未来の子どもたちへ。山のてっぺんで挑む「農薬に頼らない米づくり」

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2025年10月28日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 409,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
🌾 プロジェクト概要(簡単まとめ)
佐賀・唐津の山のてっぺんで、農薬や化学肥料に頼らない「乾田直播」 に挑戦しています。 水を張らず、自然の力だけで稲がどこまで育つかを試す実験的な米づくりです。 地域の仲間と協力しながら、畑やコミュニティづくりも広げています。 子どもたちに安心できる食を残し、世代を超えて助け合える「ゆいま〜る」の環境を育てていきたい。 今回のご支援は、防護柵の設置や農地整備、活動の運営に活用します。
▼自己紹介
はじめまして。「結ま〜る」の楢崎謙一です。 東京出身で、建築や飲食の仕事を経て、地域活動や子ども支援にも関わってきました。 コロナ禍をきっかけに「食の安全」と「助け合い」の大切さを強く感じ、佐賀に移住しました。
現在は、唐津市の山のてっぺんで 農薬や化学肥料(窒素成分)に頼らない「乾田直播」のお米づくり に挑戦しています。
また、嬉野市では畑やコミュニティづくりを進め、地域の方々が育てた野菜の販売や、移住者を迎え入れる仕組みづくりにも取り組んでいます。 子どもたちに安心できる食を残したい。 地域で助け合い、誰もが挑戦できる環境を広げたい。 その想いで「結ま〜る」の活動を続けています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
きっかけは、コロナ禍で強く感じた「食の安全」と「助け合い」の大切さでした。
東京での生活を経て佐賀に移り住み、地域の方々と出会うなかで、未来の子どもたちに安心して食べられるごはんを残したいという思いがどんどん強くなっていきました。
そして2025年、唐津市の山のてっぺんにある田んぼをお借りし、 農薬や化学肥料に頼らない「乾田直播(かんでんじかまき)」 に挑戦を始めました。 水を張らず、自然の水だけで稲がどこまで育つのか。 失敗も学びに変えながら、仲間とともに一歩を踏み出しました。
この挑戦は、米づくりそのものだけでなく、年代や立場を超えて人が集い、一緒に学び合う場をつくることにもつながっています。
さらに、嬉野市でも畑づくりやコミュニティ活動が広がり、ご縁から新しい仲間たちと出会うことができました。 小さな挑戦かもしれませんが、こうして生まれた「結ま〜る」の活動を、多くの方と共有し、未来へとつなげていきたいと考えています。
▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクトでは、佐賀・唐津の山のてっぺん(標高600メートル)にある田んぼで、 農薬や化学肥料に頼らない「乾田直播」 に挑戦します。
田んぼは3つの区画に分け、それぞれに違う方法を試しています。 A区画:もみ殻くん炭と食酢を使用(米づくりの副産物や家庭で手に入る素材) B区画:木村式自然栽培にならい、完全に自然まかせ C区画:木酢液を使用(炭焼きなどで自分たちでも作れる素材) あえて特別な肥料や資材を使わず、身近にあるものや自分たちで用意できるもので工夫しています。
今は何でもお金を出せば手に入る時代ですが、災害や物資不足のときにも役立つ「自分たちの手で工夫する米づくり」を知ってほしいのです。 また、この田んぼは山頂にあるため水害リスクが少ない場所です。 一方、活動の拠点でもある嬉野市は山々に囲まれた盆地ですが、水はけが良く、大きな津波の影響も受けにくい土地です。 こうした地域の特性を活かすことで、災害にも強い「サバイバル的な食のあり方」を探る意味も込めています。 そのため、返礼品としてお届けするお米や野菜についても、安定して収穫・発送できる可能性が高いと考えています。
さらに並行して、嬉野市では畑づくりやコミュニティ活動を広げています。 農薬や化学肥料に頼らない方法 に共感する仲間たちと一緒に、野菜を育て、販路を広げ、移住者や新しい挑戦者が関われる環境をつくっていきます。 そして、こうした挑戦や学びをSNSやYouTubeで発信し、「食の安全」と「助け合い」の大切さを多くの方と共有していきたいと考えています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この挑戦は、今年の収穫や結果だけで終わるものではありません。 唐津の山のてっぺんでの実験から得られた学びをもとに、来年以降はさらに広い田んぼで本格的に栽培を進めていきます。 将来的には、この山のエリアにロッジやバーベキュー施設、ペンションのような場を整え、子どもたちや地域の方々、学校関係者も巻き込んで、春夏秋冬それぞれの季節に参加できる体験拠点をつくりたいと考えています。
