栃木県で障害者が輝けるネオホッケーの大会を開催したい!!

支援総額
目標金額 180,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2016年5月30日

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
#まちづくり
- 総計
- 0人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
8月に障害者のネオホッケーの大会を開催するために準備中です
障害者のための大会をもっと盛り上げていきたい!
はじめまして、私は障害者スポーツクラブKBJ監督の佐山と申します。知的障害児に関わる仕事をしており、彼らの休日が充実していない現状や、栃木県の特別支援学校で本格的に行われている「ネオホッケー」というスポーツを彼らがやってみたいと言い出したことを受け、大会を企画運営しています。
しかし、個人でやり始めたので、もっと多くの参加者を増やし、彼らの活躍をもっと多くの人に知ってほしいという気持ちから、より本格的な大会にすることを目指しています。そのために、大会用ユニホーム、大会用試合名の書かれた横断幕、この競技を行う枠を購入したいと思いました。
障害を持っている方でも楽しめるスポーツを本格的に行っていくことで、健常者と障害者の隔たりをなくし、また参加するメンバーのより大きな喜びにつながると考えております。ぜひ、力を貸して頂ければと思います。
初心者でも、知的に障害を持った方でも楽しめるのが
ネオホッケーというスポーツの特徴です
ネオホッケー(※)とは、日本ではあまり馴染みのないニュースポーツの一つですが、体育館などで行うアイスホッケーのようなもので、プラスティックのスティックを使い、ボールをゴールに入れ合うという競技です。北欧が発祥のフロアボールという競技を誰でも安全に楽しくできるようにルールを改良したスポーツです。
初心者でも、知的に障害を持った児童、生徒でも汗だくになりながら動き回り活躍できるスポーツで、熟練者になると、ボールがスティックに吸い付くような動きをしたり、チームワークを生かした動きなど、とても見ごたえのあるスポーツです。栃木県の宇都宮市では、一般の大会も行われており、全国大会優勝を経験したチームがいるほど盛んに行われております。
(※昔はユニバーサルホッケー(通称:ユニホック))
障害者の大会はまだまだ知名度が低く、用具が揃えられないのが現実です
本当はスポーツ選手が身に付けているユニホームを着てみたい
しかし、障害者の大会という意味では、全く充実していません。前回の大会では本チームより3チーム、他団体より2チームの計5チームの参加のみでした。また、大会を行うにあたり、ユニホームもないため、どうしても統一感がなく宣伝や知名度にかけてしまいます。
障害者の方にとって、団体に属することは難しく、用具等をそろえることも一苦労です。現在、16歳〜24歳のメンバーが20名ほど在籍しており、口コミを通じて毎回参加希望者が増えてきていますが、経済的な問題を抱えている参加者もおり、道具を購入してもらうというのが厳しく、なかなか大きな広がりが見込めません。
今回、大会用ユニホーム、大会用試合名の書かれた横断幕、この競技を行う枠を購入し、県内のすべての地区からの参加に向けて大きく宣伝していきたいと思っています。大きな大会が開催できるようになることで、参加するメンバーのより大きな喜びにも繋がっていくと思います。
ネオホッケーを楽しみに、学校や仕事を頑張れる!!
今回のプロジェクトを通して、参加している障害者達が本格的なスポーツ大会に参加できているという自覚を持ち、経験の幅が広がっていくことが期待できます。また、大会が盛り上がっていくことで、それを熱望していく障害者の増加、そして大会を通して他地域の障害を抱えている友人との輪の広がり、知的障害という障害への正しい理解が広まることを願っています。
既に活動している子どもや保護者からは、同年代の栃木県内に住む多くの特別支援学校の在校生や卒業生同士が交流を持つようになり、楽しくなったという声を頂いております。同じ学校で学んだ経験のある仲間として、先輩・後輩の関係制ができ、個々人が人との接する体験が増え、多くの笑顔が見られています。
余暇活動の充実ができ、この経験を一つの体験として自分たちで新たな活動を自発的にしていく人が増えていくことを目指していきます。将来的には各地域にある全ての特別支援学校の現役生や卒業生が集まり、彼らの交流が広がっていけたらと考えていす。
そのための最初の一歩を皆さまの力で後押しして頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
今回お礼のリターンとして保護者の方や応援してくださる方用と協賛してくださる企業に向けてとご用意しました。もちろん、どれを応援いただいても大丈夫ですが、選手達の方をもっと近くで応援したい、ネオホッケーをもっと知ってみたいという方に特にお勧めなものをご紹介します!
★感謝の気持ちを込めて選手からの手紙や写真をお届け★
3,000円
一生懸命に練習を頑張る選手から心を込めてお手紙を届けます!ユニホームを着てプレーする写真もお届けしていきたいです!
★選手と一緒に応援セット★
10,000円
ユニホームで一緒に応援セット。希望があればお名前を入れることも可能です。選手と一緒のユニホームをお届けします!選手からのお手紙や写真もお届けします。

★1日ホッケー体験ツアー&選手と一緒にプレーを体験★
20,000円
ネオホッケーがまだ分からない方へ1日体験できる機会を設けます!保護者の方で障害を持っている子どもに踏み出してほしいけど、戸惑っている方!もっと選手を知りたい方やネオホッケーをやってみたい方!練習や大会へ特別なご招待です
(場所までは自費負担、日程は後日調整となります)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
障害者支援と国際交流を2本柱とした共生社会を目指すNPO法人の設立に向けて動いている者です。味わったことがない経験の場を多く作りたいです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
お礼状&大会レポート&参加者への簡易パンフレットの協賛名記載
お礼状と夏に開かれる大会の報告書と参加者への大会パンフレットを作成し、その中へ協賛していただいた方(記載希望者のみ)の名前を記載します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
3,000円

リターン1に加え、ネオホッケーのゲーム枠への協賛者への名前記載
上記に加え、ネオホッケーの枠を作成する際にその板一つに1社もしくは1名の名前を記載します。
※写真は例になります。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 78
- 発送完了予定月
- 2016年9月
1,000円
お礼状&大会レポート&参加者への簡易パンフレットの協賛名記載
お礼状と夏に開かれる大会の報告書と参加者への大会パンフレットを作成し、その中へ協賛していただいた方(記載希望者のみ)の名前を記載します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
3,000円

リターン1に加え、ネオホッケーのゲーム枠への協賛者への名前記載
上記に加え、ネオホッケーの枠を作成する際にその板一つに1社もしくは1名の名前を記載します。
※写真は例になります。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 78
- 発送完了予定月
- 2016年9月
プロフィール
障害者支援と国際交流を2本柱とした共生社会を目指すNPO法人の設立に向けて動いている者です。味わったことがない経験の場を多く作りたいです。












