2025年05月08日 12:55
支援のための食品が集まらない
フードバンク活動を始めて10年目になりますが、物価高や企業の食品ロス削減により、支援のための食品寄付が減っています。昨年は大学生への食支援を行い40トン近い物資を提供することができ…
もっと見る
マンスリーサポーター総計
フードバンク活動を始めて10年目になりますが、物価高や企業の食品ロス削減により、支援のための食品寄付が減っています。昨年は大学生への食支援を行い40トン近い物資を提供することができ…
もっと見る物価高騰やガソリンの値上げは親元を離れ、頑張っている学生にとっても大変な状況です。2024年度は秋田県内の大学、短大生に食料支援を強化。月1600人の学生「食料支援」を行いました。…
もっと見る物価高騰や燃料費の値上げが家計を直撃しています。 特にひとり親世帯は苦しく、食欲旺盛な子どもたちに親としておかずやお菓子をあまり買えないのが切ない・・・ 食料支援の要請は増えていま…
もっと見る月に2回こども食堂でお弁当や食品、野菜、日用品を提供しています。ここ最近少し予約が減ったので、理由を聞いてみると、「ガソリン代を節約しているから、取りに行けない」「ガソリンを極力入…
もっと見る毎年年末に「お餅・あんこ・きなこ・そば」を送る活動を行っています。今年で6年間続けています。新年を少しでも明るい気持ちで迎えてほしいとささやかですが支援しています。長引くコロナで困…
もっと見る





