このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
0円
目標金額 6,250,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2019年12月7日
https://readyfor.jp/projects/27324?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年11月06日 23:48
存在感・・・
小型軽量を突き詰めていくと無くなるものが…存在感!
軽量化のためには材料の肉厚を削り、出来る限り小型化して筐体の直径は小さく…
企画している標準ユニットのタイプは敢えて市販のハブダイナモと同じ外形に!
小さいのは確かだが存在感が無くなりチャチな印象さえ受けるがそれで良いよね?

{{{
筐体の両サイドにあるフィン外径が実質的な大きさだから、これが100mm未満だと?
筐体の両サイドにあるフィン外径が実質的な大きさだから、これが100mm未満だと?
ハブダイナモとしてならふつーの大きさでも駆動装置だとやはりおもちゃに見える…
車椅子や自転車の両輪(左右や前後)に組み込むから出来るだけ軽量に仕上げたい!
なので必要以上に大きなモータや増減速機構を使用したくないから実用性重視だね。
だから標準ユニットは筐体60mm程度でフィン外径90mm程度とフィン間隔60mm程度!
なので拡張ユニットも筐体76mm程度でフィン外径107mm程度とフィン間隔60mm程度!
現時点で標準ユニットは市販品に較べると半分程度の能力しか無い簡易型だけど?
それが Maxon 200142 12V/30W/2,910(4,360) 12V/30W/2,910rpm
直径の小さな増減速機で増減速比1/80を小型の筐体に内蔵すればその分軽くなる!
当然ですが使用する軸受け等の部品も小さくなるから負荷容量も小さくなるけどね。
拡張ユニットに上記と同径で定格入力電圧24Vのモータを内蔵すると大型化するが?
使用する軸受け等の部品も負荷容量を増加し増大するトルクに耐えるには必要だね。
Maxon 251601 24V/50W/5,240(6,710) 18V/37.5W/3,930rpm 1/92
Maxon 397172 24V/70W/4,860(6,110) 18V/52.5W/3,645rpm 1/84
251601だと増減速比は1/92程度で43W相当、397172なら1/84程度で55W相当になる。
実質的には24V/70W/4,860(6,110)のMaxon397172を18V駆動すればほぼ市販品並みかな?
Nidec 35R 24V/90W/6,180(7,600) 18V/67.5W/4,635rpm 1/104
理想的には24V/90W/6,180(7,600)のNidec35Rを1/104程度で18V駆動すれば87.75W相当に!
}}}
}}}

今日は駆動ユニット内蔵のモータ選定で実現されるかな?
標準ユニットが市販品の約半分、拡張ユニットは使用するモータにより異なる。
標準ユニットと較べ251601は1.5倍、397172は2.0倍で市販品レベルだが35Rは3倍!
市販品レベルに対し1.5倍も可能かも(^^♪
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
https://readyfor.jp/projects/27324
https://readyfor.jp/projects/27324
リターン
5,000円

【5千円】お気持ちコース
・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!
・開発の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします
(開発の様子を記載したメールを送付いたします。)
・お礼のメッセージメール
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

【5千円】お気持ちコース
・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!
・開発の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします
(開発の様子を記載したメールを送付いたします。)
・お礼のメッセージメール
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
国立循環器病研究センター 成人先天性心疾患...
医療法人舘出張佐藤会
石井英寿(いしいさん家 代表)
公益社団法人 岡山県社会福祉士会
atomicworks
NPO法人 jogo
浪速区医師会

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
87%
- 現在
- 3,518,000円
- 寄付者
- 183人
- 残り
- 28日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
103%
- 現在
- 2,060,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 3日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
継続寄付
- 総計
- 12人

全ての人を置き去りにしない社会を目指す ももちゃん 継続寄附
継続寄付
- 総計
- 2人

歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
継続寄付
- 総計
- 5人

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
継続寄付
- 総計
- 0人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
153%
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日










