このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ!

新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ!
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ! 2枚目
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ! 3枚目
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ! 4枚目
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ!
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ! 2枚目
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ! 3枚目
新しい旅のカタチ「介護付き旅行」を知ろう。福岡で出版にチャレンジ! 4枚目
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

51,000

目標金額 2,000,000円

支援者
8人
募集終了日
2025年11月14日

    https://readyfor.jp/projects/160888?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

 

このプロジェクトは

・福岡発、介護福祉タクシーを利用した「介護付き旅行」の魅力を紹介する書籍を制作します。

・企画・取材・執筆からデザイン、印刷、流通、電子書籍化までを、お客様の声、実体験とクラウドファンディングの支援で実現します。

・「介護が必要であっても旅はできる」「介護が必要になり不便はあっても、決して不幸ではない」という希望を全国に広げます。

 

 

はじめに

 

トラベルケアふくおかは、福岡で介護福祉タクシーを利用した、介護付き旅行と外出支援を提供する会社です。

 

「ちょっとしたお買い物やお食事、旅行をあきらめていませんか?」 病気や障がい、車椅子で生活されているなど介護が必要な方でも、私たちが安全・安心にお出かけや旅行を楽しんでいただけるようサポートいたします。

 

 

福岡在住のお客様はもちろん、全国から福岡を訪れる人や外国人の方も大歓迎です。 自社所有の介護福祉タクシーは、通院や施設への移動支援だけでなく、あきらめていた旅行をオーダーメイドでご案内することができます。 福岡県内の魅力を余すことなくご紹介や、九州各地へのご案内もできます。

 

福岡県内のお客様の日本全国各地や海外への介護付き旅行も実績がございます。 経験豊富な介護福祉ドライバーと旅のプロが、安全で快適な移動をサポート。女性の介護スタッフや医療ケアが必要な方も、どうぞお気軽にご相談ください。

 

「旅は最高のリハビリ!」をキャッチフレーズに私たちといっしょに楽しみましょう。

 

【トラベルケアふくおかの介護付き旅行 3分紹介動画】

 

 

-代表からのメッセージ-

清水正樹(しみずまさき)トラベルケアふくおか 代表

旅行業と介護サービス業で、常に高年齢のお客様とツアーをともにしてきました。

 

いつしか30年の経験で、旅の途中でちょっとした介護やお手伝いが必要なお客様も増え、ひとりでも多くの方がいつまでも笑顔で旅を楽しんで欲しい、遠慮や困ったことがあれば、わたしがサポートして、旅でリフレッシュして欲しいと思うようになりました。

 

2022年春より学生時代から慣れ親しんだ東京を離れ、妻の故郷になる福岡県でスタートアップ、お客様との一期一会を大切に、たくさんの旅をしたいとワクワクしております。介護が必要になってもわたしといっしょに旅を楽しみましょう!

 

「介護が必要になっても、旅をあきらめない未来社会をつくりたい」

 

わたしは、福岡で介護福祉タクシーを利用した“介護付き旅行”サービスをしています。

 

ひとりで移動に不安がある方も、車椅子の方も、ご家族や大切な人と一緒に「行きたい場所へ」出かけられる喜び――

 

その瞬間を何度も目の当たりにしてきました。 しかし、まだこのサービスを知らない方がたくさんいます。

 

「介護が必要になったら、旅行なんてもう無理だ」とあきらめてしまう人も少なくありません。「介護と旅をつなぐ」本を通して、介護付き旅行の魅力や実際の体験談を全国に届けたいです。

 

ただ、本の制作・印刷・流通には多くの工程と費用がかかります。 そのすべてを支えてくれるのが、みなさんの応援です。

 

みなさんの支援が、「もう一度、旅に行きたい」を叶え、 そして「まだ旅はできる」という希望を広げます。

 

どうかこの挑戦を、一緒に走らせてください。

 

 

 

お客様の声とエピソード

 

 

