
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 524人
- 募集終了日
- 2021年7月15日
岩附、ガーナに行ってきました!「カカオが本当に採れない」生産地のピンチを目の当たりにして
マーハ!(こんにちは)ウォ ホ テ セン?(元気ですか?)
ACE代表の岩附です。6/9から6/14まで、ガーナに行ってきました。
今回の出張では、ACEのカカオ産業の児童労働撤廃プロジェクト、「スマイル・ガーナ プロジェクト」の支援地訪問をしてきました。
スマイル・ガーナ プロジェクトは
①子どもの保護と教育
②農家の収入向上
③地域の能力強化
を柱とした、地域単位で児童労働がない状態を創っていくプロジェクトです。
今日はそのプロジェクトのモニタリングとして、学校訪問や児童労働をしていた子どもと保護者へのインタビューや、カカオ生産だけでは補えない収入を補填するための稲作を学ぶ研修に参加しているカカオ農家さんへのインタビューなどをしたり、③の地域の能力強化策として作った子ども権利保護委員会のメンバー(この方々が、地域で児童労働の課題を抱えている子どもを特定し、支援につなげます)との意見交換などをしてきました。
ガーナは公用語は英語ですが、チュイ語という言葉を話す人が多く、冒頭のご挨拶もチュイ語です。
私たちはチュイ語ができないので、スマイル・ガーナ プロジェクトのパートナー組織、CRADAのスタッフに通訳をしてもらっての会話となりますが、実際にスマイル・ガーナのプロジェクト地に行くのが本当に久しぶりだったので、村の人たちや子どもたちに出会い、どんな変化があったのかお話を聴けたのがとても良かったです。
6/13の夜にガーナから配信したオンラインイベントでは、子どもたちの様子、学校の様子のほか、児童労働している子どもたちがいないか見回り、対応する「子ども保護委員会(CCPC)」の様子などについてお伝えしました。
(オンラインイベントの報告やアーカイブ視聴のお申込みなどはこちらから:https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2024/announcements/328874 )
そこでもちょっとお伝えしたのですが、カカオ農家さんの、カカオの収穫量が本当に減っていることに、今回衝撃を受けました。
カカオのシーズンは9月から始まり、9月~1月ぐらいがピークです。
今回はそのピークの時期から外れるので、軒先で干しているカカオの量も少ないなぁと思いながら見ていました。
カカオを天日干しにするための台を家の前においている人が多いのですが、稼働していない台がとても多かったので、まぁ今はピークじゃないし、そんなものかな、、と思っていたのですが、後で聞いて分かったのは、そもそも今年が本当に採れてない農家が多いということです。
学校運営委員会(SMC)のメンバーのお話を聴いている時です。
学校給食の費用について、「PTAが月・火、スマイル・ガーナプロジェクトが水・木・金の経費を負担することになっているが、プロジェクト側で5日間負担してもられないのか、払えないPTAが多い」という話になったため、この地域の人たちの主な収入源であるカカオの収量の話になりました。
目の前に座っているメンバー(5人全員カカオ農家)に、2021年~2022年と、2022年~2023年の収穫したカカオの袋数(1袋64キロ)を聞いてみたところ、5人全員減っているだけでなく、5人中4人は収穫量が半分以下になっており、9袋とれていたカカオが1袋になってしまった、という農家さんもいました。
カカオ1袋あたりの売値は価格上昇しているものの、その他製品の物価上昇も考えると、生活が苦しくなっています。
同日午後、別のカカオ農家さんを訪ね、カカオ畑の中でインタビューを行いました。
カカオの木は、ある程度の影の下にあることが育つ条件なので、日の光が木の葉で遮られ、乾いたカカオの葉で埋めつくされた地面の下は少ししっとりしている状態です。
話を聴いた場所では、その影をつくる役割を担うべき大きな木が途中から折れていました。
嵐が来て強い風で倒れてしまったとのこと。
この農家さんも、やはり過去2年の間に収量が半分以下になっていました。
5エーカーのカカオ畑を持ち、15年間カカオ農家をしてきた経験豊かな農家さんですが、去年9月から今までの収穫量をきいたところ、なんと、カカオ袋1袋にも満たない、と。
1.5エーカー分のカカオの木が病気でやられてしまったとも教えてくれました。
そんな現状を目の当たりにした翌日、クマシからアクラへの飛行機移動のため空港に向かうと、ACEが現在受託しているJICAの児童労働フリーゾーンでの仕事を一緒にしている協働企業さんからチームに参加している方と再会しました。
今回、カカオ農家さんの収量がすごく減っていて驚いた、との話をしたところ、気候変動の影響だけでなく、金の鉱山、違法採掘などがカカオ畑周辺で起きていることも影響しているのではないかとの見方もある、と教えてくれました。
土壌や水質への影響が懸念されているとの報道が出ている、と。
そういえば、あったんです。村に入っていく途中に大きな金の鉱山が。
そこにいく道すがら、何度も警察のチェック・ポイントがあるのですが、ガーナ人警察官が東洋人風貌の私たちをみて必ず「ニーハオ」と挨拶してくれるので、こんな地方まで中国の勢いすごいなと思っていたのですが、こうした鉱山は中国資本が入っているらしく、それでどこにいってもニーハオと声をかけられるんだと理解できました。
どうやらガーナ政府は今年出荷予定だったカカオの出荷量が大幅に下回る見通しを発表しており、この地域だけの傾向ではないようです。
原因の特定は難しいものの、とにかく本当にカカオが採れなくなっているという現状を目の当たりにしました。
私たちのプロジェクトの範囲を超えたこうした大きな課題は、気候変動、地域の開発、産業振興等、カカオを取り巻く周辺環境の相互作用により起きており、この現象こそ、「システム」として捉えて見ていく必要性を感じました。
さて、5月7日からスタートしたACEのクラウドファンディング、いよいよ残り一週間を切りました!
目標が達成できるよう、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします!
---------------------
社会の「仕組み」を変えることで、児童労働を生まない世界をつくる!
~子どもたちに自由の力を!カカオの国から世界を変えよう~
https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2024
実施期間:5月7日(火)~6月28日(金)23:00まで
目標金額:1500万円
---------------------
それでは、イェベシア!(さようなら!)
2024年6月 ACE代表 岩附由香
リターン
5,000円

①児童労働をなくす一歩目のアクション!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 224
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

②児童労働撤廃国際年の今こそアクション!|全額寄付コース10,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円

①児童労働をなくす一歩目のアクション!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 224
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

②児童労働撤廃国際年の今こそアクション!|全額寄付コース10,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日
火事に負けるな!Save The 大衆波まち酒場!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/5
経済的困難下の女性へフェムケア化粧品をプレゼントしたい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/8
保土ケ谷区の親子に必要とされる場所「マムマム」の存続へ!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/11

新潟上越|鉄道ファンの撮影スポットを整備して「鉄美の丘」を作りたい
- 支援総額
- 1,672,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/31

緊急!長引くコロナで孤立した方々を助けるサポートを始めたい。
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 6/12
高岡から上を向いて笑顔になる花火を打ち上げたい!GO!GO!高岡‼
- 支援総額
- 592,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 9/15

食品ロスをなくそう!食品残渣を活用したキノコ栽培へのチャレンジ!
- 寄付総額
- 1,675,000円
- 寄付者
- 67人
- 終了日
- 2/7












