
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 524人
- 募集終了日
- 2021年7月15日
代表岩附からお礼メッセージ&継続寄付もよろしくお願いします!

こんにちは、ACE代表の岩附由香です。
クラウドファンディング「子どもには労働ではなく教育を!ACESDGsプロジェクト2022」へのご協力、本当にありがとうございました!
おかげさまで1000万円の目標を越えて329名の方から11,015,000円のご寄付をいただくことができました。
ご寄付や情報拡散で応援いただいた多くの方々に、心から感謝いたします!!
このテキストを書いている7月21日にガーナ大使館の大使を表敬訪問させていただきました。
今回、初の女性大使、かつ共通の友人がいるということで訪問し、われわれの活動の概要をお伝えしてきました。
私たちが25年間続けてきたこと、そしてガーナで10年以上にわたる取り組みをしてきたことに対するねぎらいと謝意をいただくなかで、「Dedicated」と私たちの行動を表現してくださいました。
(Dedicated とは「献身的な」とか「ひたむきな」とかそういう意味になります)
NPOで仕事をするということは「自己犠牲」的な側面もあるのでは、と思う方もいるかもしれません。
実際そのように感じているNPOワーカーもいるかもしれません。
でも私自身は、「何かを犠牲にしている」という考え方はあまり好きではないし、それだと続かないんじゃないかなと思います。
もちろん、休日に仕事が入ったり、夜遅いイベントに育児ワンオペ中にでなければならず子どもたちが寝るのが遅くなったりすることはあります。
海外出張に行く際にも、家族への影響というのは子どもが小さいうちはかなり大きく、まわりに協力を仰がなくては成り立たない側面があるのは事実です。
それを「犠牲をはらっている」ととらえるのではなく、それだけDedicatedしている、
自分にとって大切な仕事で、だからきちんと成果もこれまで以上に出したいし、協力もしてもらいたい、
そして成果をきちんと出すことこそが協力してくれる人たちへの恩返しなのではないかな、と思っています。
今回のクラウドファンディングも、1口5000円からという少なくない金額設定の中、多くの方がご参加くださいました。
この応援を私たちはしかとうけとめ、活動の成果を出していきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
さて、昨日事務局からもご案内させていただきましたが、この度READYFORで【継続的なご寄付】(子どもの権利サポーター)の受付もスタートしました!
児童労働は、私たちの地球に巣食う、慢性的な病です。
一時的、または突発的な問題ではなく、継続的に児童労働を生み出している、
社会の構造があるのです。
例えるなら、一時的な風邪ではなくて、生活習慣病のようなもの、と言えるかもしれません。
そのため、児童労働を終わらせるには、私たち一人ひとりが変わる必要があります。
そうACEは、対症療法ではなく、根本的な解決をめざしています。
しかしそれは、言うほど容易ではありません。
「子ども、若者が自らの意志で人生や社会を築くことができる世界」の、
実現に向かうシナリオを作り、実行し、修正する。そしてまた作るの繰り返しです。
この作業には、目指す状態に向かう、中・長期的な視点が欠かせません。
そして私たちがそうした視点を持って活動を続けて行くには、安定した財務状況は必須です。
毎月の継続寄付は、児童労働をなくすためのACEの様々な活動の根幹を支えています。
どうか、「子どもの権利サポーター」として、継続的な寄付でACEの活動を応援してください!
READYFORのアカウントを持っていれば、お申込みはとっても簡単です。
また、続けることが難しくなったら、READYFORのページからいつでも退会が可能です。
児童労働のない社会をつくるため、引き続きのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!!
継続寄付(子どもの権利サポーター)の詳細・お申込みはこちら:
★SNSでも最新情報やイベント情報などを発信していますので、ぜひフォローをお願いします!
▶Facebook
https://www.facebook.com/acejapan
▶Twitter
https://twitter.com/ace_japan
▶Instagram
https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
リターン
5,000円

①児童労働をなくす一歩目のアクション!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 224
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

②児童労働撤廃国際年の今こそアクション!|全額寄付コース10,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円

①児童労働をなくす一歩目のアクション!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 224
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

②児童労働撤廃国際年の今こそアクション!|全額寄付コース10,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

食品ロスをなくそう!食品残渣を活用したキノコ栽培へのチャレンジ!
- 寄付総額
- 1,675,000円
- 寄付者
- 67人
- 終了日
- 2/7
リンゴ農家と産地を守る! 食べるだけじゃない「新しい楽しみ方」提案
- 支援総額
- 979,600円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 5/30

古民家民宿「お宿まつや」のかやぶき屋根を葺き替えたい
- 支援総額
- 1,544,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 11/9
四季を感じる里山を取り戻したい!里山整備と300本植樹プロジェクト
- 支援総額
- 4,731,000円
- 支援者
- 298人
- 終了日
- 2/28
いつかこの地にワイナリー。立科町のブドウ畑を拡大したい。
- 支援総額
- 805,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 5/31

LGBTの子どもたちを応援する100人分のメッセージを撮影しwebで公開したい!
- 支援総額
- 894,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 7/31

日本のものづくりの発展のために。更なるシミュレーション研究を
- 寄付総額
- 1,375,000円
- 寄付者
- 86人
- 終了日
- 2/26