1. 思いに寄り添うサービスに感動

「お世話になった方々に、成長したお子様の姿を見せてお礼を言いたい…この思いに寄り添うことが出来る、トラベルケアふくおかさんのサービスはとても素晴らしいと、同行スタッフとしてより強く思いました。

「安心して旅がしたい!そんな願いをトラベルケアふくおかさんなら叶えられます!」 

 


 

2. 家族全員で “女子会旅” を実現

88歳の認知症のお母様と娘・親族での「女子会旅」。普段はなかなか話す機会が少ない中、久しぶりに家族揃っての温泉旅行が実現しました。サプライズ演出もあり、「お母さんの米寿、叔母の傘寿、姉の還暦」に乾杯する場面では、言葉少なだったお母様から「美味しいね」の一言が。  —娘さん:「感謝の気持ちでいっぱいです」と語る感動の旅。

 


 

3. 車椅子のまま安心して外出できる喜び トラベルケアふくおかは、「旅行」+「介護」+「福祉タクシー」が一体化したオーダーメイドサービス。車椅子のまま乗降できるリフト式昇降機、お客様の体調に合わせた医療スタッフ同行、ストレッチャー対応、AED搭載など万全の安全対策が整っており、利用者の「安心して旅がしたい」という願いを支えます。

 


 

トラベルケアふくおかの介護福祉タクシーは、単なる移動手段ではなく、「ご利用者一人ひとりの想いに寄り添い、本当に望む旅を実現している」ということです。

 

“行きたい” を応援する温かさ、家族との絆がよみがえる体験、安心・安全にこだわるプロの支援、こうした実例を本にまとめ、目に見える“感動と希望の物語”として届けます。

 

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

核家族化や高齢化が進むにつれて、単独世帯や高齢者のみの世帯が増えております。これまで家族や友人と旅を楽しんでいたのに車椅子生活や介護が必要になると、外出をあきらめてしまう人が多くいます。

 

そんな中で、新しい旅のカタチのサービス、介護福祉タクシーを利用した介護付き旅行が福岡にはあります。おひとりおひとりに寄り添ったオーダーメイド旅行が実現できることを、「介護と旅をつなぐ本」で魅力を発信し、福岡でもっと気軽に旅を楽しんで欲しいと思いプロジェクトをスタートします。

 

わたしたちのyoutubeチャンネルでは過去テレビ取材の動画も載せております。詳しくご覧になりたい方はこちらからご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

最近、みなさん認知症という言葉を耳にしない日はないと思います。

 

認知症の人で旅行先にお連れすると、「懐かしい」「来たことがある場所だ」と当時の様子をまるで再現したように話してくれる人がいます。国内の認知症高齢者は約443万人、MCI(軽度認知障害)の高齢者は約559万人と推計(2022年厚生労働省)と年々増加しています。

 

本事業は、2024年に経済産業省のオレンジイノベーション・プロジェクトで採択された、認知症当事者参画型開発の実践として、当事者の得意分野で「旅のガイド」として福岡の魅力を発信する新しいサービスとして展開中です。

 

バスガイドや観光地での専門性ある有資格者ガイドとは異なり、誰もが楽しい旅を演出していただくことが主旨です。旅のガイドとして活躍することで、認知症の人や周りの人の視野や選択肢が広がって、「日常」はもちろん「非日常」が幸せになってくれたらうれしいです。

 

認知症当事者による、大牟田市のガイド 

――炭鉱産業、全盛期の生活や暮らし、青少年時代の思い出話――

 

【新体験!介護付き旅行で福岡の魅力を伝える旅のガイド】

 

たとえ高齢、認知症になっても覚えていることはたくさんある。全部忘れてしまうわけではない。「認知症という病気は、不便だけど不幸じゃないことを多くの人に伝えていきたい」と考えています。

 

 

 

 

 

 

 

「もう一度、あの景色を見たい。」

 

