障がい者の迫力ある太鼓とフランスの阿波踊りで国際交流を

支援総額
目標金額 1,020,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2020年5月12日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
#子ども・教育
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 5日

障がい者アート「表現する仕事」を支えてくださるサポーターを募集!
#音楽
- 総計
- 1人

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
#子ども・教育
- 総計
- 0人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 8人
プロジェクト本文
【English】How to Support by Creditcard
言葉、文化、障がいの壁を超えた国際交流イベント
「国際交流文化祭」を開催します!
フランスからプロの太鼓チーム、阿波踊りのチームをお招きし、日本からも障がいを持った方による太鼓のパフォーマンスや応援ソングを披露するイベントを開催します!
まずはメッセージをご覧ください。
元僧侶で現在は会社員。
休日の時間を使って、ボランティアで太鼓打ちをしています。
こんにちは。ページをご覧いただきましてありがとうございます。花見省揮です。私は、元僧侶で現在は会社員として仕事をしている二児の子の父です。休日は太鼓打ちとして活動しています。
15歳の時に学業と並行して修行僧として出家しました。非常に厳しい禅宗のお寺ですが、私の『生きる』という希望を汲み上げてくれました。そして出家してすぐ、鎌倉の建長寺修行僧時代に太鼓に出会いました。太鼓の音は、たくさんの方の心に響きます。一打一打に、心を込めて太鼓を打つ事で『祈り』『思い』などが、太鼓の音を聴く方の心に響くのです。
活動のすべてはボランティアです。災害で大変な思いをしている方を応援するために太鼓を打ったり、高齢者施設・障がいのある方の施設での演奏等が中心になっています。現在は、日本国内外を問わず交流しています。

きっかけはフランスでの公演。
高齢者や障がいのある方にフランスの仲間のパフォーマンスを
今回の国際交流イベントを企画するきっかけは、2019年4月に、フランスのプロの太鼓団体「Tsunagari Taiko Center」さんから、フランスで開催される『第7回 花見イベント』で太鼓演奏のお誘いをいただいたことでした。「Tsunagari Taiko Center」とは、以前に日本のお祭りで出会いました。
最初はフランスで演奏することに不安を感じていましたが、悩んでいても先には進まないので、フランスに行くことを心に決め、現地での演奏ことをだけを考え、集中していました。しかし渡航前日にノートル・ダム大聖堂の火災が発生し、現地に着くとフランスの方々は深い悲しみに包まれていました。これまでに日本国内の被災地応援で現地を訪れた時に感じた『悲しみ』と同じものを感じました。
そしてイベント当日は、フランスの復活祭の日でもあり、全世界からたくさんの方々が会場に集っていました。フランスの方々の『悲しみ』、そして同時多発テロで亡くなった方々への『祈り』を太鼓を打つ『一打』に込めて打ち込みました。さらに「Tsunagari Taiko Center」のパフォーマンスも、聴衆の心を打っているように感じました。

帰国後に一番強く感じたことは、「障がいのある方や高齢の方に、フランスの仲間のパフォーマンスを見せたい」ということでした。私が見た景色、感じた鼓動、忘れることのできない瞬間。これらを障がいのある方や高齢の方と共有したい。
しかし、障がいのある方、高齢の方は行きたくても行けない場所があるのです。ならば『日本で魅せたい』。そんな思いで「国際交流文化祭」を企画しようと思いました。
目的は「バリアフリー」
国際交流と社会福祉に繋がる新たなイベント「国際交流文化祭」
フランスの仲間のパフォーマンスを日本で披露するだけでなく、日本にいるさまざまな障がい者の発表の場を作りたい、さらにはフランスの障がい者の団体が作る作品も紹介して、まさに国際交流を図る「国際交流文化祭」を開催しようと考えています。
今回のイベントの目的は『バリアフリー/Barrier free』です。国が違うことによるバリア(言葉の違い、文化の違い、生活環境の違い)、障がい者と健常者のバリア(物理的な障がい、精神的な障がい)を超えて、それぞれのパフォーマンスを披露する場と交流の機会を作りたいと考えています。
国際交流文化祭
開催日時
2020年11月25日(水)13時〜19時
会場
稲城市中央公民館ホール
(〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地)
出演者
◼︎フランスの太鼓団体「Tsunagari Taiko Center」による太鼓のパフォーマンス
◼︎フランス初の阿波踊り団体「繋連」による阿波おどりのパフォーマンス
◼︎フランスで機織り(はたおり)に取り組む障がい者団体「Orihimês」の作品展示
◼︎フランスで活動する障がいを持った方「轟修杜」が描く絵の展示
◼︎日本で活動する障がい者の太鼓打ち団体「龍鼓未来」の太鼓パフォーマンス
◼︎障がいを持っている方を応援しているアーテスト「山作戦」のステージパフォーマンス
主催
八福神社中 繋(繋連)
後援
稲城市、稲城市教育委員会
出演者紹介
「Tsunagari-taiko-center」
フランスで活動する太鼓団体
「繋連」
「Tsunagari Taiko Center」から生まれたフランス初、ヨーロッパ初の阿波踊り団体

「Orihimês」
フランスで機織り(はたおり)に取り組む障がい者のチーム。障がいを持った人、健常者の区別なく それぞれの思いを持って作品を作製しています。

「轟修杜」(とどろき しゅうと)(webサイトはこちら)
フランス・パリで絵描きとして活動。自閉症のため言葉でのコミュニケーションが苦手な彼は、自由な独特の世界観で画を描き、その画を通してコミュニケーションをとっています。

