
支援総額
目標金額 820,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2014年11月14日
びわ湖源流の郷 たかしま
琵琶湖って滋賀県にあることをご存じない方々が案外多くおられるようです。 その琵琶湖は滋賀県の面積の1/6を占めており、下流の京阪神エリアに住んでおられる1450万人に命の水を供給しています。
そんな琵琶湖の北西部に位置する滋賀県高島市は、冬期間は日本海型気候になって年間を通して降雨量が多い上に、面積が琵琶湖よりも少し広いので、広大な森林で膨大な雨や雪を受け止めます。
結果として、市内の川から琵琶湖に流れ出る水は、琵琶湖に注ぎ込む総水量の38%を占めると言われています。 なので、「びわ湖源流の郷」!
私たちの住む高島市は、三方が山に囲まれ、東側には琵琶湖があって、チョットへんぴな田舎町。 そして高齢化が急速に進んでいて、若者の流出も激しい。 この様な状況で、将来も1450万人の命の水を守っていくことが出来るのだろうかと非常に心配です。

一方、広大な面積の市内には自然豊かな風景などが開発による破壊からまぬがれて残っています。 この貴重な風景や、文化遺産を守って高島市を元気にし、そして琵琶湖の水を守っていきたいと思い、毎日 Facebookページを使って「びわ湖源流の郷」のステキな情報を全国に発信しています。
こんなステキな田舎町のことをもっと多くの方々に知っていただき、結果として琵琶湖の水環境を守っていけるようにと思い(大きな論理の飛躍がありますが...)、今回 我々のまちの魅力を写真印刷物で残したいとプロジェクトを立ち上げました。
皆さんのご支援をお願いいたします。
リターン
3,000円
(1) サンクスメール
(2) 制作した写真ガイドブック1冊
(3) 写真ガイドブックに制作協力者として氏名を掲載(ご希望によりイニシャル掲載可)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(1)~(3) に加えて
(4) 3000円相当の高島市の特産品カタログギフト券
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
(1) サンクスメール
(2) 制作した写真ガイドブック1冊
(3) 写真ガイドブックに制作協力者として氏名を掲載(ご希望によりイニシャル掲載可)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(1)~(3) に加えて
(4) 3000円相当の高島市の特産品カタログギフト券
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし

ANGELSサポーター募集中|シニア犬・猫たちにも温かく輝く未来を
- 総計
- 23人

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
- 総計
- 18人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26











