
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 118人
- 募集終了日
- 2015年7月10日
分館構想のキックオフイベントを開きました
クラウドファンディングに挑戦する曽田文庫で11日午後2時から、キックオフイベントを行いました。
ゲストに、全国の図書館事情に詳しい岡本真アカデミックリソースガイド代表取締役を迎え、ローカルジャーナリストの田中輝美さんとのトーク「未来の図書館始めましょう@曽田文庫」を開きました!
それが、曽田文庫のトークイベントを各種やってきましたが、今回は過去最高の46人が参加!会場には溢れんばかりの熱気でした!

岡本さんから、全国の民間図書館の事例をお聞きし、曽田文庫のような民間図書館が「公共的な役割」を果たすことの重要性を提起してくださいました。人口減少が進み、自治体の財政は悪化している今、図書館といえども、なかなか満足な施設や蔵書をそろえることは難しいという実態を知ることができました。
曽田文庫は、民間図書館でありながら、公共的な役割を積極的に果たしていきたいという気持ちで運営しています。今回の分館構想も、本屋や図書館などの読書できる環境が少ない中山間地域にもっと本を届けたい。そして、その本がある「場」に人々が集い、つながる図書館になっていってほしという思いでいっぱいです。
岡本さんのトークの後、3分館のうち、奥出雲町高田地区のSさんと、雲南市掛合町Mさんが、「分館を開設することで、気軽に人々が集まれる場所を作りたい」と決意を述べました。特に高田地区は、来年春、地区内に唯一残っていた小学校が廃校になるとの報告もありました。ますます、子どもたちも含めて集まれる場所がつくれたらいいなあ、という思いをみんなで共有しました。
海士町での会議に出席される前日に、イベントに参加いただいた、全国からのお越しの図書館員の方々と意見交換もできたのは最高でしたし、これからも交流を続けて行けたらいいなあと思うすてきな方ばかりでした!本当にありがとうございました!
そして、初日から早速、クラウドファンディングで購入していただく方が相次ぎ、1日ちょっとで25万円を超えました!
これから、なるべく連日、曽田文庫のこれまでとこれからについて、また、分館構想に向けた動きについて報告していきたいと思います。
よろしくお願いします!
リターン
3,000円
1、サンクスレター
2、曽田文庫のオリジナルしおり10枚
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて
3、曽田文庫が紹介されている松江発の本のリトルプレス「BOOK在月2」を一冊(販売価格500円相当)
4、曽田文庫ホームページにプロジェクトの支援者としてお名前を掲載5、希望の本を1冊お名前いりで蔵書として曽田文庫(分館)に収めさせていただきます。
6、分館の設置予定地域のお米2キロ
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1、サンクスレター
2、曽田文庫のオリジナルしおり10枚
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて
3、曽田文庫が紹介されている松江発の本のリトルプレス「BOOK在月2」を一冊(販売価格500円相当)
4、曽田文庫ホームページにプロジェクトの支援者としてお名前を掲載5、希望の本を1冊お名前いりで蔵書として曽田文庫(分館)に収めさせていただきます。
6、分館の設置予定地域のお米2キロ
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,306,000円
- 支援者
- 262人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,543,000円
- 支援者
- 1,875人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日










