
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 190人
- 募集終了日
- 2021年4月27日
万物に命を観て活かす日本文化は衰退の危機的状況にある。

高校球児たちは何に頭を下げているのでしょうか。
誰もいないグラウンドに感謝をしています。
日本には、全てのものに命が宿りそれに感謝をし、そしてその命を活かす
ということを古来から行ってきました。
全てのものに役割があり命がある。
古来より八百万の神々といわれるようにそれぞれに命が宿る。
例えば、豊かな湧き水は人や動植物を潤し、生命の維持には欠かせないので
ありますが、大雨になり洪水を招くと今度は災害になります。
さわやかなそよ風も、心地よくまた植物の種子を運んでくれたりする役割もありますが、それが暴風になると人の人命も驚かすことになります。
日本では、万物に感謝もしながら時に畏れもあることを知りながら共に
命ある存在として認めて共生して生きてきたのではないでしょうか。

これは、諏訪湖のほとりにある包丁塚です。
長年使った包丁にも、役割があり命がある。
それを供養している、包丁のお墓ですね。

これは、めがね塚
めがねにも命があり役割がある。
それに敬意を払いお墓をつくっています。

これは使っためがねの御祓いをしています。
このように、万物に命に役割があり、その命を活かすそして感謝する。
これが日本文化の根源的なことではないでしょうか。
それは、日本の日常の生活やそして文化にまで深く浸透しています。
その日本文化は今、衰退の危機にあります。
以前1000人を対象に日本文化についてのアンケートをとりました。
そうすると驚くことがわかりました。
日本文化が大切だ、もっと知りたいと言う方は実に85%にも上りました。
しかし、実際に習っている、学んでいる方はたったの2%でした。
様々な理由もあります。
しかし、日本文化そしてその精神性というのは
これからの社会でも大きな役割があると思うのです。
今回の世界に届けたいバイリンガル絵本プロジェクトでは
素晴らしい絵の才能をもった障がいをもったアーティストの絵本を
日本だけでなく海外にも広める考えです。
そこには、日本語と英語、日本語とスペイン語など日本語が入ります。
日本文化は人類の普遍的なあり方を示していると思うのです。
流行語になった「Mottainai」という言葉も
物に命を観るからそのような言葉が生まれたのではないでしょうか。
この日本文化をわかりやすく楽しみながら創れるとどんなに良いか。
2040年には、この絵本に書かれている日本の昔話や神話の話が
世界中で会話されている風景を想像したとき、人類も地球もより素晴らしい社会になっているのではないでしょうか。
その具体的な一歩としての今回のクラウドファウンディングです。
既に御支援下さっている皆様、まだご検討中の皆様。
皆がそれぞれの役割、命を活かし輝く社会の為に
御支援頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
10,000円

賛同者として本にお名前を掲載させて頂きます。
賛同者として本にお名前を記載させて頂きます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 163
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

本3冊と賛同者名を本に掲載。
本を3冊プレゼントします。
賛同者として本にお名前を記載させて頂きます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

賛同者として本にお名前を掲載させて頂きます。
賛同者として本にお名前を記載させて頂きます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 163
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

本3冊と賛同者名を本に掲載。
本を3冊プレゼントします。
賛同者として本にお名前を記載させて頂きます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,485,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 10日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人











