
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 91人
- 募集終了日
- 2019年4月19日
「菅政友」の蔵書を見る
こんにちは。茨城大学図書館です。
皆様からの熱いご支援をいただきまして、目標金額の30%を最初の5日間で達成することができました! 本当にありがとうございます。
引き続き頑張ってまいりますので、皆様も是非、情報拡散にご協力くださいますようお願いいたします。
◆ 茨城大学Facebookにも掲載されました!
* * *
茨城大学図書館所蔵の「菅文庫」は、史学を中心に国学・文学・儒学・地誌・法制・経済から理学・医学等まで非常に幅広い蔵書構成となっています。
これは、菅政友という幕末の知識人が、専門分野のみならず様々な興味関心を持って学習・研究を行っていたことが伺い知れる、非常に興味深い資料だと私たちは考えています。
昭和56年度特定研究費の交付を受けて、菅文庫の所蔵典籍について、その資料的価値を明らかにすべく各方面からの総合調査が行われました。本学の歴史学・国文学・国語学・漢文学・書道・物理学の関係教官の協力を得て行われたその成果は、『「茨城大学附属図書館蔵菅文庫の総合調査」報告書』としてまとめられています。
菅文庫内に見られる蔵書印についてまとめたもの(川又正著)や、日本で発行された最初期の翻訳新聞「官板バタヒヤ新聞」「官板海外新聞別集」について調べたもの(佐々木靖章著)など、どれも深く掘り下げていきたい研究ばかりですが、
菅政友という人物について特に気になる内容がまとめられているのは「菅文庫中の外国応接関係史料について」(河内八郎著)でしょうか。
この論文の中には、『茨城大学図書館蔵菅文庫国書目録』の日本史(外国関係)ジャンルに分類された30数点のうち、菅政友と同時代の日本と諸外国の接触に関する記録類の収書10点についてその内容がまとめられています。
(前略)これらのほとんどは、政友が明治政府のもとで太宰官修史局・修史館にあって、たずさわった業務に関係して蓄積されたものかと思われる。
これらの問題に関しては、蝦夷地・琉球等の地誌類、外国地誌、辺防論などのかなりの書物の集積があり、それは、おそらくは彰考館時代からの、彼の広い問題関心の結果であろう。
『「茨城大学附属図書館蔵菅文庫の総合調査」報告書』(p.5)
『菅政友全集』などから古代史家として知られていることの多かった菅政友ですが、実際にその蔵書を見てみれば「今」を生きる学者としての姿が浮かんできます。
「菅文庫」は、その一冊一冊が貴重な史料でもありますが、それ以上に「菅政友の蔵書」としても興味深い資料になっています。
まだまだ研究の余地のある「菅文庫」を後世に伝えていくべく、皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします!
ギフト
5,000円

茨城大学図書館応援コース
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

図書館見学ツアー付き
〇図書館見学ツアー(特別コース)
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

茨城大学図書館応援コース
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

図書館見学ツアー付き
〇図書館見学ツアー(特別コース)
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2019年7月

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日













