頑張ってください!by Michiko Yano
応援しています!by Ichikawa & Yoshida
皆さまの祈りが実を結びますように。by YK
頑張ってください!byEtsuko Imai
頑張ってください!byはんちゃん
頑張ってください!byAi Kami & friends

同じ埼玉県内でこういう活動をされてる方がいることを大変うれしく思いました。蕨市も私が子供の頃は、田畑が残っていましたが
今では住宅と駐車場がほとんどです。
最後に追加させていただきます。
深谷のどんです。出遅れた上に、本当に気持ちばかりで申し訳ないですが。。。
どうか、プロジェクトが色んな意味でよい方向へと流れて行きますように!!!応援しています〜!
目標達成だけど、ほんとの目標はもうちょっとですかね~!
ほんと、今年は金欠で。。。あんまり応援できず、申し訳ないけど、もう1票!

このプロジェクトに向けた、中澤さんの文章を読ませていただきました。
ご苦労も、多いかと想像されるのですが、
ほんとうに価値のあることをやってらっしゃるんだな、と感じられて、心強く思いました。

達成おめでとう!
応援してます〜!

頑張ってください!
自分たちの力でできるだけのことをやりたいという気持ちから、行動に移すことが大切さと感じています。
おつかれさまです♪
ありがとうございます。

私も自然公園のイベントとして一年間の稲作教室を主宰して来ました。参加者の得る物は私達の想像以上のようです。ぜひ、続けて頑張ってください。

保育園の給食が安心できるものだと、働くお母さんは安心です。
これからも頑張ってください
小川町で就農を目指しているものです。
今年はじめて米を作り、最低限の機械・設備は必要だとつくづく思いました。
明日は我が身というか、ひとごとでなく、わずかですが応援させてください。

14年度お世話になりました。楽しかったです。来年もよろしくお願いします。

応援させていただきます〇

ご無沙汰しています!
微力ながら協力させてください。遠方より応援しています!!

一面に広がる田園風景、
そこで出会う生き物も空も空気も、
ときがわ町の財産になると思います。
いつまでもそんな自然が続くことを祈って、
そして、
はなぞのッ子のために協力させていただきます。
いつも美味しいお野菜ありがとうございます!
お米作りも沢山の子供達の為に頑張ってください!

二人の真っ直ぐな思いが地域につながりますように!
応援しています(^^)

子供が現在はなぞの保育園児、そして私自身もはなぞの保育園児でした。これからも子供たちが安心して美味しいご飯が食べられること、そしてときがわ町の農業が続いていくことを願って、微力ながら応援しています!
はなぞのっ子の父兄OBとして応援させていただきます。

あと一息ですね。

改めて稲作の大変さ、大切さを実感しています。
微力ながら家族で応援しています!!
ふじや

素敵なプロジェクトだと思います。
沢山の農家の方々の力となり町の皆さんに喜ばれますように
応援してます。
頑張って下さいp(^_^)q

家族みんなで応援しています。株主のような感じですか、違うかヽ(^o^)丿

ときがわ町の農業を発展させてください!がんばって!

食について、自然との共存について、見直す必要があると思っています。ぜひとも、このプロジェクトを成功させて欲しいです。
趣旨に賛同します!

遅ればせながら参加します。
ぐるぐるで作るお野菜は本当に安心して美味しく頂いています。
なかなか田んぼの時期と仕事の多忙な時期が重なっていつも米作りに参加できないのですが、応援しております。

中澤さん、はなぞの保育園とうちゃんずの関根です。村田さんからこのサイトを教わりました。 応援してますので、がんばってください!
FOEと保育園にきのこサンタからX'mas presentです!活動がんばって!!

小川町にもっともっとたくさんの笑顔があふれますように!!

農作業の様子をメールで読んでいて、何もしないでおいしいお野菜をいただいて心苦しく感じていたので、こういう形で応援できて嬉しいです。

頑張ってください!

孫を持つ身となり、ますます安全・安心な食の重要性が判ってきました。

今年のお米もおいしいです。永年会員権につられ、10万円コースで参加します。
花園保育園に3人の子どもを通わせています(1人は今年卒園)。
是非、子供たちに美味しくて安全なご飯を食べさせてやりたく、支援させていただきます。

いつもお世話になっております。
ぜひこのプロジェクトを実現していただきたいです!!応援しています〜

ぜひ、ぐるぐるスマイル農園のお米を子供たちに!!心から応援しています。

応援してます、頑張ってください!
頑張ってください!

子ども達のために、ありがとうございます。

お米作りの大変さを身をもって知りました。
今回のことをきっかけに休耕田が何世代にも続く実り多い田んぼになればと思います。

チウチウです。これからの世界が子供たちにとって脅威にならないように、祈ってます。おいしく安全なごはんを届けてくださいね。体をこわさないように、がんばってください。

頑張ってください!

心より応援しています、頑張ってください。

ご無沙汰してます。
茨城県に引っ越して、ぐるぐる農園にはなかなか参加できなくなってしまったのですが応援してます!
餅つきぐらいは行きたいなー。

我々農家は「稲を作る」とか「米を作る」などとは言わず「田んぼを作る」と言います。良い田んぼを作ってください。

ご無沙汰しています。私の娘3人も保育園で育ちました。保育園の給食は大事なのですよ、いまだに3人の間で園の懐かしい給食について話題にのぼるのですから。
素敵なプロジェクトです、実現できますように。応援します!
緑米の種もみまきと田植えに参加した野中公子です。微力ですが応援します。引換券は野中千草に渡してください。