京友禅で作った和装小物を世界へ。きものからKIMONOへ!

支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2020年8月26日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,890,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 67日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 40日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
#地域文化
- 総計
- 64人
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。今回のプロジェクトを企画致しましたKinobal LLC代表の木下俊作です。私自身、外資系航空会社に20年以上従事しており、外国の方との交流する機会が多いですが、彼らの日本の文化に対する関心の高さを実感しておりました。昨年実家に外国人の友人を招いてきものを試着させた際に、日本の文化体験ができたと大変喜んで頂き、きものの文化を世界に普及させたいと思い、2020年4月にきものと文化交流をリンクさせた社会的企業を設立致しました。私どもKinobalの事業活動は、日本の美しい伝統芸能文化、日本の魅力を世界に発信するためにあります。きものを世界へ普及させることにより、新たな文化交流を生み出し、きものを世界のKimonoとして定着させる社会的・文化的企業として取り組んでまいります。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
歴史や文化への造詣が深いヨーロッパでは、日本の伝統文化が持つ”美しさ”や”質の高さ”に関心が高く、その実体験を求めています。その中で「きもの(着物)」は、日本の文化交流に欠かせない存在。
*日本と世界を「文化を知る」でつなぎます。
きものは昔から世界と密接にありました!19世紀後半、ヨーロッパではジャポニズム文化が定着しました。世界的に東洋ブームとなった時代に、自己を見つめ直す源流が禅・仏教から波及して、東洋の神秘性が世界にインスパイアされた時、きものの存在感が高まりました。かの渋沢栄一が随行した万博参加使節団がパリに赴いた1867年のパリ万国博覧会では、 ジャポニズム文化にフランス人が熱狂しました。その中で、印象派の巨匠・クロード・モネは、西洋の美術との融合に挑み、 1876年「La Japonaise (きものを着たカミーユ)」で、 妻をモデルにきものを着た女性を油彩画で描き出しました。
コロナ禍において日本文化に興味のある外国人が入国できなくなり、自国で少しでも日本の文化を感じていただきたく思い着物生地のKIMONOグッズを作成し普及させたいとの思いで企画致しました。
きものの文化を学んでいただくことにより、日本と世界の文化交流を発展させ、ひいては日本各地の地域振興・地方創生にもつながるようにしていきたいと思います。
▼プロジェクトの内容
プロジェクトとしては、皆様からいただいたご支援で、外国の方に身近に感じていただけるようなKimonoグッズの開発に取り組みたいと考えております。どうしても着るきものは外国の方にとって敷居の高いものに感じるかもしれませんが、きもの生地で作った気軽に使えるグッツを提供することにより、実生活においても日本の文化・和の文化を体験していただきたいと思います。第一弾の商品として、世界的にマスクの着用が普及するなかで、マスクも収納できる小物入れを京友禅で作成してまいります。(商品は私の地元熊本の和装職人のお母さま方が一針一針心を込めて仕立てております。)また私どもの商品を通してKIMONOの魅力を感じた外国の方々が、さらに“きもの”を見て学び、和装を体験できるよう、外国の方にもわかるきものの歴史(KIMONO STORY)をウェブ等で発信していきたいと考えております。将来的には(コロナ収束後)海外の見本市に出展していき、KIMONO文化の紹介をフックに日本と海外の文化交流を活性化させて、将来戻るであろうインバウンド需要の取込みのお手伝いをしてまいりたいと思います。
*外国の方によろこばれる和装小物グッズ(Kimonoグッズ)の開発
*増産体制を構築し、高品質のきもの生地の購入。
*外国の方々に着物の文化を学んでいただけるサイトの開設・多言語対応(Kimono Story)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
目指すのはサスティナブルをテーマとした文化交流。
きものは、サスティナビリティを感じる大切な伝統文化産業で、きものを軸とした文化交流は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)にも通じる取り組みです。そして、KIMONOを普及することで、ジャパンブランドの存在を高め、交流活性化になると考えます。
まずは、欧州市場からの展開を考えており、ヨーロッパの方に喜んでいただけるようなKIMONOグッズを開発し、2020年度中にECでの販売を考えております。
*画像はキノーバルホームページより引用(https:// www.kinobal.com)
【プロジェクト終了要項】
製作物
着物生地でつくる和装グッズ
製作完了予定日
2020年12月31日
製作個数
和装マスクケース200個
和装小物入れ100個
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

京友禅でつくりましたハンドメイド和装小物入れ1点:小さいマスク入れとしてもお使い頂けます。
日本文化の象徴きもの(京友禅)で作りました和装小物入れを1点提供させていただきます。サイズはたて約11cm x よこ約14cmです。(小さいマスクも収納可能です。) 絹地に平安文様、花鳥風月、四季の移ろいを写し、和装職人のお母様方が一針一針心を込めて丁寧に仕立てました。京友禅の、色柄、絹の肌触りの素晴らしさをお楽しみください。
京友禅(ちりめん・絞り、綸子、羽二重)等の生地を使用
*申し訳ございませんが、色・柄の指定はできません。
支援のお礼のお手紙を添えてお送り致します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 97
- 発送完了予定月
- 2020年9月
2,000円

京友禅でつくりましたハンドメイド和装小物入れ1点:小さいマスク入れとしてもお使い頂けます。
日本文化の象徴きもの(京友禅)で作りました和装小物入れを1点提供させていただきます。サイズはたて約11cm x よこ約14cmです。(小さいマスクも収納可能です。) 絹地に平安文様、花鳥風月、四季の移ろいを写し、和装職人のお母様方が一針一針心を込めて丁寧に仕立てました。京友禅の、色柄、絹の肌触りの素晴らしさをお楽しみください。
京友禅(ちりめん・絞り、綸子、羽二重)等の生地を使用
*申し訳ございませんが、色・柄の指定はできません。
支援のお礼のお手紙を添えてお送り致します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 97
- 発送完了予定月
- 2020年9月











