障がい者がつくるVRアートを楽しく体験できるイベントを開催したい!
障がい者がつくるVRアートを楽しく体験できるイベントを開催したい!

支援総額

1,730,000

目標金額 500,000円

支援者
137人
募集終了日
2022年8月20日

    https://readyfor.jp/projects/98392?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月28日 11:20

VRアートキックオフミーティング開催!

9月10日、浦安市東野地区複合福祉施設(東野パティオ)にて来たるVRアート展覧会に向け、キックオフミーティングが行われました。

 

まず始めに、主催団体である社会福祉法人千楽理事長の岸田宏司氏からクラウドファンディングの予想以上の協力へのお礼が並べられました。

 

「福祉×VRアートは様々な福祉分野の人々が興味を持っています。当法人より模索・発信できたら我々だけでなく浦安市民、浦安市を巻き込めたら良いと思っています」


と社会福祉法人千楽がVRアートに取り組む意義についての説明もありました。

 


(写真1 社会福祉法人千楽岸田宏司理事長からの挨拶)

 

 

次に、協力者の東京大学先端研の登嶋健太氏による、今回のクラウドファンディングや福祉×VRアート展覧会についての説明に移りました。

 


(写真2 登嶋健太氏)


福祉×VRアートですが、今回の展覧会では障害を持つ当事者だけでなく、浦安市を中心に巻き込んだイベントとして開催していく予定です。

 

そのため、キックオフイベントには当事者だけでなく、ボランティア団体やVRアートに興味のある方など、多種多様な参加者が足を運んでくれました。

 

 

さらに、イベント中盤から終盤にかけてはコラムニスト神足裕司氏と妻明子氏がご登壇。


VRアートに至った経緯や想いなどを語っていただきました。

 

 

(写真4 神足裕司さん(一番左)の作品を説明する妻明子さん(一番右))

 

 

また、神足さんが作った作品の世界を実際にVRゴーグルを着用し体験する時間もありました。


(写真3 神足裕司さんの作品体験)



「インターネットの世界に入ったようだった」
「会議室だということを忘れてしまうくらいのめりこめた」
「作品が触れそう(なほどリアルだった)」

 

 

など実際に神足さんの作品をご覧になった参加者からは初めてのVR体験に驚きの声が溢れました。

 

 

最後に登嶋氏からは、展覧会は福祉×VRにとっての始まりであり、今後メタバースやNFTなどの参入も視野に入れていきたいと展望を語っていただきました。
 

リターン

3,000+システム利用料


《税制優遇あり》応援コースA

《税制優遇あり》応援コースA

・寄付受領書
・サンクスメール
・VRアート展覧会と小冊子に*お名前を掲載させていただきます
・小冊子

このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「所得控除(寄付金控除)について」をご確認ください。

*「質問」よりご希望のニックネームを入力してください。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


《ご招待券 1組2名》福祉×VR|VRアート展覧会

《ご招待券 1組2名》福祉×VR|VRアート展覧会

・ご招待券 1組2名まで
・報告書(小冊子)

有効期限:発行日から6ヶ月内となります。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000+システム利用料


《税制優遇あり》応援コースA

《税制優遇あり》応援コースA

・寄付受領書
・サンクスメール
・VRアート展覧会と小冊子に*お名前を掲載させていただきます
・小冊子

このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「所得控除(寄付金控除)について」をご確認ください。

*「質問」よりご希望のニックネームを入力してください。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


《ご招待券 1組2名》福祉×VR|VRアート展覧会

《ご招待券 1組2名》福祉×VR|VRアート展覧会

・ご招待券 1組2名まで
・報告書(小冊子)

有効期限:発行日から6ヶ月内となります。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る