京都の文化を世界に発信!外国人へのガイドで工芸品の販促を!

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2019年8月27日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
#地域文化
- 総計
- 20人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
世界に向けて、
伝統工芸職人に触れるガイドを立ち上げます!
皆さま、こんにちは。京都国際文化協会の三輪芳夫と申します。
これまで海外旅行の添乗員として60回以上海外を訪れ、退職後は英語教師をするなど海外に所縁のある仕事に関わってきました。近年日本を訪れる訪日外国人の数は急増していますが、その中でも、京都を訪れる外国人観光客の伸びは他県に比べても圧倒的です。
しかし、京都では外国人観光客の急増によりオーバーツーリズム(ある地域で観光客が増加することにより、そこに定住する住民が日常生活を送りづらくなるという現象で「観光公害」とも訳される)の問題が顕在化しつつあります。

そのような現状でも、文化的橋渡しのできる英語や他言語対応可能なガイドを育成し、日本文化や日本でのマナーを学んでもらう機会を作ることで、解決できることがあるのではないか、と考えています。しかしながら、今の京都にはそのような対応が可能なガイドが不足しています。
そこで、今までの経験を生かし、京都を支えたいと願う仲間たちと一緒に、ガイドを育成するとともに、京都の伝統工芸職人の元を訪れるツアーを組むプロジェクトを立ち上げることになりました。
地元の民芸品などにも興味を持ってもらい、新たな販路を世界に開くことで観光地の産業をさらに盛り上げていきたいと考えています。今回は、ガイド事業を行うにあたり、必要なパソコンや事務所内の備品費用を募らせていただきます。
クラウドファンディングに挑戦することで、私たちの活動を多くの方に知っていただき、同じようにオーバーツーリズムの問題に直面しながら活動をしている皆さまの今後の活動のヒントになれば嬉しく思います。皆さまからの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

古都を襲う「観光公害」
まずは、地元の方も外国人の方も幸せな形を。
ごみの増加や渋滞、喫煙マナーの悪さによるトラブルなど、いまや京都中、どこも同じような問題を抱えていますが、特に観光客の多い、伏見区の伏見稲荷大社と酒蔵地域、上京・下京区の西陣・織物地域、東山区の祇園、清水寺地域、北区の金閣寺・竜安寺地域で、今回の取り組みを始めてきたいと考えています。
古都を襲う「観光公害」は、日本の文化やマナーに対する外国人観光客の無理解や誤解にも起因し、市民との摩擦を生んでいる現状があります。例えば、安全のため2017年から2年連続で中止された東山区祇園での「祇園白川さくらライトアップ」。
横断禁止の道路を渡る撮影に夢中で橋から転落するなどの安全上のトラブルの他にも、立ち入り禁止の場所や私有地に無断で入って撮影を行ったり、名所周辺の店舗でトイレだけの利用をしたり、桜を折って持ち帰るなどの行為をするようになっていたり、という問題も同時に起きていました。