そう願う人がいます。 車椅子を使うようになった高齢のご夫婦。 寝たきりに近いけれど、孫の結婚式にどうしても参加したいおばあちゃん。 長年介護を続けてきたご家族が、ひととき肩の力を抜いて一緒に過ごす小旅行――。

 

福岡で活動するわたしたちトラベルケアふくおかは、介護福祉タクシーと介護付き旅行を組み合わせ、そんな想いをカタチにしてきました。 昇降リフト付きの福祉車両、介護・看護スタッフの同行、安心の安全対策。

 

そのすべては、「介護が必要になっても旅をあきらめない」という想いから生まれました。 これまでにたくさんの感謝の言葉と笑顔をいただきました。 しかし、同時に気づいたのです――

 

このサービスをまだ知らない方があまりにも多いということに。「介護が必要だからもう無理だ」と、旅そのものをあきらめてしまう人がいる現実。

 

さらに、新しい可能性にも気づきました。 認知症の高齢の方の中には、お元気で昔のことを鮮明に覚えている方が少なくありません。 そして、福岡を深く愛し、まちの歴史や風景を語れる方も多いのです。 そんな方々が“旅のガイド”として活躍すれば、観光客にとっては心に残る特別な体験となり、福岡観光の新たな魅力を生み出せます。

 

だからこそいま、このタイミングで本を出版します。 これまでの旅のエピソードや利用者の声、介護付き旅行の魅力と方法、そして福岡を愛する人々が観光の担い手になる可能性を、一冊にまとめて全国に届けたいのです。制作から印刷、流通、電子書籍化までには多くの工程と費用が必要です。

 

そこでクラウドファンディングに挑戦し、みなさまの力をお借りすることを決めました。 ひとりでも多くの人に「まだ旅はできる」と知ってもらうために――。

 

そして、あの日の景色を、もう一度届けるために。

 

「旅行」と「介護」という重なることのなかった二つの「コト」を組み合わせて価値を創出したサービス。旅や移動は人が持つ根源的なニーズだが、それを叶えることが難しい人も家族や友人といっしょに、あるいは一人でも楽しめるようにデザインを確立しております。

 

現在のリソースをつなぎながら、個人や社会のニーズを満たす仕組みのデザインは、人と人とのコミュニケーションのデザイン導入によってさらに飛躍することを目的としています。

 

2024年時点で、65歳以上の5人に1人が要介護(要支援)認定を受けており、福岡県では認定者が約30万人と推計されています。単独世帯や高齢者のみの世帯が増える中、移動支援や介護付き旅行の需要も高まっています。

 

高齢の人は元気で昔のことをよく覚えており、福岡を愛する人も多いため、彼らが「旅のガイド」として活躍することで、福岡観光の新たな可能性も期待できます。

 

 

 

 

 

プロジェクトの内容

 

クラウドファンディング目標金額:

【第1目標】2,000,000円

【第2目標】2,500,000円

 

今後のスケジュール:

  2025年8月   キックオフ

~2025年12月  お客様への取材と出筆

~2026年4月 原稿修正

~2026年8月 デザイン・印刷・全国流通(営業)

 2026年10月  本の発売、支援者への発送

 

プロジェクトの総額と出版する本について

 

│出版プロジェクト資金の使い道(総額:4,000,000円)

・出版プロデュース協力費(編集費含む):200万円

・デザイン費(装丁本文・販促物全て):70万円

・校正校閲料:30万円

・メディア営業費:100万円

クラウドファンディングの目標金額200万円を、本の出版にかかわる半額に設定しております。

 

│本タイトル(案)

1.もう一度、行きたい場所へ  ―介護福祉タクシーで叶える、あの日の景色―

2.福岡発・介護付き旅行のすすめ  ―車椅子でも安心、笑顔あふれる旅のカタチ―

3.旅は元気のクスリ  ―介護が必要であっても、想い出の旅へ―

 

│本の内容(案)

