
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2019年7月31日
「逃げるバリアフリー」の取り組みのご紹介
しょうがい者・こうれい者観光案内所を運営する傍らで、これまで様々な関連事業を行ってきました。「観光バリアフリー普及・啓発事業」「観光バリアフリーマニュアルの作成」のみならず、「スポーツ施設バリアフリー情報冊子の作成」、「食のバリアフリーマップ」、「乳幼児バリアフリーマップ」、「障がい者等専用駐車場調査」、「パラスポーツコンベンション」などです。そのなかでも、近年力を入れているものの一つが「逃げるバリアフリー」の取り組みです。
都市空間や交通機関、建物などは、障がいのある方を意識したつくりに徐々に改善されてきました。建物の入り口の段差は解消され、階段には手すりが付き、トイレも車いすやオストメイト対応のものなどができています。これらのバリアフリー化は、障がい者がその場所に行き施設を使用したり、施設に滞在したりできるようにする、いわば、「入口のバリアフリー」といえます。
もちろんそれも必要ですが、災害が起きた場合、障がいのある方などの移動に制約がある方々は、健常者と同じように避難できるのでしょうか。「出口のバリアフリー」の改善は進んでいるのでしょうか。 私たちが提唱するのは「障がいのある方たちを安全に避難させる『逃げるバリアフリー(逃げバリ)』の整備の必要です。
当法人では、平成18年よりこの取組を開始し、観光バリアフリーを進める一方で、決して忘れてはならない目線として、講習会や講演会などで折りにふれて啓発に努めてきました。平成23年の東日本大震災を契機に、平成25年には、沖縄県の事業の一環として今回のマニュアルの元となる「逃げるバリアフリーマニュアル」を編集しました。平成28年には2度にわたり、ホテルで実証実験(避難訓練)を行いました。そして、平成30年には公益財団法人 木口福祉財団の「平成29年度地域福祉振興助成」を受けて「逃げるバリアフリーマニュアルの改訂版」を発行し、同年11月には、沖縄県社会福祉振興基金の助成を受けて、那覇市内のホテルで夜間の実証実験を行いました。そして、今年は、2019年ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成を受けて、災害時バス車内における障がい者・高齢者の避難対応に関する実証実験を実施します。福岡でも、こうした取り組みを広げて行きたいと考えています。
<取り組み年表>
平成18年~ 逃げるバリアフリーの講習会等での啓発活動
平成25年 「逃げるバリアフリーマニュアル」の編集
(沖縄県観応バリアフリー事業の一環)

平成28年2月 「逃げるバリアフリー実証実験」の実施(第一回)
(沖縄県観光バリアフリー事業の一環)
:カフーリゾートフチャク・コンド・ホテル
➡当事者および当事者に見立てて実験
平成28年11月 「逃げるバリアフリー実証実験」の実施(第二回)
(沖縄県対米請求権事業協会 平成28年度地域振興助成研究)
:オキナワ・グランメルリゾート
➡障がい種別の当事者参加
平成30年1月 「沖縄市災害時福祉避難所訓練」の実施
(沖縄市災害時要配慮者支援体制づくりモデル事業)
:こどもみらい総合施設そらファーム
➡福祉避難所開設時の配置訓練
平成30年3月 「逃げるバリアフリーマニュアル(改訂版)」発行
(木口福祉財団 平成29年度地域福祉振興助成)

平成30年11月 「逃げるバリアフリー実証実験」の実施(第三回)
(沖縄県社会福祉振興基金)
:ホテルパームロイヤルNAHA
➡夜間の実証実験
リターン
5,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立サポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:中)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立ブロンズサポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:大、お名前を銅枠で囲わせてください)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立サポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:中)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立ブロンズサポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:大、お名前を銅枠で囲わせてください)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,984,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 71日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆
- 総計
- 24人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日










