語学力ゼロから子供を救う!

支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2022年4月11日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 45日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
○自己紹介
はじめまして!
現在24歳、英語もドイツ語も分からないままコロナ禍、単身ドイツで留学している永田宏美といいます!
大学在学中から国際支援に興味を持ち、卒業と同時に渡航予定でしたが、コロナの為断念。
その後、教育関連の仕事に就職して貯蓄したお金でドイツへ渡航しました。
渡航して数ヶ月後に平和村の存在を知り、そこでインターンシップをしたい!私のやりたいことはこれだ!と思いましたが、インターンシップなので給与はなく、また貯めてきた資金にも限りがあります。
そこで今回資金の1部を集めるため、このプロジェクトを始めました!最後まで読んでいただけると幸いです!
よろしければご支援のほどよろしくお願いします!
○きっかけ
大学在学中にボランティアに参加したことをきっかけに、私たちの当たり前は、決して世界中で当たり前ではないということ、最も弱い立場にある罪のない小さな子どもたちの存在に気付きました。
産まれた国が違っただけで、ケガを負ったり、病気にかかったりしても、治療を受けられない。教育を受けることができない。生きることができない。
もし、医療を受けることができていたら
もし、教育を受けてることができたら
子供には無数の可能性があるのにも関わらず、人種、生まれた国、宗教、文化などで、その可能性が摘み取られ、今も病気やケガに苦しみ、命を落としていることをできる限り多くの人に知ってもらいたいと思っています。
私は日本という平和で豊かな国で成人し、特に大きな病気もなく過ごしてきました。そんな私にできることは何だろうか、そう考えた結果、ドイツという難民を数多く受け入れる国でのインターンシップに辿り着きました。
ケガの手当てをするだけでは、戦争に対抗しているとはいえず、さらに、平和な世界を維持するために何かをしたともいえない。そのようにドイツ国際平和村は考えます。世界平和は向こうからやって来てくれません。敵対という古い概念を持たない新しい世代が必要です。
ドイツ国際平和村様からの引用です。
私はインターンシップを通し、
新しい世代を築き、繋げていきたいと考えています。
ボランティアで行ったエストニアにて!
○ドイツ国際平和村とは
ドイツ国際平和村とは?皆さんはドイツにある[ドイツ国際平和村]をご存知でしょうか?
ドイツ国際平和村は、紛争地域や危機に瀕した地域の子ども達を助けることを目的に1967年にドイツ北西部のオーバーハウゼン市の市民の手によって設立された場所です。傷を負った子ども達への医療援助や各国の医療ケア向上の支援などを行っているNGO団体です。
平和村では世界の、紛争や貧困の犠牲となって病気をしたり怪我をした子ども達がやってきて、治療を受けるために生活しています。
紛争での怪我や火傷はもとより、紛争が終わっても、紛争時に撒かれた猛毒の薬剤などによる先天性の心臓や身体の障害に悩まされる子ども達が後をたちません。まだ産まれてきていない胎児でさえ、平和ではないのです。子ども達を治療する施設も技術も、各国ではまだまだ不足しています。
子ども達はここで生活をし、ドイツやヨーロッパ各国にある病院からの無償での治療の提供を受け入院し、リハビリのためにまた平和村へ戻って来ます。 子供たちドイツへ来なければいけないのは、自分たちの国には病院がなかったり、十分な設備がなかったり貧困により必要な治療が受けられなかったりするからです。
○語学力がなくても世界を目指せることを証明します!
私は前述した通り、英語もドイツ語も0の状態で渡航しました。
英語は高校までの知識しかなく、ドイツ語に関してはテキストを用いての独学です。
当初の予定では英語留学を経たのちにドイツ語を学ぶ予定でしたが、コロナの関係で予定が前後し、現在ドイツにて生活中です。
まだやっと日常会話ができるようになったかな?くらいの進捗ですが、インターンシップ成功のために頑張り続けます!
このプロジェクトを成功させることにより、
日本人でも
語学力ゼロでも
英語以外でも
世界を救える手助けができる!
という事を少しでも多くの人に知ってもらうと共に、国際参加への足掛かりにしてもらえることを目指します!
国際関係に興味があるけど語学力がネック、
という方も多いと思います。私が身を持って、大丈夫だよ、今からでもできるよ!ということを証明します。
ボランティアで行ったボリビアにて!
○今後の予定
現在、ドイツにて語学留学中です!
2022年11月 ドイツ語学留学終了
2022年(準備のため一時帰国)
2023年 1月 インターンシップ開始
2024年 1月 帰国
帰国後はインターンシップの経験を活かして青年海外協力隊に参加する予定です。
青年海外協力隊への参加には、活動経験や実務経験が必要となります。このインターンシップをきっかけにより広い視野を気づいていきます。
○資金の使い道
支援していただいた資金の使い道皆さまから頂いたご支援は、インターンシップ中の活動に充てさせていただきます。
世界の人々、子供のために何かできる人材になれるよう努力することを約束いたします。
渡航費:約5万円
保険費:約5万円
活動費:約月3万円×12ヶ月=約36万円
○リターンについて
ドイツで街歩きをしていると、ちょっとした小さな通りにかわいらしい雑貨屋さんが沢山あります!
特にクリスマスシーズンはポストカードやマグネットなどが並びとても盛り上がります!サポートしてくださった方々にはその雰囲気を少しでも味わってもらえればと思います!そこでドイツ語のポストカード。やマグネットなどをお贈りします!
ドイツのクリスマスマーケット!
私の滞在都市は2021年も開催しました!
○最後に
日本の明るい未来に、そして世界の平和につながるように、人生をかけていく所存です。皆様のご協力が世界の子供の助けになります。
ご支援頂ければ幸いです。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!よろしくお願い致します。
※リターンについてはドイツからの郵送を考えていますが、郵便の関係で帰国後になる可能性があります。
- プロジェクト実行責任者:
- 永田宏美
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
現在ドイツにて留学中ですので、必要レベルに達するまで学び続けます。 ○資金の使途 渡航費:約10万円 保険費:約10万円 活動費:約月3万円×12ヶ月=約36万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額、目標金額に達しない場合でもインターンシップは行う予定です。 差額分は一時帰国の際に就労して貯める予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ドイツで留学中の永田宏美です! 将来は国際協力機関で子供のために働きたいと思っています! よろしくお願いします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

ドイツからのポストカード
○ドイツから季節に応じたポストカードを送ります!感謝の気持ちを直筆のメッセージを添えて!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円

ドイツからの贈り物
○ドイツからお土産(クリスマスマーケットのオーナメントや、マグネット、キーホルダーなど、)を贈らさせていただきます!
※写真はクリスマスマーケットのオーナメントです。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
1,000円

ドイツからのポストカード
○ドイツから季節に応じたポストカードを送ります!感謝の気持ちを直筆のメッセージを添えて!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円

ドイツからの贈り物
○ドイツからお土産(クリスマスマーケットのオーナメントや、マグネット、キーホルダーなど、)を贈らさせていただきます!
※写真はクリスマスマーケットのオーナメントです。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
ドイツで留学中の永田宏美です! 将来は国際協力機関で子供のために働きたいと思っています! よろしくお願いします!