序章:旅はまだ終わらない。

・旅をあきらめかけていた人の声

・介護があっても旅に行ける

・著者の想い(なぜこの本を書いたのか)

第1章 もう一度、あの日の景色へ

・実際の旅行体験談

・本人が感じたこと、家族が感じたこと

・「旅が人生に与える力」について

第2章 介護と旅をつなぐ仕組み

・介護福祉タクシーとは何か

・旅行先でのサポート体制(宿泊施設・観光地のバリアフリー対応)

・医療や介護のサポートが必要な場合の工夫

第3章 家族と一緒にかなえる旅

・家族にとっての安心材料(安全性、費用、準備)

・家族の負担を減らす工夫(事前の相談、介助者の同行など)

・旅行中に家族と共有できる「かけがえのない時間」

第4章 車いすでも安心!旅行準備ガイド

・出発前に確認すべきこと(服薬・医療ケア情報・保険など)

・移動手段とその選び方(介護福祉タクシー・飛行機・新幹線・船舶)

・宿泊・食事の注意点

・旅行を楽しむための小さなコツ(疲れをためない、写真を残すなど)

第5章 笑顔あふれる旅の実例

実際に行った旅行プラン紹介(例:日帰り温泉、お出かけ、小旅行、新幹線、飛行機で遠出)

本人・家族の感想「私たちにもできる」モデルケース

終章 旅は元気のクスリ

・本人にとっての旅の意味

・家族にとっての旅の意味

・「あきらめなければ、まだ行ける」未来へのメッセージ

巻末付録

・介護付き旅行チェックリスト

・よくあるQ&A(費用、付き添い、医療ケア対応など) 

 

 

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

目指すのは、「介護があっても、旅をあきらめない社会」です。

 

誰もが、自分の行きたい場所へ、愛する人と一緒に出かけられる。 それが当たり前に選べる世の中をつくりたいと願っています。 書籍の出版は、その未来への第一歩です。 介護付き旅行の存在を広く知ってもらい、必要としている人が正しい情報と勇気を手に入れられるように。

 

そして、認知症の方や高齢者が“旅のガイド”として活躍し、福岡の魅力を語り継ぐ新しい観光のかたちを生み出したい。 この本から始まるストーリーが、全国のまちへ、そして世界へと広がっていくことを信じています。 介護も旅行も、分け隔てなく楽しめる未来――。

 

あなたのサポートが、その未来をいっしょにつくります。

 

このプロジェクトへのご支援は、「介護が必要になっても旅を楽しめる未来」をつくるための投資です。 あなたの支援によって―― 介護付き旅行の魅力と体験する方法が多くの人に届きます。

 

「もう旅はできない」とあきらめていた方が、再び外出するきっかけを得ます。 認知症や高齢の方が“旅のガイド”として活躍し、福岡の魅力を伝える新しい観光文化が生まれます。

 

つまり、このプロジェクトを通して、 人の人生に喜びを取り戻し、地域に新たな価値を生み出す仲間になります。 この本を手に取った誰かが、「私も行けるかもしれない」と思えたとき、 それはあなたの支援がカタチになった瞬間です。

 

福岡から、介護があっても旅をあきらめない未来を届けます。

 

「介護と旅をつなぐ」本 で、笑顔と希望を全国へ――あなたのお力を貸してください。

 

 

わたしたちのyoutubeチャンネルでは過去テレビ取材の動画も載せております。詳しくご覧になりたい方はこちらからご覧ください。

 

 

 


*プロジェクトページの画像については、ご本人・ご家族様よりすべて掲載許可をいただいております。

 

プロジェクト実行責任者:
清水正樹(合同会社トラベルケアふくおか)
プロジェクト実施完了日:
2026年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

