支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 136人
- 募集終了日
- 2024年11月22日
「あかつき丸」キャンペーン NITの元編集長鮎川ゆりかさんが語るNITの歴史的エピソード
English follows Japanese
「Nuke Info Tokyo」元編集長の鮎川ゆりかさんより1992年のフランスから日本へのプルトニウム輸送に抗議するキャンペーンをめぐるエピソードを寄稿いただきました。

上左:鮎川ゆりかさん(写真左)、アジア・太平洋プルトニウム輸送フォーラム」の参加者と/上右、下:1993年1月5日、寒い夜が明け、日本原子力発電(株)の東海港(茨城県)に接岸したあかつき丸に抗議する市民
1992年11月8日の朝5時、1.5トンのプルトニウムを載せた「あかつき丸」が、フランスのシェルブール港を出港し、日本へ向かった。商業用原子炉の使用済み燃料から再処理されたプルトニウムの輸送としては初めてで、非常に大きな規模の国際輸送であり、これに対する抗議は世界的にも激しかった。日本政府は安全保障上の理由から、この輸送に関する情報を一切出すことはなかった。
このような状況下では、プルトニウムの危険性と、輸送中に予期せぬ事故が発生した場合の通過国への影響について情報を得ることが不可欠だった。そこでCNICは、『Nuke Info Tokyo』のバックナンバーを含めた情報パッケージを作成し、影響を受ける可能性のある3つのルートの各国に郵送した。当時C N I Cの代表であった高木さんは東京にある各国の大使館に呼ばれ、日本がそれらの国々を危険にさらしていることを職員に説明した。また、「あかつき丸」がフランスを出港する約1か月前に「アジア・太平洋プルトニウム輸送フォーラム」が3日間にわたって開催された。『Nuke Info Tokyo』32号には、大使館員や国内外のメディア関係者が多数参加したフォーラムの詳しいレポートが掲載されている。講演者の一人であるナウルの大統領は、「我々の助言も同意もなく、太平洋の人々に核のリスクを押し付けた新たな例である」と、プルトニウムの輸送に対し強く抗議した。外務省が、一国の大統領がNGOの招待で日本に来るとは信じられず、CNICに電話で大統領の到着時間を確認し、レッドカーペットを敷いて急いで空港に駆け付けたことを覚えている。
結局、40か国以上がプルトニウム輸送に断念もしくは反対を示し、「あかつき丸」が日本に到着したときには、官房長官が各国に「ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。」と謝罪しなければならなかった。政府は様々な意味で意表を突かれたようだった。今回のキャンペーンは、核問題の専門的知識を理解するだけでなく、その知識を利用して国際的な支援を得ることができるという、市民の力を政府が認識したという意味で、勝利だったと私は感じている。
鮎川ゆりか(「Nuke Info Tokyo」元編集長)

「アジア・太平洋プルトニウム輸送フォーラム」を伝える「NIT」32号
The Akatsuki-maru Campaign by AYUKAWA Yurika
An NIT historical episode recalled by previous NIT editor, AYUKAWA Yurika
On November 8 1992, a ship called the Akatsuki-maru left the port of Cherbourg, France around 5:00 am, bound for Japan loaded with 1.5 tons of plutonium. This was the first large-scale international shipment of plutonium reprocessed from commercial nuclear reactor spent fuel and protests against it were fierce and global. There was a loud silence from the Japanese government, citing security concerns as the reason why they were not giving out any information about the shipment.
Under these circumstances, it was vital to get information about the extreme dangers of plutonium and the effects it may have on the countries the shipment was expected to pass by if any unpredictable incident occurred during the shipment. CNIC made information packages, including back issues of NIT, and mailed them out by post to each of the countries along the 3 likely routes, and thus potentially affected. Dr. Takagi was called to embassies in Tokyo to brief staff about the dangers that Japan was placing their countries in. The Asia-Pacific Forum on Sea Shipments of Japanese Plutonium was also held over three days about a month before the Akatsuki-maru left France. NIT No. 32 contains a full report of the Forum which was attended by large numbers of Embassy staff and the domestic and international press. One of the speakers was the President of Nauru, who protested in strong terms against the plutonium shipment which was “yet another example of the imposition of a nuclear risk on the Pacific peoples without our counsel or consent.” I remember that the Ministry of Foreign Affairs was caught totally off guard as they couldn’t believe the President of a country would come to Japan at the invitation of an NGO, and after confirming by telephone with CNIC when he was arriving, rushed to the airport with red carpets.
In the end more than 40 countries expressed concern or declared opposition to the plutonium shipments, and when the Akatsuki-maru finally arrived in Japan the Cabinet Secretary had to apologize to all those countries for causing such anxiety. It seems that the government was caught by surprise in more ways than one, and I feel that, although the shipment couldn’t be stopped, this campaign was in many ways a victory because the government realized what citizens are capable of—not only understanding the technicalities of nuclear matters, but also mobilizing this information to gain international support.

リターン
5,000円+システム利用料
NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,212,000円
- 支援者
- 303人
- 残り
- 14時間

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日
腸の障害がある赤ちゃんと家族のためのウェブサイトを作りたい
- 支援総額
- 31,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/6
初の試み!ワン・ワールド・フェスティバルのオンライン開催にむけて
- 支援総額
- 1,276,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 1/21

世界にあなただけの一本を!神代欅と国産漆で作ったURUSHI PEN
- 支援総額
- 428,736円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 9/28

飯山の魅力を発信する動画ポータルサイトを開設したい!
- 支援総額
- 430,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 8/16

福島県南相馬市での絵本ライブ・絵本棚作り~Fathering Japan~
- 支援総額
- 909,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 1/9

ふくしま未来メッセージ 海を守る理科実験・子ども交流会
- 支援総額
- 921,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 8/9













