
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 9人
- 募集終了日
- 2025年10月31日
食料配布などの支援活動を進めています
8月31日深夜、アフガニスタン東部を震源とするマグニチュード6の地震が発生し、現地では依然として厳しい状況が続いています。震源の深さはわずか8〜10kmと浅く、乾燥レンガや石材、木材で造られた耐震性の低い住宅が崩壊し、多くの命が奪われました。地震発生数日前からの豪雨により土砂崩れが発生していたことで、被害はさらに拡大しました。

救助を行う様子
これまでに死者は2,200人以上、そのうち731人は子どもです。負傷者は3,300人以上、家屋の被害は6,500棟にのぼり、被害の全容はまだ明らかになっていません。今年に入って隣国パキスタンやイランから37万人もの人々が帰還しており、そうした人々も被災しています。支援を必要としている人は現在、推定で498,800人に上り、そのうち265,000人が子どもたちです。

倒壊した家屋の様子
山岳地帯の集落は土砂崩れなどで孤立しており、多くの地域は徒歩で3〜5時間かけなければ到達できない状況です。支援物資の輸送は非常に困難で、ヘリコプターによる空輸が頼りとなっています。被災者が今すぐ必要としているのは、雨風をしのぐ緊急シェルター、毛布や衣類、生活必需品、そして食料です。冬の到来が迫る中、この数週間は命を守るための重要な時期となっています。
チャイルド・ファンドは、協力団体と連携して支援を行っており、女性や子どもを中心に10,500食の食料を届けました。また、他の支援団体と協力して被害状況の調査を行っています。

食料配布の様子
今後は、食料配布の拡大、命を守るための緊急支援の強化を進めていきます。同時に、今回の緊急支援だけでなく、中期的な支援活動につなげるための準備も進めていきます。
地震被害に加え、豪雨や隣国からの強制帰還など、複数の危機が重なり人々の暮らしは追い詰めています。一人でも多くの命を守るため、迅速で継続的な支援が求められています。一人でも多くの命を守るため、皆さまのお力添えをどうかお願いいたします。
ギフト
1,000円+システム利用料
1,000円コース
●活動報告のメールをお送りいたします。
●寄付金受領証明書(領収書)を郵送でお送りします。※2026年1月を予定。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●活動報告のメールをお送りいたします。
●寄付金受領証明書(領収書)を郵送でお送りします。※2026年1月を予定。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
1,000円+システム利用料
1,000円コース
●活動報告のメールをお送りいたします。
●寄付金受領証明書(領収書)を郵送でお送りします。※2026年1月を予定。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●活動報告のメールをお送りいたします。
●寄付金受領証明書(領収書)を郵送でお送りします。※2026年1月を予定。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,703,000円
- 寄付者
- 439人
- 残り
- 41日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

怖がりな命に“安心"をーー十勝の野犬・野良猫の命をつなぐ活動
- 総計
- 1人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

留学生・日本人学生協働型。山形インバウンド推進に貢献したい!
- 寄付総額
- 1,368,000円
- 寄付者
- 82人
- 終了日
- 6/28

ザンビアハンドボールチーム五輪出場に向け日本との親善試合へ!
- 支援総額
- 4,055,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 8/22
東村山の縁をつなぐ文化施設、百才(ももとせ)の庭を作りたい!
- 支援総額
- 2,230,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 12/16

患者は家族|寄り添い続ける為、遠隔診療と換気システム導入へ
- 支援総額
- 5,965,000円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 12/11

さつまいも栽培で高齢者生活支援!『オール鹿島路』で挑む地域づくり
- 支援総額
- 772,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 9/14
京都市上京区のお寺に子どもたちと作る「200年後の名勝」
- 支援総額
- 1,151,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/9
キーボード操作が困難な人向けに新しい入力デバイスを開発したい
- 支援総額
- 880,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 9/12