「行政や旅行会社が事前に外国人観光客に対して文化やマナーをしっかりと教えるべきだ」と訴えていた新聞記事が印象に残っています。京都市はごみのポイ捨てや飲食店への持ち込みといった、マナー違反の事例をまとめたリーフレットを配っているのですが、外国人観光客に浸透しているとはまだまだ言いにくい状態です。
しかし、観光地としての持続可能な成長を目指すためには、「外から人を呼び込む」だけでなく、「外から呼び込んだ人が起こす可能性がある問題」についても十分に検討し対策を講じることが重要なのではないかと思います。
今回のプロジェクトで、文化的橋渡しと多言語交流が可能なガイドを多く育成し、京都の文化やマナーをお伝えし、来る方も迎える側もしあわせな形のモデルを作っていけたら、と考えています。
ガイド事業立ち上げにあたり、
事務所立ち上げの準備費用を募ります!
私たちは、大学生、社会人たちに日本の文化やマナーを含め英語で案内できるガイドの育成をしていて、当会の京都もてなし英語検定試験に合格した方々にガイドをお願いする仕組みをすでに作り、実施しています。
合格者は、京都文化観光大使としてガイドを行うことができるようになります。当会のガイドは、ただ街の名所を訪ね歩く観光だけでなく、京都の文化を体験できるようなツアーを組むことができるというのが大きな特徴です。
芸術家・作家の工房・老舗企業などにも案内し、実際の現場を見ての体験なども組み込んでいくことで、ガイド本などだけでは見えてこない京都の文化の深い部分に触れてもらい、文化への理解を深めてもらうことが狙いです。
同時に、作家さんたちの作品や地域の物販などにも光をあて販促なども行うことで、今年の秋頃より、京都の伝統文化を海外に輸出し、伝統文化産業の活性化をしていけたらと思っています。
オーバーツーリズムに起因する問題は、観光客が増加している日本全土、共通のテーマです。私たちの活動はまだ始まったばかりですが、ほかの同じような問題を抱える場所で奮闘している方々に何かヒントになれば嬉しく思います。応援、どうぞよろしくお願いいたします。
<資金使途>
パソコン購入費:70,000円
備品費用:30,000円
リターン費用:50,000円
Readyforへの手数料(税込):150,000円
必要金額合計:300,000円
※2019年9月30日までに購入させていただきます。
ただのガイドではなく文化を伝え理解していただき、
地域の活性化につなげます!
いま問題になっている外国人観光客のマナーに起因するトラブルの数々を私たちの育成するガイドたちの力によって徐々に解決し、草の根での交流を積み重ねていくことで、相互理解・相互信頼が生まれていくのではないかと期待しています。
そして、彼らが案内をした観光客たちは日本文化やマナーについて精通した旅行者となり、リピーターとして京都を訪れ、より深い文化的体験をし、その体験をまたほかの外国人観光客に彼ら自身から伝えていってもらえるような循環を生み出せれば嬉しく思います。
オーバーツーリズムの現状の問題点などを挙げてきましたが、地域には魅力ある観光資源が眠ることも多く、全ての場所で受け入れのキャパシティが限界を迎えているというわけではありません。
観光地として持続していくためには、地域の理解が得られるように利益を住民に還元できる仕組みが必要だと感じています。今回のプロジェクトで、住民がガイドになるなど観光産業に携わる機会を増やすことも、外国人観光客と地域社会の相互理解の一端を担うことができるのではないかと期待しています。
そして、協力してくださる伝統工芸職人さんや、商店などを今回のプロジェクトツアーでまずは世界の観光客に売り込み、そこから販路を広げ、京都の文化や歴史・伝統を訪れる人たちだけなく世界中に発信・発展していけるような事業をめざしたいと思っています。
京都を、京都の文化を愛する者として、まだまだ伝えきれていない京都の深い魅力を伝え、共有したい。そして、相互理解の土壌を作ることで、訪れた人も、迎えたひともしあわせになる観光地、京都にしていきたい。そんな風に思っています。
今までの経験すべてを動員してプロジェクトに取り組んでいきます。
同じように京都を愛する皆さまの応援、どうぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は現在、京都で英語を教えながら世界からの観光客の外国人ガイドをしていています。今までは約40年間国際ビジネスの仕事、主に海外旅行の添乗員、貿易会社の社長秘書、英会話学校の専任講師兼副社長の経験をしてきました。これらの経験を最大限に活用し、地域の国際化のために貢献する事業をしていきます。 今後はあなたの地域の商店、お店の活性化、地域の国際化のために、世界のセレブ客を歓迎する地域、商店、お店にご案内する事業を展開します。 今までは約40年間国際ビジネスの仕事の経験があり、これを最大限に活用して地域の国際化のために貢献したい事業をしていきます。 現在、大阪関西万博2025が開催中で世界60か国と100か国のブース展示があり、私はすでに9回訪問しています。この万博は英語を学べる良い機会と思い、やさしい英語のテキスト・ワークブックの作成とCDの作成をすることにしましたのでよろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

協力会員
①感謝のお手紙
②オリジナルの外国人観光客もてなしガイドブック 1冊
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

銅メダル会員
①感謝のお手紙
②オリジナルの外国人観光客もてなしガイドブック 2冊
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

協力会員
①感謝のお手紙
②オリジナルの外国人観光客もてなしガイドブック 1冊
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

銅メダル会員
①感謝のお手紙
②オリジナルの外国人観光客もてなしガイドブック 2冊
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
プロフィール
私は現在、京都で英語を教えながら世界からの観光客の外国人ガイドをしていています。今までは約40年間国際ビジネスの仕事、主に海外旅行の添乗員、貿易会社の社長秘書、英会話学校の専任講師兼副社長の経験をしてきました。これらの経験を最大限に活用し、地域の国際化のために貢献する事業をしていきます。 今後はあなたの地域の商店、お店の活性化、地域の国際化のために、世界のセレブ客を歓迎する地域、商店、お店にご案内する事業を展開します。 今までは約40年間国際ビジネスの仕事の経験があり、これを最大限に活用して地域の国際化のために貢献したい事業をしていきます。 現在、大阪関西万博2025が開催中で世界60か国と100か国のブース展示があり、私はすでに9回訪問しています。この万博は英語を学べる良い機会と思い、やさしい英語のテキスト・ワークブックの作成とCDの作成をすることにしましたのでよろしくお願いします。









