
支援総額
目標金額 620,000円
- 支援者
- 110人
- 募集終了日
- 2019年8月13日
色々なカタチの支援があることを
おはようございます。昨年の西日本豪雨災害の際には被災地支援(災害福祉ボランティア)とロジスティック(後方支援)を担当させて頂きました大木です。
まず7月23日8時現在で目標額の47%292,000円のご支援を頂きました。本当にありがとうございました。残り日数は21日しかありません、まだまだご支援が必要ですので引き続きシェア、拡散、ご支援等よろしくお願い致します。
今回、私がロジスティックを担当して感じたことや様々な支援の形についてお伝えしたいと思います。ロジスティックでは現地支援を行うスタッフが安全に安心して活動を行うために必要な情報収集を行ったり現地での宿泊先の手配や交通手段の確認などを行ったりします。個人で参加する災害ボランティアは全てを自分1人で行わなければいけませんが、チームや団体として活動を行う上では情報の共有や意思の統一がより重要になる為、現地スタッフをサポートするロジスティックや拠点リーダーの役割も重要になってきます。
まず、少し私事な話になります。2010年に入籍。翌年、妻のお腹に赤ちゃんを授かりました。そんな中、あの震災が起きました。当時は、仕事の事や妻とお腹の赤ちゃんのこともあり、被災地支援には行きたくても行けず、もどかしく歯がゆい思いでした。メディアでは連日のように著名人の被災地のための活動が伝えられていました。そんな中あることがきっかけで被災地支援に関わることになります。
それは学生時代から大好きだった音楽アーティスト2組による『復興支援ライブ』でした。音楽アーティストである彼らは『自分達が出来ることは東北でライブをしてみんなを元気にすることです』、『みんなが東北にライブを観に来てくれて、ホテルに泊まったり食事をしたりしてお金を使ってくれることが復興に繋がるんです』と呼びかけていました。こういう形の復興支援なら自分にもできる!そう思い妻に相談し『復興支援ライブ』に参加することになりました。
妊娠中の妻を置いて一人ライブに行く後ろめたさが無かったわけではありませんが、今でもライブに行けたことは本当に良い経験でしたし妻にはとても感謝しています。無事に長女が誕生し今では2児の父親になりました。
『復興支援ライブ』での経験は昨年の西日本豪雨での被災地支援にも大きな影響を与えることになります。特に強く感じたことは、ボランティアや被災地支援は一人の力、一人の活動だけでは成り立たないということです。当たり前のことですが、被災地で活動するためには職場や家族、現地の方など多くの人の理解や協力が必要になります。支援をする人を支援してくれる人の存在はとても大きく、支援の形には色々なカタチがあります。被災地支援に興味を持って頂いている皆様にも是非ご自分はどんな立場からどんな形で支援に関わることが出来るのかを今一度じっくり考えて頂けると嬉しく思います。
最後に私が西日本豪雨での被災地支援でロジスティック(後方支援)担当として行った活動の一つを紹介させて頂きます。静岡から被災地支援に向かう仲間のために用意したものがあります。それは2種類のお守りです。一つは仲間が支援活動を無事に終えて安全に帰って来られるようにと願いを込めた『交通安全御守り』。そしてもう一つは被災された福祉施設の入居者さんやスタッフさんとそのご家族が少しでも早く元の平穏な暮らしに戻り健康でいられますようにという願いを込めた『健康御守り』です。
※ 残念ながらウィークリーマンションのアクシデントまでは回避できませんでしたw(被災地でのエピソード①をお読みください)
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。色々なカタチの支援がある中でもし宜しければ『クラウドファンディング』というカタチでのご支援もどうぞ宜しくお願い致します。


リターン
3,000円

サンクスコース
・お礼のメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
5,000円

調査報告書をお届けします
・お礼のメール
・完成した報告書
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

サンクスコース
・お礼のメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
5,000円

調査報告書をお届けします
・お礼のメール
・完成した報告書
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 467,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 63日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,786,000円
- 支援者
- 12,386人
- 残り
- 29日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 8日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 800,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 7日

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

輪島の未来へ響け、グラミー賞チェリストが奏でる希望の音色
- 現在
- 680,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 4時間