「龍鼓未来」(りゅうこみらい)
日本で活動する障がい者4名の太鼓打ちグループ。障がいがあると感じさせない素晴らしいパフォーマンスをします。
「山作戰」(やまさくせん)(webサイトはこちら)
熊本県天草栖本生まれ、静岡県蒲原在住の作曲家、歌手。

『八福神社中 繋』(ハチフクジンシャチュウ ツナギ)は、私がフランスとの交流を目的として立ち上げた太鼓打ち団体です。『七福神より福がある八福神』という意味を込めました。そして「Tsunagari Taiko Center」の『心』と『思い』を繋げてゆくために、『繋』(つながり・つなぎ)という漢字を使っています。
今回は、高齢者や障がいのある方をご招待をする予定です。日本にいながら、世界のプロ団体のパフォーマンスを観ていただきたい。そして障がいを持ちながらも、プロとして活動している団体のパフォーマンスを観ることで、少しでも夢と希望を持っていただきたい。さらにイベントで集まったお金を、社会福祉に寄付することで、高齢者や障がい者の活動に役立てたいと考えています。
しかし、イベントを開催するための費用が足りていません。今回はみなさまからいただいたご支援を、会場の利用料、そしてゲストをお呼びするための諸経費などに充てさせていただきたいと考えております。
始めなければ何も変わらない。
障がいのある方が発表できる「場」、そして参加できる「場」を作りたい。
高齢者や障がい者のなかには、行きたいところに行けない人がたくさんいらっしゃいます。今回のイベントで障がいのある方々がパフォーマンスや作品を発表する場を作ること、そして海外からのパフォーマンスを披露することで、来場者そして出演者一人一人の心を打ち、何かを訴え、より前向きな気持ちになっていただきたいと考えています。
さらにこの活動をクラウドファンディングを通して広く知ってもらうことで、障がいのある方々が、国や文化に関係なく、前を向いて頑張っていることを感じてほしいです。今回のイベントを成功させ、日本とフランスの交流を図るとともに、社会福祉に貢献するためのイベントとして確立し、今後は規模を大きく定期的に開催していきたいと思っています。
今回のチャレンジはまだまだ小さな一歩ですが、始めなければ何も変わらないと、思い切ってチャレンジしました。このイベントが、誰かの夢と希望になることだけを考えています。
イベントの開催に向けて、どうか皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングでご支援いただいた方に、
当日のご招待券もしくは当日のパフォーマンスをDVDにしてお送りします!
今回の「国際交流文化祭」は、障がいのある方、高齢の方をご招待するため、一般でお越しいただける方の席数には限りがあります。しかし、今回クラウドファンディングでご支援いただいた方に特別に当日のご招待券を数量限定でご用意しております。
当日お越しいただけない方には、当日のパフォーマンスを収めたDVDをお送りいたします。障がい者の方々の迫力のパフォーマンスや、なかなか観ることのできないフランスの太鼓や阿波踊りのパフォーマンスを是非、観てください。
======================================
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
やむを得ない事情により、本イベントを中止する場合には、いただいたご支援金を別の活動費用に充てさせていただきます。ご了承くださいませ。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
《前回は新型コロナの影響でプロジェクトを中止せざるを得ませんでしたが、今回こそ実現を目指しています》《孫を大切にする高齢の僧侶です》私自身は音楽家の父と和文化の講師であった母のもとに生まれ、3歳からピアノの英才教育を受けました。15歳で臨済宗建長寺派本山に入山。過去に一休宗純(一休さん)が親鸞聖人に魅了されたのかを知りたくて、現在は親鸞聖人の教えを学ぶため臨済宗から浄土真宗へ。真宗高田派寺院にて得度を受けました。真宗高田派は親鸞聖人が建立しました。 和太鼓の僧者(そうじゃ)・僧侶でもありますが、イタリアの世界的な音楽家であるGabriele Marangoni氏の『音』での作品に参加している音楽家でもあります。 東京都稲城市での『障害者週間』の企画NPO法人 映画表現育成協会FILMe顧問です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
声援ありがとう!
感謝の気持ちを込めたメールをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
声援ありがとう!パンフレットをお送りします
リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
◼︎感謝の気持ちを込めたメール
◼︎イベントのパンフレット送付
※税制上の優遇措置はございませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
声援ありがとう!
感謝の気持ちを込めたメールをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
声援ありがとう!パンフレットをお送りします
リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
◼︎感謝の気持ちを込めたメール
◼︎イベントのパンフレット送付
※税制上の優遇措置はございませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
《前回は新型コロナの影響でプロジェクトを中止せざるを得ませんでしたが、今回こそ実現を目指しています》《孫を大切にする高齢の僧侶です》私自身は音楽家の父と和文化の講師であった母のもとに生まれ、3歳からピアノの英才教育を受けました。15歳で臨済宗建長寺派本山に入山。過去に一休宗純(一休さん)が親鸞聖人に魅了されたのかを知りたくて、現在は親鸞聖人の教えを学ぶため臨済宗から浄土真宗へ。真宗高田派寺院にて得度を受けました。真宗高田派は親鸞聖人が建立しました。 和太鼓の僧者(そうじゃ)・僧侶でもありますが、イタリアの世界的な音楽家であるGabriele Marangoni氏の『音』での作品に参加している音楽家でもあります。 東京都稲城市での『障害者週間』の企画NPO法人 映画表現育成協会FILMe顧問です。













