原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 2枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 3枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 2枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 3枚目

支援総額

1,690,000

目標金額 1,500,000円

支援者
136人
募集終了日
2024年11月22日

    https://readyfor.jp/projects/CNIC2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月10日 14:34

Nuke Info Tokyo 222号 公開中・NIT No.222 now available

  Nuke Info Tokyoが10月7日に発行されました。

 

 今号では、連載「Group Intro」において伊藤和子さんに「核のゴミから未来を守る青森県民の会」をご紹介していただきました。また、同会の共同代表で、元青森県議会議員の古村一雄さんからのご寄稿を掲載。ほかに27回目となる、原子力資料情報室スタッフによる連載「福島はいま」など、合計6本を掲載しています。

 

 Nuke Info Tokyoのすべての記事は無料でお読みいただけます。一部の記事は『原子力資料情報室通信』に日本語版が掲載されており、原子力資料情報室ウェブサイトでお読みいただけます。
 
 222号の製作には、本プロジェクトへお寄せいただきましたご支援をキャンペーン終了後に充当させていただきます。みなさまからの暖かいご支援、ご声援に厚く御礼を申し上げます。
 
 

Nuke Info Tokyo 222号

https://cnic.jp/english/?p=7732
 
編集: Takakuwa Mayu
翻訳: Pat Ormsby, Tony Boys, Nishioka Mayumi
校正: Tony Boys, Yamaguchi Yukio
 
CONTENTS
掲載記事一覧

 

Tsuruga Unit 2 Reactor Fails to Meet New Regulatory Standards Tsuruga Unit 2 Reactor Fails to Meet New Regulatory Standards 
By Nishio Baku (CNIC Co-Director)
敦賀原発2号機、新規性基準に不合格2題 
西尾漠(原子力資料情報室 共同代表)

 

Fukushima Now (27) Part 1, Troubles Continue – But Will They Manage to Complete the Decommissioning? 
By Yamaguchi Yukio (CNIC CO-Director) 
福島はいま(27)part 1: トラブル続きーだが、廃炉をやりきる?
山口幸夫(原子力資料情報室 共同代表) 
【日本語版】https://cnic.jp/51685

 

Fukushima Now (27) Part 2, Current State of Post-Accident Operations at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station (February to July 2024) 
By Matsukubo Hajime (CNIC Secretary General)
福島はいま(27)part 2: 東京電力福島第一原子力発電所事故処理状況(2024年2月から7月まで)
松久保肇(原子力資料情報室 事務局長)
【日本語版】https://cnic.jp/51689

 

News Watch

Rough Sailing for Fukushima Daiichi Debris Removal / Tokai No.2 Safety Measure Construction Delayed / Start of Operations Rokkasho Reprocessing Plant, MOX Plant Postponed Again / Go Ahead Given for Start of Operations at Mutsu Interim Spent Fuel Storage Facility 
ニュースウオッチ
福島第一デブリ取り出し難航 / 東海第二原発の安全対策工事遅延 / 六ヶ所再処理工場、MOX工場の操業開始、また延期 / むつ使用済み燃料中間貯蔵施設の操業開始にゴーサイン

 

Group Intro: Aomori Prefecture Citizens’ Association to Protect the Future from Nuclear Waste 
By Ito Kazuko
「核のゴミから未来を守る青森県民の会」の紹介
伊藤和子

 

We will not Allow the Shimokita Peninsula to Become a Nuclear Waste Dump Yard!
By Komuro Kazuo (Former Aomori Prefectural Assembly Member, Co-Director of the Aomori Prefecture Citizens’ Association to Protect the Future from Nuclear Waste)
下北半島を核のゴミ捨て場にさせない!
古村一雄 (核のゴミから未来を守る青森県民の会 共同代表、 元青森県議会議員)

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


alt

NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る