
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 317人
- 募集終了日
- 2022年7月20日
ACEの活動とSDGs:目標16「平和と公正をすべての人に」
こんにちは。ACE事務局の青井です。
これまでに155名の方から5,430,000円のご支援をいただいています。ありがとうございます!!
明日7月7日は【シェア祭り】です。みなさんのシェアでSNSをジャックしましょう!ご参加よろしくお願いいたします。
★シェア祭りについてはこちら:https://readyfor.jp/projects/ACESDGs2022/announcements/221847
さて、このクラウドファンディングは「ACE SDGsプロジェクト」ということで、児童労働をなくすためのACEの活動とSDGsの関係についてご紹介しています。
今回は目標16「平和と公正をすべての人に」についてです。
目標16 平和と公正をすべての人に
子どもに対する暴力の撤廃、そして子どもの権利を保障するために
日本の子どもの虐待の事件が多く報じられる中で、ACEはSDGsのゴールの「途上国でも、先進国でも」の精神を実践するべく、日本国内での取り組みもはじめています。
目標16のターゲット2には「子どもに対する暴力の撤廃」が含まれています。子どもに対する暴力撤廃のグローバルパートナーシップ(GPeVAC: Global Partnership to End Violence Against Children)は、世界から子どもに対する暴力をなくす政府の活動をより活性化し、このターゲットを達成するために国際機関、NGOや政府の協力でできた、グローバルな枠組みです。ACEは、GPeVAC日本フォーラムの一員として日本政府に働きかけ、政府のGPeVACへの加盟や「子どもに対する暴力撲滅行動計画」策定に貢献しました。
また2019年、国連子どもの権利条約(1989年)の採択30年、日本政府の批准25年を機に「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」を立ち上げ、事務局を務めています。現在、12の実行委員団体で運営し、全国各地の賛同団体・個人は200を超え、「子どもの権利」を中心に市民社会組織がつながるプラットフォームを提供しています。

キャンペーンでは、子どもの権利が保障される社会の実現をめざして、子どもの権利を全国に普及するための啓発活動、市民社会組織などが連携するためのネットワーク構築、子どもの権利を基盤とした施策が実施されるよう働きかける政策提言を行っています。
特に、日本が子どもの権利条約に批准した後もこれまでつくってこなかった「子どもの権利に関する法律」の必要性について、子どもたちとともに訴え、世論喚起のための情報発信や、国会議員等へ働きかけを精力的に行ってきました。
「こども家庭庁」の設置の動きとともに、子どもの権利を包括的に保障するための法律や施策の実現を訴え、今年6月15日に国会で可決・成立した「こども基本法」および「こども家庭庁設置法」には、子どもの権利に関する内容が盛り込まれました。
子どもの権利を基盤とした具体的な施策がより一層実施されるよう、声明を発表するなどして取り組んでいます。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★イベント情報★
7月7日 シェア祭り
7月8日 子どもの権利条約 勉強会「こども基本法成立までの道のり」
7月14日 ZEROトーク「児童労働がなくならない理由」
★プロジェクトページ★
「子どもには労働ではなく教育を。ACE SDGsプロジェクト2022」
https://readyfor.jp/projects/ACESDGs2022/
▶Facebookでシェア:https://bit.ly/ace-sdgs2022-fb
▶Twitterでシェア:https://bit.ly/acesdgs2022-tw
▶ACEウェブサイト
https://acejapan.org/
SNSフォローもお願いします!
▶Facebook
https://www.facebook.com/acejapan
▶Twitter
https://twitter.com/ace_japan
▶Instagram
https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ギフト
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人













