孫のように可愛いニホンミツバチの巣箱を補修し、飼育を続けたい
孫のように可愛いニホンミツバチの巣箱を補修し、飼育を続けたい

支援総額

370,000

目標金額 350,000円

支援者
24人
募集終了日
2020年5月20日

    https://readyfor.jp/projects/32359?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月30日 21:30

難産の第一分蜂群

 




こんばんは。今年の3月26日11時半頃、ある御宅に設置させていただいてる巣箱から第一分蜂群がでて梅の木の枝に蜂球となりました。

最初の第一分蜂群は大抵11時から13時の間に出てくるのが毎年通例なので、雄蜂の飛んでるこの巣箱はマークしおりました。11時45分頃現場に到着と同時に枝の蜂球を発見しました。


しかーし


何かがおかしい…

蜂達が妙に落ち着きなく、なんとなくまとまりもない。

女王蜂とはぐれた無王群など、何かのトラブルの予感がヒシヒシ感じられました。
元巣箱の方も、出入口付近にお尻を立てて仲間を呼ぶフェロモンを出している働き蜂が多数見えます。

こういう時に焦って蜂球を回収するとろくな事が無いと自分の経験から判断

しばらく様子見してましたら蜂球は13分程で皆元の巣箱に帰還していきました。いったん分蜂で巣箱を離れ蜂球となったニホンミツバチ達が元の巣箱に戻るなんて前代未聞で初めてみました。

しかし、現場で生で見ていたとはいえ、ニホンミツバチ達は下で見ている人間の目を欺く賢さがあります。
数百匹の働き蜂を囮に使い人の目につくコースを何度も飛び、女王蜂を伴う本隊は羽音を消し人間の視界の死角からいったん高度を上げてコッソリ移動するというやり方をよく使うのです。

ニホンミツバチ達は一匹一匹はとても小さく(体長1センチくらい)、上昇して高度をとると下にいる人間からは空の青さにまぎれてすぐに見えなくなるのです。


万が一の為、帰還の確認に巣箱の重さを量ると17.65キログラムで昨日の14時頃の重さが17.85キログラムなので、蜂球はほぼ元巣箱に戻ったようです。

26日の夜から雨降りの予報なのに第一分蜂群が無理に出て来たと言うことは、もしかして巣箱の中で次の新女王蜂の羽化が間近に迫っているのかもしれませんね

そんな中、翌日、翌々日と雨天が続き、ようやく29日晴れ間がのぞきました。が、気温が低い…
自宅巣箱前の温度計は13℃を示してましたが、吹く風はもっともっと冷たく感じます

それでも午後になって分蜂開始の兆しがみえましたが、自分が巣箱に近付いたせいなのか働き蜂達はすぐにおさまってしまいました。

そして本日の30日、気温は上がらないものの午後からは陽射しも照らし、昨日と違って風も弱く今日こそは出てくると思ったのですが…今日も出ず。


新女王蜂が待ちきれず羽化して殺し合いが発生してしまわない事を祈ってます。

リターン

5,000


【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2020年7月

5,000


【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る