アフリカの魅力伝える絵本をタンザニアの子どもたちに100冊贈りたい

支援総額

1,106,000

目標金額 300,000円

支援者
137人
募集終了日
2021年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/61033?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年05月15日 12:00

ゴゴ人の音楽 パート3:各曲(ジャンル)の解説(鶴田格)

今回は、DVDに収録されている曲について解説します。
 

(1)Nindo

 

 現在のゴゴ音楽のレパートリーのなかでも最も人目をひくもので、特に足に鈴をつけた男性がとびはねて地面を踏みつける動作が印象的です。マジェレコ村でnindoが演じられるようになったのはそれほど古いことではなく、1970年代以降に隣のNzali村から導入されたものといわれています。村に政治家などえらい人が訪ねて来た時によく演奏されるジャンルです。

 リーダーの男性と一部の女性が頭につけている飾りなどは社会主義時代に伝統音楽をやるグループの間で流行したスタイルで、ゴゴ独自のものではありません。1、2番目の歌はスワヒリ語、3番目の歌はゴゴ語で歌われています。2番目の歌は、毎年8月頃に行われている「ゴゴ音楽祭」のためにつくられた歌と思われます。ゴゴ人の伝統である音楽を我々は受け継いでいく、というような内容が歌われています。 

 

(2)Muheme

 

 ゴゴ人のあいだでは、太鼓は基本的に女性のみによって演奏されます。これは他のアフリカの諸社会には見られない特徴です(Nhepoという悪魔払いの儀礼の時には例外的に男も太鼓を演奏します)。マジェレコ村周辺では、この女性の太鼓+踊り+歌のパフォーマンスをmuhemeと呼びます。Muhemeとは女性が股の間に挟んで演奏している太鼓の材料となる木の名前です。通常、結婚式などで女性が自発的に演じるmuhemeは輪になって演じるものですが、舞台芸として演じる場合は列状に並んで聴衆の方を向いて演奏します。衣装やふりつけ、太鼓演奏などのアレンジも舞台芸として洗練されたものになっています。

 このDVDにおけるmuhemeのパフォーマンスは三部構成になっています。最初の歌(Cisanga gwe baba..)は畑で共同作業する時などに歌われるポピュラーな労働歌です。二番目の歌(Mihanyenyi mukaya…)は、ある男性が妻以外の女性と恋仲になった出来事を、実際に村で起こったこと(作詞者自身の体験)をモデルにして歌っています。三番目の歌(Mandeje mandeje..)は、おそらくもともと成女儀礼で歌われていた歌ではないかと推測されます。このように、ゴゴの音楽ジャンルのいろんな部分を組み合わせて、一種のショーケースのようにして観客に提示しているのです。

 

撮影・坂井真紀子

 

(3)Muziki wa Ala

 

 Muziki wa alaとは、スワヒリ語で楽器中心に演奏されるインストゥルメンタル音楽のことを意味します。ここに登場するような親指ピアノ、弦楽器ゼゼなどは、もともとは基本的に一人で、自分の楽しみのためにソロ・パフォーマンスとして演じるものでした。それが社会主義時代にステージで演じる際に、こうした大規模なオーケストラの形態で演じるようになったものと考えられます。

 

撮影:坂井真紀子

 

(4)Musunyunho

 

 Musunyunhoは、前述したようにもともとは雨乞い儀礼で使われていた音楽です。半乾燥地に暮らすゴゴ人にとっては、雨の降り方が彼らの生死を決める決定的なポイントでした。どこの地方にも雨乞い専門の呪術師がいて、そのもとで夜を徹してmusunyunhoを演じるのです。雨乞いのためだけではなく、単なる娯楽のためにも演じられました。

 今では伝統的な雨乞い呪術師の権威は薄れ、以前のようにそのもとに馳せ参じてみんなでmusunyunhoを演じるということはなくなりました。そのかわり、現在ではキリスト教会組織によって雨乞い儀礼が主催され、女性の聖歌隊がmuhemeの一種のバリエーションである音楽スタイルによって雨乞いの歌を歌うことが多くなっています。

 このDVDのmusunyunhoは、ともにゴゴ語の歌からなる二部構成をとっています。後半の歌はソマリア、ブルンジ、ルワンダなど近隣諸国の内戦を非難し、平和をよびかける内容となっています。

 

皆さんも、ぜひDVDでゴゴ人の音楽に触れて頂ければと思います。

 

※このシリーズは、ニョタのオリジナルDVDの製作をされた鶴田格(近畿大学)さんの応援記事としてお送りしました(木全由規さんにホームページ記事の形に編集協力いただきました)。

リターン

3,000


お好みのAsanteカード(感謝の気持ちを込めて)

お好みのAsanteカード(感謝の気持ちを込めて)

タンザニアの絵かきさんイマンジャマさんの絵入りお礼カードをお送りします。
● Asanteカード(感謝の気持ちを込めて)
Asanteカードを選べるようにしました。
1リターン=1枚目Asante card(私たちの感謝を込めたメッセージ入りを郵送もしくはメール)
※海外からの場合、メールでの発送でお願いします。
2リターン以上=2枚目以降は、絵葉書として郵送します。
※国内のみの特典とさせていただきます。
● 本プロジェクト・サポーター資格(ご希望があれば)
◎ タンザニアに1冊絵本を贈れます!
※写真はイメージです。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

6,000


絵本『ニョタのふしぎな音楽』    (タンザニアに1冊、あなたに1冊)

絵本『ニョタのふしぎな音楽』    (タンザニアに1冊、あなたに1冊)

● 絵本『ニョタのふしぎな音楽』をあなたに1冊お送りします!
(Next PublishingによるPOD印刷によるものです)
● 本プロジェクト・サポーター資格(ご希望があれば)
◎ タンザニアに1冊絵本を贈れます!
※リターンの海外発送はできませんので、あらかじめご了解ください。(海外からのご支援の場合は、3000円コースをお選びください。)
※写真は現時点でのイメージです。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


お好みのAsanteカード(感謝の気持ちを込めて)

お好みのAsanteカード(感謝の気持ちを込めて)

タンザニアの絵かきさんイマンジャマさんの絵入りお礼カードをお送りします。
● Asanteカード(感謝の気持ちを込めて)
Asanteカードを選べるようにしました。
1リターン=1枚目Asante card(私たちの感謝を込めたメッセージ入りを郵送もしくはメール)
※海外からの場合、メールでの発送でお願いします。
2リターン以上=2枚目以降は、絵葉書として郵送します。
※国内のみの特典とさせていただきます。
● 本プロジェクト・サポーター資格(ご希望があれば)
◎ タンザニアに1冊絵本を贈れます!
※写真はイメージです。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

6,000


絵本『ニョタのふしぎな音楽』    (タンザニアに1冊、あなたに1冊)

絵本『ニョタのふしぎな音楽』    (タンザニアに1冊、あなたに1冊)

● 絵本『ニョタのふしぎな音楽』をあなたに1冊お送りします!
(Next PublishingによるPOD印刷によるものです)
● 本プロジェクト・サポーター資格(ご希望があれば)
◎ タンザニアに1冊絵本を贈れます!
※リターンの海外発送はできませんので、あらかじめご了解ください。(海外からのご支援の場合は、3000円コースをお選びください。)
※写真は現時点でのイメージです。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る