動ける医療的ケア児の放課後ディサービス 生活介護

支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2022年7月6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
#子ども・教育
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,096,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 34日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
自己紹介
私の子供は生まれながらにして障害があります。現在は胃に直接管をつけ(胃ろう)栄養をとっている状況です。吸引等もあり、医療的ケアが必要ですが、とても元気が良く動ける医療的ケア児を育てている母です。
しかし、動ける医療的ケア児の放課後ディサービスや生活介護の場所が少なく大変苦労をして育てました。見えない聞こえない子であっても私に沢山の事を教えてくれました。
例えば待つ事。焦らずゆっくりで大丈夫。一つ一つ丁寧に物事を進める事。私は人見知りがあり、あまり他者とは話をしない方でしたが、病院に行ったり学校などでいろいろ人と話をする機会が多くなり、社会との関わりを持たせてくれました。
私は片目が見えない為、運転免許を取ることを諦めていましたが、息子の頑張る姿を見て挑戦してみる勇気をもらい運転免許を取得する事ができました。現在私が福祉の道に進んだのも息子がいたからだと思っています。
動ける医療的ケア児をたくさんの方々に知って頂き支援をお願い致します。現在福祉大学通信教育学部で勉強中。

プロジェクトを立ち上げたきっかけ
動ける医療的ケア児が放課後楽しく遊べる場所があまりないために、息子は家から遠い場所にある放課後ディサービスに行くなどしていました。
なぜなら沢山の人とふれあう事で、母では出来ない遊びや経験をして欲しかったからです。息子が身体中で楽しさをアピールしてくれる時は放課後ディサービスに通って良かったと思いました。
現在福祉のお仕事をしておりますので、私の経験を活かして子供達やそのご家族の力になりたいと思い、重度心身障害児の放課後ディサービスと生活介護事業の立ち上げを決心しました。

プロジェクトの内容
重度心身障害児、者により、発達障害や医療的ケアを必要とする児童に対し、安定した日常生活を送れるための支援を行い、集団活動を通じて他者との交流の機会の提供や、製作活動、音楽療法、お誕生日会、余暇の提供、レクリエーション、季節ごとの行事(種まき、お花見、外出支援、水遊び、クリスマス会・体力づくりとして(公園に散歩等)障害児の家族の就労支援、障害児を日常的に介護している家族の一時的な休息を確保することを目的としていきたいと思っております。
クラウドファンディングを利用するきっかけは、動ける医療的ケアが必要な子ども達がたくさんいる事、また、その子ども達が放課後楽しく過ごす場所が少ない事を広く知ってもらいたかったので、クラウドファンディングにしました。
今回いただいたご支援金は、法人の立ち上げと運転資金、場所の確保と改修工事費、子供達の遊具購入費用として大切に使用させていただきます。

プロジェクトの展望・ビジョン
重度心身障害児の放課後ディサービスを開設し、その子達が支援学校を卒業した後の生活介護という受け入れがあることにより、卒業後の生活を安定する事が可能になっていく。また、家族の安心感に繋がって頂ける事があげられます。
団体の名前ファーシルはスペイン語からとっており、直訳すると気楽なという意味があります。
この言葉を元に子ども達にとっては気楽に過ごす事が出来る。親にとっては気楽に過ごす時間が出来るという意味でFacilにしました。少しでも肩の力を抜いて親子、職員共々楽しく関わり合い、憩いの場として活動していきたいと思っております。
障がいがある方が楽しく過ごせる場所をつくれるよう皆様のお力を貸して下さい。よろしくお願い致します。


- プロジェクト実行責任者:
- 工藤純子(ファーシル)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
法人の立ち上げと運転資金、場所の確保と改修工事費、子供達の遊具購入費用
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 指定障害児通所事業の認可 生活介護事業の認可 2022年6月ごろ取得予定です
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
【3000円】感謝のメール 手さげ袋 活動報告としてファーシル便り
活動報告とお礼のメール
小さな手さげ袋
活動報告としてファーシル便り
ホームページにお名前の記載(希望者)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
【5000円】感謝のメール 手さげ袋 活動報告としてファーシル便り
活動報告とお礼のメール
小さな手さげ袋
活動報告としてファーシル便り
ホームページにお名前の記載(希望者)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料
【3000円】感謝のメール 手さげ袋 活動報告としてファーシル便り
活動報告とお礼のメール
小さな手さげ袋
活動報告としてファーシル便り
ホームページにお名前の記載(希望者)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
【5000円】感謝のメール 手さげ袋 活動報告としてファーシル便り
活動報告とお礼のメール
小さな手さげ袋
活動報告としてファーシル便り
ホームページにお名前の記載(希望者)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月











