74歳の挑戦!新種みかんの初収穫に向けてイノシシ被害を防ぎたい!

74歳の挑戦!新種みかんの初収穫に向けてイノシシ被害を防ぎたい!

支援総額

519,000

目標金額 500,000円

支援者
47人
募集終了日
2021年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/68982?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

今年こそ!新種のみかんを皆さんに届けたい!74歳のチャレンジ!

改めましてこんにちは。まこと農園です。

熊本県玉名市で果樹や野菜の栽培を行っています。

写真はまこと農園代表の濱田まことです。今年74歳になります。

代表はやや強面ですが、明るく朗らかで、情に厚い人間です。

愛犬メリーとも仲良し!

            

常にチャレンジ精神を持ち、何事にも前向きに!張り切って!取り組みます。

野菜の栽培はもちろんのこと、肥料の研究や人材育成にも力を入れています。

私たちスタッフもいつもやる気と元気をもらっています。

 

そんな代表でも抗えなかったのが、昨年のイノシシ被害。

 

イノシシ被害によりみかんが全滅しました。

 

みかんの木を全て新種のみかんに植え替え3年、やっと初収穫!と喜んでいた年です。

1800本分のみかんが全てイノシシに食い荒らされてしまいました。

わたし自身は今年度から働いており、昨年の被害を直接経験していません。

丹精込めて育てたみかんが全てなくなってしまった時の代表の気持ちは想像を絶します。。

 

しかし、落ち込んでばかりはいられません!

 

代表の前向きに!張り切って!の精神のもと、

今年こそは皆さんにみかんを届けるべく、イノシシ対策を万全に施します。

これまで施していた電気柵に加えて、ワイヤーの柵を追加で設置し、2重柵でイノシシの侵入を防ぎます。

 

このプロジェクトをご覧いただいている皆さまに、74歳になる代表のリベンジを是非とも応援していただきたいです。

そのために、まずは経緯からお話しさせてください。

 

イノシシの被害により、みかんが全滅

新種のみかんを大切に育てて3年。

この3年間は、実を収穫せずに木を大きくします。

実ったみかんも摘果(果実を早い段階で摘み取ること)し、その分の栄養を木にまわします。

 

 

その間、記録的な豪雨などにも耐え、ようやく収穫できるところまで育ちました。

5キロほどのみかんを味見のために収穫。

 

 

やっと収穫できる!

 

この喜びは何事にも代え難いものです。

 

待ちに待った収穫当日。

トータル2トン分のみかんを収穫するつもりでコンテナを準備し、

トラックを走らせ畑へ向かいます。

すると美しく実っていたみかんはなく、畑全体が荒らされていました・・・

あちこちにイノシシの足跡や鼻の跡が・・・

大切に大切に育て、いよいよ!というときにイノシシに根こそぎやられてしまったのです。

 

今となっては後の祭りですが、記録として撮っていた写真も、代表は悔しさのあまり消去してしまったそうです。

なので、ぜひ動画の代表の声を聞いていただけると嬉しいです。

 

 

みかん畑の周囲は電気柵で囲んでいるのですが、イノシシは頭が良く、感電しやすい鼻からだけでなくお尻からも侵入します。

 

(↑ソーラー式の電気柵。みかん畑の周囲、約1000mを囲っています)

 

(↑電気柵を修理中の代表。)

わなを仕掛けることもありますが、効果は一時的なものになります。

 

続いて、このような被害に遭ってしまった

わたしたちの農園についてお話しさせてください。

 

まこと農園について

まこと農園は熊本県玉名市で農業を営んでおります。代表の濱田はもともとサラリーマンでした。

自分の周りにいる農家さんの置かれている過酷な状況を知った代表。

すっかり情が入ってしまい、何か役に立てることをと考え、脱サラして直売所を始めました。

 

直売所を運営し、農家さんと直接やりとりをしていく中で

農業しとらんやつには分からん!

