このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

6
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/Bremen_SYOGI?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月04日 21:37

将棋でどんな力が育つのでしょう?

 小さいときに父に段ボール紙で作った将棋の駒とマジックインキで描いた盤で将棋を教えてもらいました。駒の一つ一つに独特の動きと役割があって、驚いたのを覚えています。

 香車は前にしか進めなくて、桂馬などは、二歩進んで右か左か選べるのですから、誰がこんな事考えたのかしら?と不思議でなりませんでした。

 今思うと、駒の個性ですよね。際立った個性。

 このコマを活かして、敵の王を詰ませるという目的のために力を合わせて活動する。一人が突出していては決して勝てない。そんなことを将棋から学びました。

 それは、強い個性のある子どもたちをそれぞれのポジションで見守るのに、とても必要なことでした。飛車や角みたいな子もいれば、一歩ずつ進む子もいます。それぞれがそれぞれの個性を発揮したときに、初めて成功すると教えてもらったのが、将棋の世界です。

 駒の個性に、上下はありません。たとえ障害があっても、天才でもそれぞれの個性を生かしてこそ、この世界はハッピイになるのかなあと思っています。

 そんな将棋の世界に小さいうちに触れてほしい、と考えて「石巻地区こども将棋大会」を始めました。宜しければ、子どもたちのより良い成長のために継続的に力をお貸し頂けますれば幸いです。


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る