このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
【保護猫カフェあんちゃん】保護猫写真集で保護猫を知ってもらいたい
【保護猫カフェあんちゃん】保護猫写真集で保護猫を知ってもらいたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

81,000

目標金額 430,000円

支援者
23人
募集終了日
2021年7月14日

    https://readyfor.jp/projects/66704?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月19日 15:59

しま♂の話

個人の保護猫ボランティアさんからのお話になります。

(野良猫達を人に懐く子は里親を探し、人がダメな子は去勢・避妊をしリターンをする等20年以上一人で活動されています)

 

 

「一週間ほどで返されてしまった。」

猫を飼いたいという里親さんに、終生飼養ができるか何度も確認をしてから捕獲の上ワクチンを打って、去勢の予約までして譲渡に至りました。

しまは元野良猫でしたが、人懐っこくてお利口な猫でした。(生後11か月でまだ去勢はしていません。)夜になると外に出たいのか鳴いて訴えてくるそうです。

里親さんはその鳴き声が可哀そうで、不安になってしまい、精神的に参ってしまったそうです。

 

猫を飼養するうえでの知識や覚悟が足りなかったのでしょう。

人に対して威嚇もなく、爪も出さず、抱っこもできる。良いところしか目がいかなく、夜鳴くくらいなら…とあまり深く考えていなかったのだと思います。

家猫に馴染むまではある程度辛抱が必要です。

去勢をしたら変わるかもしれませんが、中には避妊去勢後も発情特有の鳴き方を繰り返す子もいます。

可哀そうだから飼えないと言って、一度家に入れてしまった猫を外に出すのは

もっと可哀そうなことだと思います。

猫を飼う、生き物を飼うということは、その子の一生を共にする覚悟がないといけません。

 

そんな成り行きで、保護猫カフェあんちゃんに仲間入りをしました。

一度返されてしまったということでまだ警戒しているとは思いますが、

ゆっくりじっくり時間をかけて、慣れていってくれれば嬉しいです。

 

 

ボランティア団体さんの方でも、正式譲渡前のトライアルから帰ってきた。などとお話を聞くことがあります。

先住ネコとの相性だったり、家族間のトラブルだったり、その原因は様々です。

送り出したボランティアさんは、わが子を送り出すような気持ちでいますから

帰ってきてしまったことに、とても複雑な気持ちで、猫に対して申し訳ない気持ちになるそうです。

猫の気持ちはどうでしょう。せっかく、家族として迎えてもらい、幸せに満ちているその瞬間に、やっぱり要らないと言われたら…

 

こういうことをなくすためにも、啓蒙冊子を考えています‼

よろしくお願いいたします。

 

稲沢

リターン

1,000


【応援コース1000】

【応援コース1000】

・感謝のメール
・保護猫カフェ「あんちゃん」新聞(猫達の近況報告)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


ポストカード

ポストカード

・感謝のメッセージカード
・保護猫カフェ「あんちゃん」新聞(猫達の近況報告)
・ポストカード

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

1,000


【応援コース1000】

【応援コース1000】

・感謝のメール
・保護猫カフェ「あんちゃん」新聞(猫達の近況報告)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


ポストカード

ポストカード

・感謝のメッセージカード
・保護猫カフェ「あんちゃん」新聞(猫達の近況報告)
・ポストカード

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る