と言われることが多々。

役に立ちたいが、農業のことが分からない。

 

その解決策として、持ち前のチャレンジ精神で

「だったら自分も農業をやろう!」と、なんと農業まで始めてしまいました。

それから現在に至るまで、日々農作業に精を出しています。

 

「農業は大変なことも多いけど、毎日変化が見られるけん楽しかよ」と代表は言います。

さらに、作物を育てるだけでなく、

より美味しく、より環境に優しい肥料の研究や、

技術向上・人材育成についても積極的に取り組んでいます。

 

美味しいはもちろんのこと、

より人や環境に優しい農業

持続可能な農業を目指して励んでいます。

 

今回のプロジェクトに関わってくる肥料、私たちは普段“ぼかし”と呼んでいます。

肥料についてはこの後詳しく説明しますが、この肥料おかげで食味の良い作物が育ち、たくさんのお客様からご愛好いただいております。

皆さまのおかげで現在まで農業を続けられています。

 

何故まこと農園が狙われたのか

イノシシの被害はまこと農園に集中しました。

その理由は、特製の肥料にあると考えます。この肥料のことを

自然生態系耕土

といい、まこと農園をはじめ、研究会のメンバーのみが使用する肥料です。

穀物にシグマ菌という微生物を合わせて発酵させ肥料にします。

15年以上研究と改良を重ね、特許を取得した製法で作っています。

 

まこと農園ではこの製法に加え、大豆や粟などの穀物を独自にブレンドし、オリジナルの肥料として使用しています。

原料は穀物類だけなので、嫌な匂いは全くせず、きなこのような、パンのような香ばしい香りがします。この肥料のおかげで食味の良い作物が育ちます。

この肥料のことを普段“ぼかし”と呼んでいますが、一般的なぼかしとまこと農園のぼかしは全くの別物です。

 

また、まこと農園ではみかんの農薬散布をほとんど行っておりません。

農薬を散布しなくても肥料のおかげでしっかり育つので、農薬散布は多くても3回程度(通常は20回以上)です。

この作業を減らしてもしっかり美味しい野菜として出すことができるのは、この肥料のおかげです。

さらに、高齢者が増えてしまった生産者にとっても、農薬散布を行ったりの体力仕事が減るというメリットがあります。

 

 

安全で美味しく育ち、

環境や人にとって良い効果をもたらしてくれる肥料だと、

自信を持って言えます。

 

しかしそのために、果実の香りが他の農園よりも強く、加えて肥料自体の香りを感知し、嗅覚の鋭いイノシシに狙われやすくなってしまったのです。

イノシシは体当たり、飛び越え、後ろから突いたり、さまざまな手法で電気柵を突破してきます。

「自分のところだけイノシシが集中的に狙うっちゅうことは、自分がやってきたことは間違っとらんと嬉しい気持ちもあるけど、楽しみにしてくれているお客さんに食べてもらえんかったのが何より悔しかった」

と代表は言います。

 

なんとしてもイノシシからみかんを守りたい!

今年こそ美味しいみかんを皆さんに届けたい!まこと農園も落ち込んでばかりはいられません。

そのために、現在設置している電気柵に加えてワイヤーの柵を追加で設置し、二重での防御を行います。

予定通りにいけば、今年約6トン分のみかんが収穫できます。

みかん畑の周囲は約1000m。

  • ワイヤーメッシュ1000分
  • 1mごとに立てる支柱
  • ワイヤーメッシュと支柱を結ぶ結束線
  • 作業代

が必要となり、費用は約200万円かかります。

 

 

支援していただいたお金は全てこの柵設置のために使わせていただきます。

プロジェクトの達成・未達成にかかわらず、柵を設置します。

果実の香りがし始める前の9月後半から施工を始めたいと考えています。

 

このプロジェクトを通じて、

熊本のおいしいみかんのこと、

人と環境に優しい肥料のこと

まこと農園のことを知っていただけると嬉しいです。

そしてその肥料と愛情で育った美味しい農産物をぜひ味わっていただきたいです。

 

皆さまの温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

リターンについて

 

応援!(リターン不要の方向け)プラン:3000円・7000円・10000円

ただただ応援してくださる方向けのプランです。

本当にありがとうございます。

 

自然生態系耕土2kg:5000円

まこと農園特製の肥料です。手に入るのはここだけです。

家庭菜園やプランター栽培にご利用いただけます。

嫌な匂いがしないので、ベランダなど室内に近い場所で栽培している方にもおすすめです。

※動物がやってくるの可能性があります。土を少し掘り起こして肥料をまき、土を上から被せるようにして施してみてください。水をやったり雨が降ると栄養が土に行き渡ります。

 

みかん5kg(約30個):10000円

みかん10kg(約60個):15000円

まこと農園で栽培したみかんをお送りさせていただきます。初収穫の最初のみかんです。

香りが強くみかん本来の美味しさを楽しめます。

皮まで利用できます(干した皮をお風呂に入れたり、陳皮として料理に使ったり)。

 

