
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 317人
- 募集終了日
- 2022年7月20日
ACEの活動とSDGs:目標12「つくる責任 つかう責任」
ACE事務局の青井です。あたたかいご支援ありがとうございます!!
このクラウドファンディングは「ACE SDGsプロジェクト」ということで、児童労働をなくすためのACEの活動とSDGsの関係についてご紹介しています。
今回は目標12「つくる責任 つかう責任 」についてです。
目標12 つくる責任 つかう責任
企業も消費者も、児童労働撤廃に貢献できるビジネスの在り方へ転換
児童労働と聞くと、遠い国で起きている出来事で私たちの日常生活には関係ないと思われるかもしれません。確かに多くは開発途上国で起きていますが、世界の児童労働の7割を占める農業分野での児童労働は、日本に輸入される製品の原料生産に関係しています。
「チョコレート」をつくる責任 食べる責任
ACEでは「しあわせへのチョコレートプロジェクト」として2008年から、カカオ産業の児童労働について企業と消費者を巻き込んだビジネスの変化を促してきました。
スマイル・ガーナ プロジェクトでは消費者が購入したチョコレート商品の売り上げの一部を企業から寄附として受け活動を行っています。
その活動によりコミュニティで児童労働を撤廃、実施地域を拡大し、そこで採れた児童労働のないカカオを使ってさらに多くの企業がチョコレートを作り、消費者へ届けるというサイクルを実現し、当初のゼロから、今では21社・ブランドの82点(2021年3月時点)の商品に広がって支援地のカカオが使用されています。
「コットン製品」をつくる責任 つかう責任
同様に、「コットンのやさしい気持ちプロジェクト」を2009年から実施し、コットン産業においても児童労働のないビジネスと消費の推進に取り組んでいます。
ピース・インド プロジェクト実施地のあるインドのテランガナ州では、コットンの種子や綿の生産によるビジネスが盛んで、そこでは多くの子どもが安い労働力として雇われています。高い利益を得ているのは種子や綿を買い取る企業ですが、一方、農家は種、農薬、肥料などを買ったり労働者を雇うコストが収入に見合わず、貧困から抜け出せなかったり、有害な農薬を畑で使うため深刻な健康被害にあう子どもやおとなの労働者もいます。
そのためACEは、ピース・インド プロジェクトの実施によって児童労働がなくなった地域で、連携企業による人権や環境に配慮されたオーガニックコットン栽培の導入とそのビジネス化を推進しています。
これは、児童労働を生み、格差を広げるこれまでのビジネスの仕組みを変え、よりサステナブルな仕組みに変えていくための、企業とNGOの協働によるビジネスの在り方の転換です。
上記のカカオ・コットン以外の産業でも児童労働を撤廃するビジネスを実現することを目指し、ソーシャルビジネス推進事業では企業向けの研修やコンサルティングを通じ、特に児童労働を含むサプライチェーンの人権課題に関する啓発、解決に向けたビジネスの創出をサポートしています。
きちんと取り組んでいる企業が正当に評価されるよう、企業のサプライチェーンの人権デューデリジェンスに関する法制化や、政府の公共調達のルール自体を変える必要性について政府に政策提言をするアドボカシー事業の活動など、企業や政府がそのサプライチェーンを含めて児童労働に加担しない仕組みづくりを目指しています。
そのような世界を実現するためには、消費者が声を上げることが重要です。消費者教育として、児童労働やフェアトレードの理解促進、教育教材の販売、出版、講師派遣、イベント開催を行っている啓発・市民参加事業では、気づきとアクションを起こすきっかけづくりを行っています。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★イベント情報★
7月7日 シェア祭り
7月8日 子どもの権利条約 勉強会「こども基本法成立までの道のり」
7月14日 ZEROトーク「児童労働がなくならない理由」
★プロジェクトページ★
「子どもには労働ではなく教育を。ACE SDGsプロジェクト2022」
https://readyfor.jp/projects/ACESDGs2022/
▶Facebookでシェア:https://bit.ly/ace-sdgs2022-fb
▶Twitterでシェア:https://bit.ly/acesdgs2022-tw
▶ACEウェブサイト
https://acejapan.org/
SNSフォローもお願いします!
▶Facebook
https://www.facebook.com/acejapan
▶Twitter
https://twitter.com/ace_japan
▶Instagram
https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ギフト
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

大切な命を守りたい。多頭飼育崩壊を未然に防ぐため猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 5,042,000円
- 支援者
- 305人
- 終了日
- 8/31

多剤耐性菌の脅威に挑む ―「ファージ療法」研究の加速を―
- 寄付総額
- 9,321,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 7/31