〜介護付き旅行の感動エピソードと、認知症当事者による“旅のガイド”を本にしたい!〜 わたしは、介護が必要な方や認知症の方でも、安心して旅を楽しめる“介護付き旅行”を提供しています。これまでたくさんのお客様から、「もう一度、思い出の場所に行きたい」「親の夢だった温泉旅行を叶えたい」そんな声をいただき、一緒にたくさんの“夢の旅”を叶えてきました。 今回、わたしが取り組むのは、介護付き旅行の現場から生まれた感動のエピソードや新しい旅のカタチを紹介する書籍の出版です。この本では、夢を叶えたご家族のドキュメンタリー、認知症当事者による「旅の楽しみ方ガイド」支援されるだけで終わらない、新しい働き方とソーシャルビジネスとしての旅の可能性など、「人生を豊かにする旅」の新しい視点を詰め込んでいます。 わたしは、この本を通じて「旅は、あきらめなくていい」「サポートがあれば、誰でも旅を楽しめる」「旅には、人生を変える力がある」ということを伝えたいです。 <総額400万円> ・プロデュース協力費(編集費含む):200万円 ・デザイン費(装丁本文・販促物全て):70万円 ・校正校閲料:30万円 ・メディア営業費:100万円

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、自己資金により補填する計画です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/160888?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

トラベルケアふくおかは、福岡の介護福祉タクシーを利用した“介護付き旅行”サービスを2022年10月にスタート。これまでに400件以上の旅行をお手伝いし、多くのご家族やご本人の「行きたい」を叶えてきました。 この実績と取り組みは高く評価され、介護×旅行で数々の賞や認定をされています。 第26回福岡デザインアワード2024 銀賞 KAIGO DESIGN AWARD 2025 ビジネスアイデア部門 最優秀賞 観光クロスオーバーコンテスト2025 観光庁長官賞 さらに、国や自治体からも注目されています。 経済産業省オレンジイノベーション・プロジェクト 2024 認知症当事者参画型開発に関する取組実践企業として採択 福岡市ふるさと納税返礼品に選定 福岡100 PARTNERS に参画 これらの評価は、介護が必要な方でも安心して旅行できる新しい仕組みが、地域や社会にとって価値のあるものである証です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/160888?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


プロジェクトの応援コース│3,000円コース

プロジェクトの応援コース│3,000円コース

プロジェクト参加認定書をPDFまたは郵送でお送りします。
まずはプロジェクトの応援だけ、という方におすすめです。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

5,000+システム利用料


書籍+プロジェクト認定書の応援コース

書籍+プロジェクト認定書の応援コース

書籍1冊+プロジェクト参加認定書を郵送します。
はじめて介護付き旅行を知りたい方におすすめです。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

3,000+システム利用料


プロジェクトの応援コース│3,000円コース

プロジェクトの応援コース│3,000円コース

プロジェクト参加認定書をPDFまたは郵送でお送りします。
まずはプロジェクトの応援だけ、という方におすすめです。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

5,000+システム利用料


書籍+プロジェクト認定書の応援コース

書籍+プロジェクト認定書の応援コース

書籍1冊+プロジェクト参加認定書を郵送します。
はじめて介護付き旅行を知りたい方におすすめです。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月
1 ~ 1/ 19

プロフィール

トラベルケアふくおかは、福岡の介護福祉タクシーを利用した“介護付き旅行”サービスを2022年10月にスタート。これまでに400件以上の旅行をお手伝いし、多くのご家族やご本人の「行きたい」を叶えてきました。 この実績と取り組みは高く評価され、介護×旅行で数々の賞や認定をされています。 第26回福岡デザインアワード2024 銀賞 KAIGO DESIGN AWARD 2025 ビジネスアイデア部門 最優秀賞 観光クロスオーバーコンテスト2025 観光庁長官賞 さらに、国や自治体からも注目されています。 経済産業省オレンジイノベーション・プロジェクト 2024 認知症当事者参画型開発に関する取組実践企業として採択 福岡市ふるさと納税返礼品に選定 福岡100 PARTNERS に参画 これらの評価は、介護が必要な方でも安心して旅行できる新しい仕組みが、地域や社会にとって価値のあるものである証です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る