
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2016年5月20日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

のん・ぼっち継続サポーター募集中!地域猫の保護活動にご支援を
#地域文化
- 総計
- 18人

人も動物も森もhappyな未来を!|WanTreesを募集します
#地域文化
- 総計
- 1人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,480,000円
- 支援者
- 1,872人
- 残り
- 38日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人
プロジェクト本文

はじめまして。森の風ようちえん園長の嘉成頼子です。私は現在、三重県にある森の風ようちえんで園長として元気いっぱいの子どもたちと豊かな緑に囲まれながら勤務しています。野外保育を通じて子どもたちが自然の中で「いのち」の重要性を感じながらスクスクと育つことができる環境を整えるために、日々、職員と共に務めております。
今回私たちは、子どもたちの未来の自由な遊び場を創造し守っていくためにはどうしたらよいかと考え、6月4日に野外保育研究フォーラムを開くことにいたしました。今回のフォーラムには教育関係者をはじめ行政や自治体の方、父母会の皆様、そして子どもたちにも是非参加していただけるようなものを考えております。
今回の野外研究フォーラムを開くにあたり、会場使用料や講演依頼に係る費用などが不足しており、クラウドファンディングでの50万円の調達が不可欠です。どうか皆さま子どもたちの健やかなる未来のために、私共の活動の支援者様となっていただけませんでしょうか?

今、野外で子育てをしようとする人たちが増え、「森のようちえん」が全国的に広がりを見せています。「森の風ようちえん」もその一つとして菰野町に2007年誕生しました。昔スーパーだったところを保育室にして下さる方があり、「森のようちえん」としては珍しく立派な保育室を持ってスタートしました。
見える野山を探検し、田んぼや畑を持ち、農を大切にしながら活動の場を広げていきました。地域の方達から学び、支えられて「子ども達が暮らしていく場」が出来上がりました。
原野に戻ってしまった耕作放棄地を田んぼに戻すと、溢れるばかりに水生昆虫や小さな生きものが戻ってきました。そんないのちの溢れる場所に子どもたちをゆだねると、子どもたちの内側に眠っていた「何か」が目を覚まし始めました。子どもたちはこの環境では水を遊び、土を捏ね、穴を掘り、木に登り、火で遊び、道草を喰らい、確実に人間としての成長を重ね、遊びこみます。
子どもにとって遊びは学習であり、仕事であり生活です。大人は頭で学んでそれを体におろしていく、あるいは頭でわかって判ったつもりになっているというやり方をします。人の実力とは知っていることと判ったこと、出来ることがひとつになったときに本物になります。子ども達のやり方はやってみて感じて、やってみて感じて、それを何度も繰り返して「判る」のです。
子どもたちにとって自然は毎日が発見の連続なのです!

私が野外研究フォーラムを開く最大の理由は、自然の持つ神秘の力を知っているからです。大人の考えたプログラムや設定した環境をはるかに越えて自然は、偉大で完璧で美しいです。コンクリートに囲まれた喧噪な都会で過ごす現代の子どもたちは自然から離れてしまっています。
もう一度、子どもたちに遊び場としての山や川、森を還してあげたい。人として自然に生かされていることの喜びを身体で感じさせてあげたい。一人でも多くの人達に自然の中での子育ての素晴らしさと楽しさを知っていただきたいと思うのです。人は競争して生きるのではなく、助け合って生きるのだということを感じていただきたいのです。
自然の中ほど子ども達を驚かせ、目を輝かさせる場所はありません。自然は全て神秘に満ち、完璧な美しさがあり、全ては芸術ですから。そして、ひとつとして同じ場面がありません。いつも違います。「お決まりの遊具」ではない常に変化のある自然の中で思い切り遊ぶ子ども達の体の感覚は常にフル回転しています。その体には技としての好奇心が毎日刻み込まれていきます。そして知らず知らずの内にしなやかで忍耐力があり集中力のある体がつくられていきます。全ては「体験」。体験はからだの中に刻み込まれ、生きる知恵と力となっていくのです。
この子どもたちの本当の姿を多くの人に知っていただきたいと「子どもの未来のために」三重県野外保育研究フォーラムを開きます。
木にぶら下がり、飛び降り、不安定なところを歩き回り、走り回っています。

