原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 2枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 3枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 2枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 3枚目

支援総額

1,690,000

目標金額 1,500,000円

支援者
136人
募集終了日
2024年11月22日

    https://readyfor.jp/projects/CNIC2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月10日 14:34

『Nuke Info Tokyo』元編集長、フィッリップ・ワイトさんからのメッセージ

image.png

 

English follows Japanese

 

Nuke Info Tokyo (NIT)とその編集部は世界中の反核運動にとってかけがえのない資産です。 

 

NITは日本の原子力エネルギー政策への異なった視点を求める人々や、問題を抱えた日本の原子力エネルギーの歴史を掘り下げたい人々にとって、唯一無二の情報源です。NIT 1987年から2カ月ごとに発行され、日本の原子力計画を悩ませてきた事故や、不祥事、政策の失敗について厳密な分析を提供しています。過去の記事をさかのぼれば、福島原発事故は起こるべくして起こった事故だったことにすぐに気づくでしょう。

 

何十年にもわたり渾身的にNITの編集に関わってきた人々は、ただ単に翻訳や編集の技術に貢献してきただけではありません。かれらは、特に危機的状況下や国際キャンペーン中、日本の運動を世界の他の地域とつなぐ助けとなってきました。

 

2011年の福島原発事故以外にも、NITの編集者は日本のすべての重大な原子力の危機的状況下で、状況の把握と整理や、情報の伝達において重要な役割を果たしました。少し例を挙げると: 199293年のあかつき丸のフランスからのプルトニウム輸送、 1995年の高速増殖炉もんじゅのナトリウム漏洩事故、1999年東海村のJCO燃料再処理施設での臨界事故、ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)に関するデータの改ざん、2000年代の東京電力による数々の不祥事。

 

以前、NITは定期購読により一部助成されていましたが、今はそうではありません。しかし、NIT とその編集者は依然として重要な役割を果たしています。だからこそ、私はあなたにCNIC のクラウドファンディングキャンペーンへの支援を奨励しているのです。

 

 

Message from Previous NIT Editor, Philip White

 

Nuke Info Tokyo (NIT) and its editor are irreplaceable assets for the world-wide anti-nuclear movement.

 

NIT is a unique resource for people looking for an alternative perspective on Japan’s nuclear energy program and for people who want to delve into the troubled history of nuclear energy in Japan. Published every 2 months since 1987, NIT provides critical analysis of the accidents, scandals and policy failures that have plagued Japan’s nuclear energy program. If you browse back through past issues you will soon come to realize that the Fukushima nuclear disaster was an accident waiting to happen.

 

The dedicated people who have edited NIT over the decades have contributed much more than just their translation and editing skills. They have helped connect the Japanese movement to the rest of the world, especially in times of crisis and during international campaigns.

 

Besides the 2011 Fukushima nuclear disaster, NIT editors played an important organizing and communications role during all Japan’s major nuclear energy crises. To name a few: the 1992-93 Akatsuki-maru plutonium shipment from France, the 1995 Monju fast breeder reactor sodium leakage accident, the 1999 criticality accident at the JCO fuel reprocessing facility in Tokaimura, the falsification of data related to mixed plutonium-uranium oxide (MOX), and repeated Tokyo Electric Power Company scandals during the 2000s.

 

In the past, NIT was partly subsidized by subscriptions. Those days are gone, but NIT and its editor still play a vital role. That’s why I’m encouraging you to support CNIC’s crowd funding campaign.

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


alt

NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る