田んぼや自然の中で、子どもから大人までが一緒に活動し、遊びや学びを通じて交流できる場所です。 一方、嬉野では畑づくりを通じて、 農薬や化学肥料に頼らない栽培方法 を体験できる場を広げています。 草刈りや米づくりなどを一緒に行うことで、お互いに学び合い、仲間が増え、移住者が安心して暮らせるきっかけにもなります。 私たちが目指すのは、ただ作物を育てるだけではありません。 地域の人も移住者も、世代を超えて関われる「小さなコミュニティ」を点在させ、それぞれがつながり合い、助け合いながら未来へと続いていく姿です。
そして、この活動を支援してくださった仲間にも、できる限りのリターンを届けたいと思っています。 安心できる食や、いざというときに支え合える場所を共有すること。
それこそが本当の
「ゆいま〜る(助け合い)」の形であり、私たちが目指す未来です。
- プロジェクト実行責任者:
- 楢崎 謙一(結ま〜る)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
今回のプロジェクトでいただいたご支援は、唐津市の山のてっぺんにある田んぼでの米づくりや、動物被害対策、活動運営に充てさせていただきます。 【主な実施内容】 ・イノシシなどの被害を防ぐための防護柵設置(9月〜11月予定) ・田んぼや畑の整備、草刈りなどの環境づくり ・活動の記録・発信(SNSや動画を通じて進捗を共有) ・リターンの準備と発送(モリンガ茶、野菜、お米記念品など) 【資金の使途(予定)】 ・防護柵設置費用:約30万円 ・農地整備・資材費:約10万円 ・リターン準備・発送費:約10万円 ・燃料・交通費などの活動経費:約10万円 ・手数料(READYFOR利用料等):約10万円 合計:約70万円(目標金額60万円+自己負担分)
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 現在、モリンガ茶については在庫を確保しており、発送準備が整っています。季節野菜や記念米については、収穫状況に応じて内容が変わる可能性がありますが、必ずお届けできるように準備を進めています。 体験リターンや温泉チケットについては、利用日時を支援者の方と相談しながら順次実施予定です。ご希望日に沿えない場合があるものの、必ず代替日程を調整し、提供できるようにいたします。 活動の進捗やリターン準備の状況は、随時活動報告を通じて共有し、安心してお待ちいただけるよう努めてまいります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 今回のプロジェクト全体で必要な金額は約70万円ですが、READYFORでの目標は60万円に設定しています。 残りの差額10万円については、自己資金や地域の協力(仲間からの支援やボランティア協力など)によってまかないます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメール+活動写真レポート
✉️ 感謝のお礼メールをお送りします。
📸 プロジェクト活動の写真レポートをデータでお届けします。
👉 気軽に「応援したい!」方向けのエントリー枠です。
※データ送付のため郵送はありません。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,500円+システム利用料
🌱 モリンガ茶(1袋)+✉️お礼のお手紙
🌱モリンガ茶(1袋/市販品を開封せず送付)
✉️感謝のお手紙付き
「結ま〜る」の畑や地域の仲間から生まれた小さな恵みを、支援者の皆さまにもおすそ分け。
何が届くかは季節によって変わるので、箱を開ける楽しみも一緒にお届けします。
👉 食の安全と地域のつながりを感じていただける、ちょっと特別なコースです
※モリンガ茶・お米・野菜については、すべて「農薬:栽培期間中不使用、化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用」です。(モリンガ茶は市販品を開封せず送付します)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
1,000円+システム利用料
感謝のメール+活動写真レポート
✉️ 感謝のお礼メールをお送りします。
📸 プロジェクト活動の写真レポートをデータでお届けします。
👉 気軽に「応援したい!」方向けのエントリー枠です。
※データ送付のため郵送はありません。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,500円+システム利用料
🌱 モリンガ茶(1袋)+✉️お礼のお手紙
🌱モリンガ茶(1袋/市販品を開封せず送付)
✉️感謝のお手紙付き
「結ま〜る」の畑や地域の仲間から生まれた小さな恵みを、支援者の皆さまにもおすそ分け。
何が届くかは季節によって変わるので、箱を開ける楽しみも一緒にお届けします。
👉 食の安全と地域のつながりを感じていただける、ちょっと特別なコースです
※モリンガ茶・お米・野菜については、すべて「農薬:栽培期間中不使用、化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用」です。(モリンガ茶は市販品を開封せず送付します)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月










