孫のように可愛いニホンミツバチの巣箱を補修し、飼育を続けたい
孫のように可愛いニホンミツバチの巣箱を補修し、飼育を続けたい

支援総額

370,000

目標金額 350,000円

支援者
24人
募集終了日
2020年5月20日

    https://readyfor.jp/projects/32359?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年04月09日 21:41

ニホンミツバチ逃去群の収容


こんばんは。

4月7日に収容しましたニホンミツバチ分蜂群の巣箱ですが、収容場所から設置場所への移動時に巣箱内で蜂球が落下し、更に翌日の計量作業時にも再び巣箱内部で蜂球落下し逃去する気満々と推察されておりました。

気をつけていたのですが、逃去の予兆は捉えるのが難しく、発見は偶然でした。

車で現場について、計量器を取り出そうと車の後ろに向かった所、視界に乱舞するニホンミツバチ達がたまたま見えました。

即座に追跡を開始です。
 




しばらくすると竹やぶの中の高い木に蜂球となるのを確認しました。トップ画像はその時のもので、蜂球が2つに別れていますね。


時間が14時を過ぎてたので、今とまった蜂球が本日再び移動開始する可能性は低いので、いったん車に戻り巣箱へ確認に行きました。←(この時点でこのニホンミツバチ蜂球が逃去群なのか別の分蜂群なのか不明)

巣箱を確認すると、やはり逃去群でした。巣箱内部は収容から2日たっているのに巣房は殆ど下がっておらず、という事は最初の巣箱内部での蜂球落下で逃去する事をニホンミツバチ達は決めていたようですね。


竹やぶに入って収容作業を開始する前に、近在のおばあさん方にその旨伝えてから降りて行きます。

体のあちこちに竹や野バラの切り傷をつくりながら進むと、なんと現場はよどんだ水溜まりになってました。水深は10センチほどです。

自分のいつものやり方は、蜂球の真下に巣箱を設置して収容作業するのですが…

しばらく考えて水溜まりの中にビールケースを置き、その上に巣箱を用意しました。


見上げると2つあった蜂球は上の高い場所の蜂球の方へ合流してます。高さは5~6メートル程でしょうか。

収容作業を開始し、ふと見るとビールケース脇の水面に、なんとお尻の大きくて黒い女王蜂の姿が!!

驚いて急ぎ左手で女王蜂を掬い上げ、女王蜂が元気なのを確認すると巣箱の中へ放り込みました。

蜂球収容作業はまだ半分も収容出来てませんが、女王蜂が巣箱へはいれば残りの働き蜂と雄蜂達は勝手に巣箱へ入るので放置して現場を離れ他の作業に向かいました。

日没後に確認すると巣箱内でちゃんと蜂球になっており、また巣箱内部での蜂球落下をしてしまわないように慎重に慎重に(竹やぶで切り傷だらけになりながら)車へ運び、別の場所に移設しました。

働き蜂達の見てる前で女王蜂を助けたのはポイント高いので、今回は再び逃去しないとは思うのですが…巣箱にとどまって末永く繁栄してくれる事を願います。


ノシ



 

リターン

5,000


【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2020年7月

5,000


【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る