山形県置賜地方にアートや表現活動を楽しむ地域の拠点を作りたい!

支援総額

1,215,000

目標金額 500,000円

支援者
103人
募集終了日
2022年9月2日

    https://readyfor.jp/projects/ART_OKITAMA?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月30日 11:33

クラファンも残り3日になりました!

残り3日、クラファンもあと少しです!(9月2日23時までです)

おかげさまで支援額は190%、支援くださった方は83名になりました。感謝です!

多くの方に共感いただき、応援していただけることがこんなにもありがたいことなのかと、改めて感じています。残りあと少し、知人友人お知り合いの方などにご紹介していただけたら幸いです。

 

夏休み中、放課後子供教室でイラスト講座させていただきました。

 

AI(人口知能)のイラスト自動生成の話、話題になっていますが職業としてあまり心配していません。

 

おおまかに理由は二つあって、一つは「綺麗な絵を描けるということ」と「意味のある(イラスト的に言えば機能する)絵を描けるということ」は本質的に違うということ。

つまりイラストレーターの仕事としては、絵を描くスキル以上に他のスキルが必須だと思っているからです。(似た理由で「いらすとや」の無料イラストを脅威だと感じたこともないです。)

 

AIがそういった絵を描く以外のスキルを身につけるのもの時間の問題かもしれません。でも、もう一つの理由は応えようがないと思います。

 

それは人が表現したいと思う気持ちです。

 

AIが描いてくれるからと言って、人の表現したい欲求を満たしてくれるかというと、違うだろうということ。むしろ機械が上手に描けば描くほど、自分の手で描くこのと意味や欲求は高まるのではないかと思います。

(たとえば、外食で美味しいものを食べたいというのと、手料理を作りたい食べたいというのは、「食」としては同じだけど、意味が違うはずです。どちらが良いというのでもない。)

 

僕のイラストの仕事は、お客様とお茶を飲むことや何気ない会話からすでに始まっています。紙に向かってペンを走らせるよりずっと前です。

あの人とお茶を飲みたい、と思ってもらえる人間であるうちは仕事に困らないんじゃないかと思います。(もちろん、AIに仕事を発注してみたい、という人もいると思います。)

 

AIや機械化、自動化がすべて悪いとは思っていないし、むしろ積極的に使っている方だと思います。だからこそ、そういったものに無意識のうちにとりこまれたり、自分らしさを見失わないように、表現の大切を訴えていきたいのだと思います。

 

そういった表現の場をこれから作ろうとしています。

残り3日、どうぞ引き続き、ご支援、シェアよろしくお願いいたします!

リターン

3,000+システム利用料


お気持ち3000円コース(※リターンが必要無い人向け)

お気持ち3000円コース(※リターンが必要無い人向け)

・オリジナルイラストのサンクスカードをお送りいたします。
・手製本のアルバムにお名前を記載させて頂き、アトリエの本棚にて保管いたします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


カフェするコース

カフェするコース

ギャラリーや教室だけだとフラッと訪れることが難しいと思い、カフェができるようにしました。

・コーヒーチケット2枚
*使用期限は発行から6ヶ月内。(期限は資金決済法の定めによる)

・サンクスカード

申込数
29
在庫数
21
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


お気持ち3000円コース(※リターンが必要無い人向け)

お気持ち3000円コース(※リターンが必要無い人向け)

・オリジナルイラストのサンクスカードをお送りいたします。
・手製本のアルバムにお名前を記載させて頂き、アトリエの本棚にて保管いたします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


カフェするコース

カフェするコース

ギャラリーや教室だけだとフラッと訪れることが難しいと思い、カフェができるようにしました。

・コーヒーチケット2枚
*使用期限は発行から6ヶ月内。(期限は資金決済法の定めによる)

・サンクスカード

申込数
29
在庫数
21
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る