
寄付総額
5,880,000円
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 357人
- 募集終了日
- 2019年7月24日
https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年01月30日 19:59
国連ハイレベル政治フォーラムの報告です
皆さんこんにちは!ACE代表の岩附です。報告が遅くなってしまい申し訳ありませんが、今回のプロジェクトの目的の一つだった、2019年7月に行われた国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)について、参加してきたガーナ担当の近藤から報告させていただきます。

ガーナ担当の近藤です。国連ハイレベル政治フォーラム(以下HLPF)は、2015年に合意された「持続可能な開発目標(SDGs)」の各国の進捗状況を発表し、今後の方針を話し合う会議で、2016年から始まり今回が3回目でした。政府や国際機関だけでなく、民間企業やNGOなども多数集まり、本会議だけでなく様々なイベントが行われます。
SDGsの17のゴールのうち、毎年いくつかの目標を絞って各国の進捗情報を報告し、それにもどつく議論を行います。2019年は「4(教育)」「8(働きがいと経済成長)」「10(平等)」「13(気候変動対策)」「16(平和と公正)」「17(パートナーシップ)」の6つがテーマでした。
それにあわせ、様々なサイドイベントやパラレルイベントも行われました。目標8には児童労働の撤廃(Target8.7)が含まれるため、ACEも参加して様々な人たちと交流してきました。
①ハイレベル政治フォーラム(HLPF)本会議(国連本部、2019年7月8日~19日)
HLPF本会議では、47か国が自発的国別レビュー(VNR=Voluntary National Review)を発表しました。これは、SDGs達成をめざして、国際社会と経験を共有するためです。日本は2018年に行っています。
今年はACEが活動しているガーナが発表をしました。目標8の児童労働に関して、「児童労働の撤廃の国家計画フェーズ2」を策定し、それに基づく事業を実施していることを報告しました。ACEはこの計画に書かれている「児童労働フリーゾーン」構築をガーナ政府とともに行っています。

(HLPF本会議の様子)
②Alliance 8.7主催のパラレルイベント(2019年7月17日)
“Accelerating action to end forced labour, human trafficking, modern slavery and child labour; experiences from Alliance 8.7 pathfinder countries”
“Accelerating action to end forced labour, human trafficking, modern slavery and child labour; experiences from Alliance 8.7 pathfinder countries”
アライアンス8.7(Alliance 8.7)とは、SDG 8.7「児童労働、強制労働、現代の奴隷制、人身取引の撤廃」を達成するためのグローバルなパートナーシップで、ILOが促進しています。現在、17か国が「パスファインダー国」として、SDG 8.7達成のために連携を通して新しいアプローチを試み、取り組みを強化していくことを表明しています。そして、228の国、国際機関、地域機構、労働組合、市民社会組織などがパートナーとなっています。ACEもパートナー団体です。
このイベントでは、パスファインダー国の中からウガンダ、チリ、ネパール、ペルーの4か国がそれぞれの取り組みについて発表しました。 続いてイギリス、オランダ、フランス、IOM、EUなどが、児童労働や強制労働撤廃のために拠出している資金額や実施しているプロジェクトなどの発表を行いました。具体的には、英国が強制労働の問題への取り組みを中心としたプラットフォームの立ち上げ、オランダによる産業別(カカオ、コットン)のプロジェクトの取り組みなどを紹介しました。また積極的にかかわる先進国や国際機関が、拠出する資金額や現在実施しているプロジェクトなどの発表を行いました。
このイベントでは、パスファインダー国の中からウガンダ、チリ、ネパール、ペルーの4か国がそれぞれの取り組みについて発表しました。 続いてイギリス、オランダ、フランス、IOM、EUなどが、児童労働や強制労働撤廃のために拠出している資金額や実施しているプロジェクトなどの発表を行いました。具体的には、英国が強制労働の問題への取り組みを中心としたプラットフォームの立ち上げ、オランダによる産業別(カカオ、コットン)のプロジェクトの取り組みなどを紹介しました。また積極的にかかわる先進国や国際機関が、拠出する資金額や現在実施しているプロジェクトなどの発表を行いました。

