
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。
信州中野の専福寺住職です。
戦時中梵鐘を供出し、昭和23年に梵鐘を復興しました。
以来80年近く毎日11時30分に鐘を鳴らしております。
寺のまわりにはブドウ畑が多く点在し、寺の鐘を聞いた農家さんの奥様がお昼の準備に帰り、
旦那様が帰られる頃にはお昼ご飯が食べられるということで、「勧農の鐘」と呼ばれています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
現在の鐘楼が建築されたのは1723年、江戸時代中期のことです。
時は徳川吉宗の時代で、江戸で火事が多発し、新しく建物を建てるに新材を使ってはいけないお触れが出され、廃材で建てられたものです。
柱は細く、梁は穴埋めされた痕跡があります。
以来300年が経過しておりますが、柱などの劣化が激しく、梵鐘の揺れがダイレクトに鐘楼に伝わり、鐘楼全体がグラグラ揺れます。
除夜の鐘には参拝者に撞いていただきますが、柱は揺れるし、屋根瓦は落ちるしかなり怖い思いもしております。
大工さんに聞いても、「風雨にさらされたケヤキは300年が寿命」と言われ、このだび改修工事を立ち上げた次第です。
廃材からしますと、500年ぐらいたっている木材でしょう。
建築物が立派でしたら文化財に指定されてたと思うのですが・・・。
▼プロジェクトの内容
基本的に使えるものは使うということで、梵鐘はもちろん、屋根瓦も再利用します。
残りの部分は新しく建て替えるという構想です。
建築費用3600万円のうち、大部分は檀家さんからのご寄付で賄います。
しかしながら、物価高、経済格差の昨今。
檀家さんの高齢化、檀家自然減少等々、問題は抱えております。
クラウドファンディングでご賛同いただける方に少しでもご協力いただき、建築費用に充当します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今注目されておりますクラウドファンディングを利用させていただき、ご賛同いただける方にご協力をお願いします。
ご賛同いただけました方には記念品を差し上げます。
もちろん除夜の鐘等、一般に公開している行事もございます。
何もない日でも11:30には毎日撞いてますから鐘を撞きにいらしてください。
- プロジェクト実行責任者:
- 小野澤晃(専福寺)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
宗教法人専福寺、鐘楼改修工事の建築費として、集まったお金を一部充当させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 目標金額は200万円です。差額分に関しましては檀家さんのご寄付で賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして、専福寺住職です 大学卒業後、平成元年に住職を任命され、以来36年勤めております。 時代は変わってきておることをしみじみ感じます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
支援金三千円コース
ご協力いただきました方には、公式HPへのお名前掲載、礼状を送付させていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 59
- 発送完了予定月
- 2026年7月
5,000円+システム利用料

記念品五千円コース
ご協力いただきました方には、塗の箸を進呈いたします。
(写真はイメージ画像)
礼状を送付し、公式HPにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2026年7月
10,000円+システム利用料

記念品一万円コース
ご協力いただきました方にはブレス念珠を記念品として進呈いたします
礼状も同封させていただきます
公式HP上にお名前を記載させていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年7月
30,000円+システム利用料

記念品三万円コース
ご協力いただけました方には角盆(小)を進呈いたします。(画像はイメージ)
礼状も同封いたします。
公式HP上にお名前を記載させていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2026年7月
50,000円+システム利用料

記念品五万円コース
ご協力いただけました方には、丸盆(大)を進呈いたします
(イメージ画像)
礼文も同封いたします
公式HP上にお名前を記載させていただきます
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2026年7月
100,000円+システム利用料

記念品十万円コース
ご協力いただきました方には、略念珠を進呈いたします。
(写真はイメージ画像)
礼状を送付し、公式HPにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年7月
200,000円+システム利用料
記念品二十万円コース
ご協力いただきました方には、感謝状を進呈いたします。
他、落慶法要へのご案内をしご招待いたします。(初鐘つき)
日時につきましては未定ですが、2026年11月頃行う予定でおります。
詳細につきましては、2026年9月末までにメールにてお知らせいたします。
また、礼状を送付し、公式HPにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年10月
プロフィール
はじめまして、専福寺住職です 大学卒業後、平成元年に住職を任命され、以来36年勤めております。 時代は変わってきておることをしみじみ感じます。

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,185,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 56日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 11日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,705,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 23日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 18日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,415,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 47日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 406,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 5日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,160,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 9日














