
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 91人
- 募集終了日
- 2019年4月19日
図書館の活動① 企画展示のご紹介「戦国軍記の世界」
茨城大学図書館では、所蔵している貴重資料を利用した様々なイベントを開催しています。今日ご紹介するのは、2017年7月に開催いたしました企画展「戦国軍記の世界―茨城大学図書館の貴重資料①―」です。
こちらの企画展示では、「菅文庫」の中から戦国期東国の合戦に関する写本・版本をとりあげました。
『松陰私語』『北条氏綱合戦記』『河中島五箇度合戦記』『東国戦記』『松隣夜話』『蒲生記』…… 菅政友が中世の合戦にも深い関心を寄せ、多くの軍記物を収集していたので実現した企画展とも言えます。
22日間の会期中にのべ3,694名の方にご来場いただき、大盛況だったこちらの企画展。本学人文社会科学部教授・高橋修先生が中心となってまとめられた内容は、大変興味深いものでした。
今回の修復対象にもなっております『河中島五箇度合戦記』※ には、これまでに知られてきた川中島の戦いとは違う日時で、「謙信率いる上杉軍が優位のうちに決着がついた」描写が記されています。展示の際には『河中島五箇度合戦記』を元に描かれたと考えられる、紀州本「川中島合戦図屛風」と合わせてご覧いただきました。
参考文献:高橋修『「異説」もうひとつの川中島合戦 : 紀州本「川中島合戦図屏風」の発見』(洋泉社、二〇〇七年)
他にも、中世常陸の合戦資料集とも呼べる『常陸叢書』(菅政友編)や、現存唯一の貴重な写本と思われる『北条氏綱合戦記』なども解説と共に展示し、学生や地域の皆様に「菅文庫」について知っていただく機会となりました。
今回のクラウドファンディングが成立した暁には、また別の視点から「菅文庫」の魅力を伝えていけるような展示を企画していきたいと考えています。
どのような内容をお届けできるか、楽しみにお待ちください!
また、リターンの中にございます「茨城大学教員によるギャラリートーク」では、高橋先生のお話を直接聞いていただく機会にもなっておりますので、興味をお持ちの方はぜひご支援いただけたらと思います。
プロジェクト終了まであと一か月。
皆様是非、お近くの興味をお持ちの方にお知らせいただき、「菅文庫」と茨城大学図書館をご支援いただけますようお願い申し上げます。
※ 修復対象になっているものは『河中島五箇度合戦記』のうち菅政友が書写したもので、他本との文字の異同や、他の軍記の記述などが書き込まれています。
「菅文庫」の中には、同タイトルの版本も収められています。
ギフト
5,000円

茨城大学図書館応援コース
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

図書館見学ツアー付き
〇図書館見学ツアー(特別コース)
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

茨城大学図書館応援コース
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

図書館見学ツアー付き
〇図書館見学ツアー(特別コース)
〇サンクスメール
〇完了報告書
〇支援者名簿への掲載
〇寄附受領証明書
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2019年7月

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日
















