
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 640人
- 募集終了日
- 2022年8月8日
MRの立場でのコミュニケーションバリア解消の取り組み
こんにちは。コミュニケーションバリアフリープロジェクトの塚本です。
今日は七夕ですね。私たちもこのプロジェクトが上手くいくことを願いつつ、より多くの方々にクラウドファンディングの趣旨と意義にご賛同をいただけるよう、私たち自身も汗をかいて活動をしています!
さて本日は、医療従事者のもとへ訪問し、シオノギ製品の情報提供活動をしているMR(医薬情報担当者)より、医療機関でのコミュニケーションバリアフリー活動の意義についてのメッセージをお届けします。
MRとして、医療従事者へシオノギ製品の情報提供活動をしている佃(つくだ)と申します。
私はコミュニケーションバリアフリープロジェクトに大変共感し、応援している一人のMRです。MR界隈では一番のファンであると自負しています。
今から5年ほど前、私たちMRむけに「聴覚障がい当事者が医療機関で感じる困りごと」というテーマでプロジェクトリーダーの野口さんから話を聞く機会がありました。
それまでは、聴覚障がい当事者の方が医療機関で困っていらっしゃる、ということ自体を知りませんでした。いや、考えたこともありませんでした。
そんな自分が少し恥ずかしくなったと同時に、コミュニケーションバリアフリープロジェクトに強い興味が湧きました。なので、聴覚障がい当事者が感じるコミュニケーションバリアについて医療従事者といろいろ話をしてみることにしました。
そうすると、ほとんどの医療従事者は本取り組みに共感され、応援をしてくださいます。ドクターから「聴覚障がいのある患者さんとうまくコミュニケーションできたよ。ありがとう。」とお言葉を頂戴し、とても胸が熱くなったこともあります。
医薬品が安全に正しく使われるためには薬に関する情報が不可欠ですが、薬の情報を“すべての人に”しっかりと伝えるうえで、聴覚障がい当事者が感じているコミュニケーションバリアを取り除く本取り組みは非常に重要でやりがいがあります。
クラウドファンディングで多くの皆様から応援をいただき、コミュニケーションバリアフリープロジェクトの輪がどんどん広がっていることがとても嬉しいです。一人ではコミュニケーションバリアを解消できません。
ぜひ引き続きご支援ください。どうかよろしくお願いします!

いかがでしたか?
聴覚障がいのある従業員の有志会から始まったコミュニケーションバリアフリープロジェクトは、今やシオノギ全体のプロジェクトとなり、部門や立場、企業の枠を超えて社内外に多くの賛同者がおります。そしてその賛同してくれた方が主体的に情報発信をしていくことで、コミュニケーションバリアフリープロジェクトの活動が広がっています。
みなさまもぜひお知り合いの方などに、コミュニケーションバリアフリープロジェクトや本クラウドファンディングについて、話題にしていただけると嬉しいです!
引き続きの応援をどうぞ宜しくお願い致します。
リターン
10,000円+システム利用料
制作した漫画をお届けします!しっかり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を”1冊” ご提供します。
- 申込数
- 205
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1,000円+システム利用料
感謝の気持ちをお伝えします:一口応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料
制作した漫画をお届けします!しっかり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を”1冊” ご提供します。
- 申込数
- 205
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1,000円+システム利用料
感謝の気持ちをお伝えします:一口応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,574,000円
- 寄付者
- 423人
- 残り
- 41日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,145,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 22日
認知症の人が働く“注文をまちがえる日本料理店”を愛知で開催!
- 支援総額
- 570,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 1/31

コロナ禍の悔しさをバネに岩手から現代舞踊の素晴らしさを発信したい!
- 支援総額
- 645,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 10/17

教員を目指す全国の学生が企画を創り、子どもたちに交流の場をつくる!
- 支援総額
- 406,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/31

還暦過ぎの63歳プロレーサー木下隆之が日本人初のシリーズ王者に挑戦
- 支援総額
- 4,610,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 4/19
ポンペ病(難病)の息子と歩んだ奇跡のエッセイ集を出版したい
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 1/15
竹を使った箸づくりで嵯峨野の竹林景観を保全!×森林の応援団づくり
- 寄付総額
- 585,000円
- 寄付者
- 33人
- 終了日
- 10/31

高齢者を「ぼっち」にさせない!居場所作りフリーペーパーの作成
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 9/26












