黒枝豆の進捗状況③
やっと膨んでまいりました!!今年は例年より2週間ほど遅れています。もうすぐ、お手元に届きますので今しばらくお待ちください✨
もっと見る
支援総額
目標金額 720,000円
やっと膨んでまいりました!!今年は例年より2週間ほど遅れています。もうすぐ、お手元に届きますので今しばらくお待ちください✨
もっと見る今月中旬が収穫予定の圃場のうちの一つでこの写真を撮っています。穂は出ていても、中身のお米が詰まっていない、不稔の稲がほとんどでした。これは高温障害の影響ではないかと考えられます。こ…
もっと見る稲穂の状況は、こんな感じです😊お米の粒が見えますね✨ 地元で主流のお米である丹波コシヒカリは、まさに今が収穫期ですが我々のお米は10月中頃の収穫予定です。
もっと見る黒豆、順調に育っています。これぐらい大きくなった時に土寄せという作業をします。苗の根元が土でしっかりガードされます☺️
もっと見る田植えの後は、除草除草の日々となります。ひとつの圃場に、ウキクサが大発生しました。 草を抑える意味ではウキクサがあっても良いのですが、あまりにたくさんあると、水温が上がらないなどの…
もっと見る期間途中からリターンを増設し、 丹波黒枝豆を追加致しました。 多数の方に黒枝豆をお選びいただけて、 プロジェクト達成にも影響したと感じております。 皆様、ありがとうございます! 梅…
もっと見るクラウドファンディング最終日の本日、無事に目標達成に至りました!皆様のご支援、シェアご協力のおかげさまです✨ありがとうございます!!目標達成後も、ご支援の和がひろがり安心安全な食に…
もっと見る田植えは順調に進んでいます。 最初に植えた圃場には除草に入ったりもしています。 チェーンを引きながら圃場を歩くのです(^^)
もっと見るいよいよ明日から田植えが始まりますので、今日はその準備で苗を圃場に運びます!
もっと見る田植えに向け、綺麗な水を張って数日。 アカウキクサが発生しています。 これが水面を覆ってしまうと、水の温度が上がらないなど 稲の生育には不都合なため、水田にとっては困った存在ですが…
もっと見る5月28日発行の丹波新聞に このクラウドファンディングについての記事が掲載されました。 広く知っていただくきっかけになれば嬉しいなと思います(^^)
もっと見る苗が すくすく育ってきた頃、水田の準備も始めます。 昨日、田んぼにお水を入れ始めました! 種籾の浸水時と同じ、妙高山からのお水です。 写真から、お水の綺麗さが伝わると嬉しいのですが…
もっと見るおかげ様で、現在30パーセントの達成率です! 皆様、ありがとうございます。 今日現在の、苗代の様子は以下の通りです。 細かった苗もすくすく順調に育っております!
もっと見る種籾が、こうなります。苗の赤ちゃんです。 こちらが苗のベッドになります。 折衷苗代という方法を採用しています。 田植えまでの40日間、苗を育てます。 6月上旬、植え付け予定です!
もっと見るリターンの品に選んだ自然栽培米、はじめ米の作付けは 4月下旬から始まりました。栽培環境や栽培方法によりますが、 1粒のお米が約6000粒のお米になります。 その最初の1粒、種籾。 …
もっと見る3,000円

・お礼メール
ご支援いただいた方に、心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
5,000円

・お米一升(1.5kg)
令和2年度 丹波市産 自然栽培のおいしいお米をお届け致します。
・お礼メール
ご支援いただいた方に、心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
3,000円

・お礼メール
ご支援いただいた方に、心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
5,000円

・お米一升(1.5kg)
令和2年度 丹波市産 自然栽培のおいしいお米をお届け致します。
・お礼メール
ご支援いただいた方に、心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。






