
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 111人
- 募集終了日
- 2020年2月7日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
#医療・福祉
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

かつて町を守った猫たちを再び|猫好きの皆さまと、猫神神社を建立へ
#地域文化
- 現在
- 142,886円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 36日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人
プロジェクト本文
終了報告を読む
かつての商店街にあったような「顔の見えるコミュニケーション」を取り戻そう!
アンカー市川の横に公園「アンカーサイドパーク」を作ります!
みなさん、こんにちは!
アンカー市川を運営しています建築家の野口淳です。私は市川市出身、市川市在住、市川市在勤の43歳です。
アンカー市川は2019年6月、市川の真間エリアに「みんなで作るじぶんの居場所」というコンセプトのもとオープンした地域の人々が集まり交流するための施設です。おかげさまで思い描いたコンセプトのとおり、たくさんの方が新しい出会いと交流を楽しむ場所になってきています。
ゲストハウス、シェアスペース、みんなのキッチンが併設されたこの施設では、地域の人々同士の交流や外から来た宿泊客と地域の人との交流が生まれるきっかけとなるイベントを開催しています。
モチョラナイト
https://is.gd/cUw7gc
ふくろう@アンカー(マルシェ)
https://is.gd/G5GB9c
アンカー ワークショップ サークル わたしば
https://www.facebook.com/events/2416461668566151/
ふくろう@アンカー マルシェイベント
このプロジェクトはアンカーサイドパークを作るために必要な資金の支援をお願いするものです
アンカー市川を始めて見えてきたこと
アンカー市川にはかつての商店街の様子を知る世代から新しくこのエリアに移り住んだファミリー層まで多様な世代の方たちが自分たちの居場所を求めて集まってきています。
●真間エリアや市川に愛着を持って地域のために活動をしている人たち
●自分の特技を活かして活動を始め、自分らしい暮らしを手に入れようとしている人たち
●住んでいる街で日常を楽しむために交流を求めて集まる人たち
一方、飲食店をはじめ人々が滞留するような商店が少なくなってきていることで、人々の足が駅の周辺へ、また東京へ向かわせていることも事実です。
そんなエリアにもう一度人々が集まり、顔の見えるコミュニケーションが起こる場所を復活させたいと思いました。
アンカー市川の隣の空き店舗を解体し、緑のヴォイド(公園)を作ります
アンカー市川が位置する「手児奈通り」と「真間大門会(真間通り)」はかつては両側に商店がぎっしりと並んでいた真間地区の目抜き通りでした。
1970年代に駅ビルや駅前のスーパーができてから、地域の人々は便利でリーズナブルな駅前で消費をするようになり、このエリアの商店が徐々に少なくなっていきました。
また、店主の高齢化と後継ぎの不在も商店が減っている原因の一つです。
商店の数は減り続け、駐車場と賃貸マンションが建ち並ぶようになると、顔の見えるコミュニケーションがなくなりエリアの活気が失われていきます。
そこで今の時代らしい顔の見える商いの形として「移動販売」に注目しました。
アンカーサイドパークの3つの機能
01.移動販売のお店に出店してもらう場所
商いの原点でもあり、現代の「身の丈にあった自分らしい商い」の象徴でもある移動販売をされているお店等に出店してもらいます。
常設ではないため、お店にとっても負担とリスクが小さく、また利用者も色々な商品を楽しむことができます。
02.アンカー市川のイベント開催
アンカー市川では屋内でのイベント以外に屋外のサイドパークを使ったイベントを計画しています。
餅つき大会、芋煮会(IMO)、マルシェ、BBQ大会、薪割り体験会など、地域に開かれたイベントを開催していきます。
03.アンカー市川の駐輪スペースの確保
アンカー市川の利用者の多くは自転車で来られますが、駐輪スペースがないため近隣の方々や歩行者にご迷惑をおかけしてしまうこともありました。
サイドパークには駐輪スペースを設け、その問題を解消します。

シンボルツリーは紅葉(もみじ)
市川の北部のエリアは真間山弘法寺、里見公園、じゅんさい池緑地公園、国府台緑地など紅葉がきれいな名所がたくさんあります。
このエリアに住む人々が地元の魅力と季節を感じられる場所になってほしいという思いから、アンカーサイドパークにはシンボルツリーとして紅葉(もみじ)を植えます。
※ロゴマークは公式なものを現在製作中、近日発表予定

プロジェクトメンバー
●野口淳
アンカー市川 管理人
株式会社タンポポデザイン 代表取締役

株式会社タンポポデザインという設計事務所を主宰しています。
建築家として様々な建物を設計してきましたが、実際にその場で生まれるデキゴトや空気感まで建物の設計に落とし込むことには限界があり、最後はそこにいる「人」が場を作っていくのだといつも感じています。
行政主導の大きなまちづくりではなく、人の顔が見える小さいエリアからまちの価値を高めていくことに関心がありアンカー市川を立ち上げました。
さらに今回のプロジェクトでさらにエリアが楽しくなり、他の小さなチャレンジが連鎖的に生まれることを願っています。


引き続きみんなでそれぞれのじぶんの居場所を作っていきましょう!
●イ・スンヨン(李 承娟)
アンカー市川 女将

私は韓国出身で日本には10年前から住んでいます。
私の出身地の蔚山(ウルサン)では海沿いには魚市場があり、市内にも街の人々が日常的に集まる市場があります。
そこで人々は店の人や他の買い物客といろいろな会話をしながら「ものを買う」以上の体験をしていきます。
私が住む市川の真間のエリアにもそのような人との会話が楽しい日常的な場所があれば毎日がより楽しくなると思います。
私も自分が作ったキンパを定期的に販売しようと考えています。
応援メンバー
●澤田 友宏
Mizbering Edogawa さとみ 代表

アンカー市川のサイドパーク構想を応援しています。パブリックスペースとして利活用されるこの場所が真間エリアのパワースポットとして認知されることを期待しています!
●國友 英治
株式会社ユアストーリー 代表
理学療法士・はり師・きゅう師
IchiPedia ユーチューバー

アンカー市川のサイドパークは市川の激アツスポットになること間違いなし!
そして、真間大門会周辺エリアがもう一度にぎわいを取り戻して戻してもらえたらと思います!
アンカーサイドパークはイチペディアでも取り上げます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
オープン完了予定日:2020年2月15日
建築・改修場所:千葉県市川市真間2丁目16番
建築・改修後の用途:公園
その他:着手日2020年1月20日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

リターン不要の方へ
リターンの費用を抑えることができ、ご支援の大部分をプロジェクトに充てることができます
⚫感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りいたします
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

サイドパーク出店料無料券(1日分)
移動販売をされている方でアンカーサイドパークに出店を希望される方へのリターン。
1日分の出店料を無料にします
有効期限(6ヶ月以内とする)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

リターン不要の方へ
リターンの費用を抑えることができ、ご支援の大部分をプロジェクトに充てることができます
⚫感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りいたします
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

サイドパーク出店料無料券(1日分)
移動販売をされている方でアンカーサイドパークに出店を希望される方へのリターン。
1日分の出店料を無料にします
有効期限(6ヶ月以内とする)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2020年3月