トマト(麗旬)4kg(約20個):7000円

まこと農園特製の肥料を使って育てたトマトです。

トマト栽培に適した熊本県でさらにこだわり、食味良く育ったトマトをぜひ味わってみてください。

 

利平栗1kg:7000円

濃厚な甘さとその希少さから栗の王様・幻の栗と言われる利平栗です。

栗の木1本あたりの収穫量が少なく、限られた環境でしか育ちません。とても希少な和栗です。

まこと農園ではこの利平栗を無農薬で栽培しています。

 

米(精米済)3kg:7000円

米(精米済)5kg:10000円

米(精米済)10kg:18000円

玄米30kg:30000円

まこと農園特製の肥料を使って育てたお米です。

熊本が誇る良質な水と環境で育った美味しいお米をぜひ味わってみてください。

 

みかんの収穫体験:20000円

収穫時期に実際に農園までお越しいただき、みかんの収穫体験をしていただきます。(みかん5kg分程度)

まこと農園代表自らご案内させていただきます。(2時間程度)

詳細な日時はご相談の上決めさせていただきます。

みかん畑は山の頂上にあります。道中や山頂からの景色もお楽しみください。

 


【プロジェクト終了要項】

●運営期間    
イノシシ防除用柵購入完了日:2021年9月

●運営場所    
熊本県玉名市寺田393-5
株式会社真言農園

●運営主体    
株式会社真言農園 代表 濱田誠

●運営内容詳細    
みかん畑を守るためのイノシシ防除用柵

●その他    
目標金額に届かずプロジェクト未達成となる場合も防除のために柵は設置します。どうか温かいご支援をよろしくお願いします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/68982?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

わたしたちは熊本県玉名市で農業を営んでおります。 熊本の良質な水や土で育つ野菜はどれも絶品ですが、 わたしたちには、こだわりがあります。 微生物を活用した肥料『自然生態系耕土』です。 まこと農園をはじめ、研究会のメンバーのみが使用する肥料です。 原料は穀物類のみ。これにシグマ菌という微生物を合わせて発酵させ肥料にします。 15年以上研究と改良を重ね、特許を取得した製法で作っています。 まこと農園ではこの製法に加え、大豆や粟などの穀物を独自にブレンドし、 オリジナルの肥料として使用しています。 手塩にかけて大切に育てた野菜たちをぜひ味わっていただきたいです。 今回のプロジェクトは、私たちのこだわりの農作物を皆様に届けるために とても重要なプロジェクトとなっています。 温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/68982?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


応援!その1(リターン不要の方向け)

応援!その1(リターン不要の方向け)

代表からご報告を兼ねてお礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

5,000


自然生態系耕土2kg

自然生態系耕土2kg

まこと農園オリジナルの肥料です。家庭菜園やプランター栽培にご利用いただけます。嫌な匂いがしないので、ベランダなど室内に近い場所で栽培している方にもおすすめです。
※動物がやってくるの可能性があります。土を少し掘り起こして肥料をまき、土を上から被せるようにして施してみてください。水をやったり雨が降ると栄養が土に行き渡ります。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

3,000


応援!その1(リターン不要の方向け)

応援!その1(リターン不要の方向け)

代表からご報告を兼ねてお礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

5,000


自然生態系耕土2kg

自然生態系耕土2kg

まこと農園オリジナルの肥料です。家庭菜園やプランター栽培にご利用いただけます。嫌な匂いがしないので、ベランダなど室内に近い場所で栽培している方にもおすすめです。
※動物がやってくるの可能性があります。土を少し掘り起こして肥料をまき、土を上から被せるようにして施してみてください。水をやったり雨が降ると栄養が土に行き渡ります。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 13

プロフィール

わたしたちは熊本県玉名市で農業を営んでおります。 熊本の良質な水や土で育つ野菜はどれも絶品ですが、 わたしたちには、こだわりがあります。 微生物を活用した肥料『自然生態系耕土』です。 まこと農園をはじめ、研究会のメンバーのみが使用する肥料です。 原料は穀物類のみ。これにシグマ菌という微生物を合わせて発酵させ肥料にします。 15年以上研究と改良を重ね、特許を取得した製法で作っています。 まこと農園ではこの製法に加え、大豆や粟などの穀物を独自にブレンドし、 オリジナルの肥料として使用しています。 手塩にかけて大切に育てた野菜たちをぜひ味わっていただきたいです。 今回のプロジェクトは、私たちのこだわりの農作物を皆様に届けるために とても重要なプロジェクトとなっています。 温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る