(Alliance8.7主催のイベントの様子)
③パラレルイベント「G20の成果に対する市民社会の評価」に登壇(2019年7月15日、主催:SDGs市民ネットワーク)
今年はG20大阪サミットが行われましたが、それに合わせて日本の市民社会はCivli 20を開催し、代表の岩附がその議長を務めました。そのC20の事務局を務めた「SDGs市民ネットワーク」もHLPFに参加しており、G20の成果文書を市民社会の代表がSDGsの中の17のゴールで今年テーマとなっている6つの目標ごとに、専門分野の市民社会代表が評価するイベントを実施しました。近藤も登壇者の一人として参加しました。
近藤はゴール8に基づくG20の評価を発表し、宣言文書に児童労働が明記されたことを評価する一方、今後の実効性について具体的な行動をとるべき言ことを表明しました。
このイベントには日本からの市民社会の代表のほか、外務省の地球規模課題総括課長、そして次期G20開催国のサウジアラビアの代表のほか、世界各国の市民社会の関係者も参加し、活発な議論を行いました。

(SDGs市民ネットワーク主催のイベントの様子、左から2人目が近藤)
④その他のイベント
今年はILOが設立100周年でもあり、そのための記念レセプションが7月15日に行われました。また翌16日は、ILOがまとめたGoal8についてのレポートの発出イベントも行われ、世界の労働者の状況や人権について、そして児童労働問題解決のための行動についても議論しました。翌17日にはオーストラリアのNGO「Walk Free Foundation」は強制労働、現代奴隷をテーマとした報告書の発出イベントを行い、ACEも招待されたため参加してきました。
今年はILOが設立100周年でもあり、そのための記念レセプションが7月15日に行われました。また翌16日は、ILOがまとめたGoal8についてのレポートの発出イベントも行われ、世界の労働者の状況や人権について、そして児童労働問題解決のための行動についても議論しました。翌17日にはオーストラリアのNGO「Walk Free Foundation」は強制労働、現代奴隷をテーマとした報告書の発出イベントを行い、ACEも招待されたため参加してきました。

(Walk Free Foundation のイベントの様子)
今回は目標8がテーマとして取り上げられていたため、関連した様々なイベントに参加してきたのですが、児童労働問題について明記した「ターゲット8.7」はこのテーマの中でも特に注目が集まる「熱いイシュー」であるというのが実感でした。Alliace8.7のイベントは他のイベントに比べて参加者が特に多く、また同様のテーマのイベントは他のそれに比べて積極的な議論が交わされたという印象でした。
国連は2021年を児童労働反対国連イヤーとする決定がなされました。SDGs8.7のゴール達成の期限である2025年まであと5年、まだまだ課題はたくさんありますが、その実現に一歩でも近づくために、世界の仲間たちと協力し、アドボカシーを続けていきたいと思います。皆様もどうぞこれからもご支援をよろしくお願いいたします。
ギフト
3,000円
①ACEのSDGs達成を応援!全額寄付コース|3,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 190
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
②ACEのSDGs達成を応援!全額寄付コース|10,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円
①ACEのSDGs達成を応援!全額寄付コース|3,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 190
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
②ACEのSDGs達成を応援!全額寄付コース|10,000円
■活動報告メール
【寄付金控除対象】
★本コースは税制優遇の対象となります。寄付受領書の発行をいたします。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
認定NPO法人ACE
シャプラニール=市民による海外協力の会
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
認定NPO法人D×P
認定NPO法人育て上げネット
ピースウィンズ・ジャパン
今川夏如(認定NPO法人みんなの夢の音楽隊)

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
継続寄付
- 総計
- 1人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
90%
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
79%
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
29%
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
継続寄付
- 総計
- 77人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
227%
- 現在
- 2,278,000円
- 寄付者
- 277人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
61%
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日
最近見たプロジェクト
中辻 博(認定NPO法人量子化学研究協会)
クランピング・パークくろひめプロジェクト
池野順子
保護ねこ広場にゃん福
LXDESIGN 金谷智
NPO法人 犬の命を守る会・わんわんライフ
らいとまま
成立

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
89%
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
成立
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
235%
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
成立
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
250%
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9
成立

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
180%
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18
成立

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
104%
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19
成立

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
133%
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6