日時:2016年6月4日
会場:三重県菰野町 町民センター(三重県三重郡菰野町福村871)
対象者:教育関係者・行政・保護者・子ども
*****タイムスケジュール*****
10時~12時 野外保育に積極的に取り組んでいる保育施設の事例研究会
13時~15時半 講演会「脳育ての黄金ルール」黒川伊保子氏
テーマ:【生きる力をつかさどる小脳の発達には自然の中での遊びが欠かせない】
http://www.ihoko.com/index-p.html
*****当日のチラシ*****

「子どもって本当に火遊びが好きだな~」とぼんやり眺めていたとき、「あっ!」と思いました。「そうか!人間になる為に遊んでいるのだ!」と。なぜなら火は人間にしか扱えません。そうだとすると子どもの中にはいったい何が仕組まれているのか?と疑問が湧きました。そして出会ったのが最新の脳科学でした。
「8歳までに小脳が発達する」、「小脳は生きる力をつかさどる」、「小脳は体験によってしか発達しない」など様々なことが昨今の研究で明らかになっています。だからこそ子ども達は常に何かに好奇心を持ってワクワクし、身体で遊んでいるのかと納得したのです。子ども達は自然の中で自分達に必要なことをしているのですね。
子ども達は身の丈にあった遊びをくり返すことで自信を持ち、自己肯定感を育み、共感能力も身につけていくのです。
火は怖いもの、危ないものだと思われがちですが人間の歴史の中で重要な役割を果たしてきました。
その危険性も有効性も子どもたちは「遊び」の中で知るのです。

私たちの幼稚園の様な野外保育は、認知も関心も理解もまだまだ低いのが今日の現状です。多くの人達が野外保育の可能性に関心と理解を持って下さるならば、特別な「森のようちえん」のみならず、多くの保育施設でも森へ出かけ、子ども達はいのちの感覚を取り戻し、自分自身であることに誇りを持つことができるようになるでしょう。大人はきっと今まで見たことの無かった子ども達の輝いた姿に出会うに違いありません。そのことが子どもの未来のために希望を残していく一助となることでしょう。
また、森の風ようちえんは認可外保育施設です。認可外保育施設はどこからも補助金が出ないので保護者の保育料のみで運営しています。今回は特に保護者の人たちの思いがあってフォーラムが行われよう
【大地にしっかりと両足をつけて立ち、手は愛の仕事のために働く。そんな子ども達を育てたい。】その理念のもと森の風ようちえんは毎日、たくさんの元気いっぱいの子どもたちと共に学びを深めています。どうか皆さま、私たちの活動にご賛同いただき、応援していただけませんでしょうか?

講演料・会場費等 186,750円
チラシ代 60,000円
写真展代 60,000円
託児費 20,000円
+ その他(リターン、謝礼費など) 173,250円
―――――――――――――――――――――――――
500,000円

【いただいたご支援がすべて活動に使われるコース】
3,000円、5,000円、10,000円、30,000円、50,000円、100,000円
◆森の風ようちえん応援セット
□サンクスレターの送付

【プロジェクト参加者として楽しみながら支援できるコース】
3,000円、10,000円、30,000円
◆森の風ようちえんありがとうセット
□サンクスレターの送付
□オリジナルポストカード3枚組み

◆森の風ようちえんの畑や田んぼでとれた野菜やお米をプレゼント
□森の風畑の野菜(サツマイモなど)
□森の風米 1㎏
※天候等により収穫量に差が出るため、内容については急きょ変更となる場合がございます。

◆【限定2個】園長先生が講演します!
□森の風ようちえん園長の嘉成頼子が野外保育事業に関する出張講演を行います。
※交通費・日程については別途要相談とさせていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「いのちの溢れる場所に子ども達をゆだねたい」 2007年7名の子ども達と小さなようちえんを始めました。 「歩く前に道なし」でした。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

森の風ようちえんありがとうセット
□サンクスレター
□オリジナルポストカード 3枚組
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円

森の風ようちえん応援セット
□サンクスレター
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円

森の風ようちえんありがとうセット
□サンクスレター
□オリジナルポストカード 3枚組
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円

森の風ようちえん応援セット
□サンクスレター
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
プロフィール
「いのちの溢れる場所に子ども達をゆだねたい」 2007年7名の子ども達と小さなようちえんを始めました。 「歩く前に道なし」でした。











