熊本の学生たちと「地域をはぐくむ」こども食堂をOPENしたい!

支援総額
3,610,000円
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 166人
- 募集終了日
- 2021年10月14日
https://readyfor.jp/projects/8993hag?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年08月30日 18:08
防災や減災への取り組みや、活動もしています🌱

私を含めて関連の児童福祉事業所に、4名の防災士がいます。
熊本地震の前震の翌日(本震当日)から保育所を拠点として炊き出しを始めました。
各事業所に備蓄があった事と、子ども食堂を始めていた事が重なり、すぐに炊き出しという形で温かいものの提供ができ、動けたのは良い経験になりました。
150メートルほど先の小学校の体育館も当時避難所になっていました。
乳幼児、高齢者の方、どうしても体育館では過ごせない方々へ向けての温かい場所の提供と、温かい食事提供の場として、妊産婦さんご家族の宿泊を含め多くの方にご利用いただきました。
体育館に避難しながら「まさか温かい食べ物を食べられると思っていなかった」と何名もの方が涙を流しながら食事をしておられたのが印象的でした。
その後も拠点活動は続けながら、他の小中学校、高校に炊き出しにいき、心のケア講座や茶話会や音楽鑑賞会、そしてボランテイアマネジメントなどを継続して行いました。
去年の人吉球磨地方の豪雨災害では、熊本県の子ども食堂のネットワークである【子どもから地域へ拡がれネットワーク・TSUDOU.NET】の事務局等も兼ねていたので、連携して活動をしました。その一つに人吉地区の子ども食堂さんの食堂開催場所が屋根まで浸水し被災したため、お手伝いに継続的に入らせていただきました。
そして人吉で子ども食堂をしていた皆さんが力を合わせ、子ども食堂が再開するに至りました。
このように子ども食堂という場には、無限の可能性があると私は考えています。
みんなで、知恵や力を持ち寄り、時にはリーダーシップを発揮したり、支えてもらったり(のことのほうが多いです♪)、その時々で柔軟に形を変えながら『地域をはぐくんでいく』そんな場所に今回のクラウドファウンディングをしている場所がなるのではないかと期待をしています。
誰もが立ち寄りやすい場所にある、ショッピングモール内の子ども食堂の副次的な効果があると考えています。
上の写真は、去年の豪雨災害関係のものです。 下の写真は6年前の熊本地震の時のものです。
いつも沢山の皆さんに、支えていただいていることがわかります。
リターン
5,000円
5,000円コース
・活動の様子をお届けするニュースレター(PDF)
・お礼のメール
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
10,000円コース
・子どもたちからのお礼のお手紙プリント
・はぐくみ食堂HPにお名前掲載(ご希望者さまのみ)
・活動の様子をお届けするニュースレター(PDF)
・お礼のメール
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
5,000円コース
・活動の様子をお届けするニュースレター(PDF)
・お礼のメール
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
10,000円コース
・子どもたちからのお礼のお手紙プリント
・はぐくみ食堂HPにお名前掲載(ご希望者さまのみ)
・活動の様子をお届けするニュースレター(PDF)
・お礼のメール
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
坂爪真吾/YOLUMINA(ヨルミナ)
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
一般社団法人 ハナコプロジェクト
福井 大輔|株式会社未来企画 代表・NPO法人ま...
ララソーシャル
齊藤 良太

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
41%
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
217%
- 現在
- 217,718,000円
- 支援者
- 12,378人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
継続寄付
- 総計
- 664人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
17%
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
継続寄付
- 総計
- 3人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日
最近見たプロジェクト












