
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
プロジェクト期間が残り36時間になりました!
おはようございます!河辺(株)クラウドファンディング運営チームです。
「捨てられてしまう糸を使って靴下産地を盛り上げたい!!」のプロジェクトは残り37時間となりました。
これまでのご支援ご協力本当にありがとうござます!
プロジェクト終了まで、あと36時間となりました。
10月2日からスタートしたこのプロジェクトも、残りあとわずかになりました。
本日はあらためてですが、靴下が出来上がるまでの工程を簡単にご紹介させていただきます。
まず、靴下を作るためには「糸」が必要になります。
糸にも本当にいろんな種類の糸があります。その糸をつくるためには原料が必要です。例えばコットンなどの天然繊維は農場さんなどから調達され、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は専用の工場さんで生産されています。
原料をつかって糸に仕上げてくれているのが紡績工場さんです。原料がいろんな工程を経て、糸になっていきます。この糸になる作業が紡績です。紡績という糸をつむぐ作業にも本当にたくさんの工程が通っています。
靴下生産にとって生命線である良質な「糸」は、このようにして時間をかけて出来上がります。
そして出来上がった糸に色をつけてくれるのが染色工場さんです。染色という色をつける作業の中でも、多くの工程があります。例えば、染めがった糸を巻き上げる工程など、染色された糸が仕上がるまでにも多くの手が加わっています。作業現場はとても厳しい環境ですが、皆さん誇りと自信をもって毎日作業してくれています。色彩を通じて人々の生活をより華やかに、豊かにしてくれています。
出来上がった糸を、靴下工場さんにお届けします。届いた糸を使って靴下工場さんは靴下を編みます。靴下は機械で編まれますが、その機械にもたくさんの種類があります。生地の薄い靴下、厚い靴下、柄の入った靴下、プレーンな靴下、丈の長い靴下、短い靴下、機能性に優れた靴下・・・ここでは挙げきれませんが本当にいろんな靴下が世の中に届けられています。編みあがった靴下はつま先を縫い合わせる作業や、形をきれいに整えるセットという工程、資材取り付けや梱包などの加工作業を経て完成品になります。
簡単なご紹介ではありますが、このようにして靴下は出来上がります。
ここでご紹介させていただいた工程はほんの一部です。まだまだご紹介できていないことがたくさんあります。しかし、これからもいろんなかたちで、靴下に関係することをお伝えできればと考えています。
1足の靴下が出来上がるまでにたくさんの方々がそこに携わってくれています。
厳しい環境中で、毎日汗水を流してくれています。。
靴下生産に携わってくれているすべての方々にも、あらためて感謝の気持ちを伝えたいです。いつも本当にありがとうございます。
残り、36時間となりました!
まだまだ頑張りますので、引き続き応援どうぞよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円

産地からのお礼のメール
●産地からのお礼のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

産地からのお礼のメール & 捨てられるはずの糸で作った奈良県の靴下
●産地からのお礼のメール
●捨てられるはずの糸を使って作った奈良県の靴下 3足
奈良県の靴下をお届けします。
女性用と男性用とサイズは区別しています。
靴下の素材や色、デザインはそれぞれ異なりますがご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

産地からのお礼のメール
●産地からのお礼のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

産地からのお礼のメール & 捨てられるはずの糸で作った奈良県の靴下
●産地からのお礼のメール
●捨てられるはずの糸を使って作った奈良県の靴下 3足
奈良県の靴下をお届けします。
女性用と男性用とサイズは区別しています。
靴下の素材や色、デザインはそれぞれ異なりますがご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
- 現在
- 12,800円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 53日

福祉と地域をつなぐ新たな形「奈良ブランドいちご」を作るプロジェクト
- 現在
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 27日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 23日

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 総計
- 0人
慈恩寺大晦日花火大会「雪月華」の復活そして存続へ!
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/24

読みたくても読めない!読書環境ワースト1位の北海道を変えたい
- 支援総額
- 889,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 4/25

子どもたちが離れて暮らすパパと会えるよう交通費を支援したい!
- 支援総額
- 801,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 2/24

福島の子どもたちの笑顔のために~保養「ぽかぽかプロジェクト」
- 支援総額
- 761,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 8/21

認知症啓発のために、姫路城をライトアップしたい!
- 支援総額
- 639,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 7/25
フリースクールにエアコンを設置したい!!
- 支援総額
- 334,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 3/16
幻の橋の記録写真集『タウシュベツ日誌』 第6弾制作プロジェクト
- 支援総額
- 964,920円
- 支援者
- 231人
- 終了日
- 8/31








