支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2015年2月28日
プロジェクト終了のご報告
みなさんご無沙汰しております。
先日、やっとフォーラムの報告書が完成し、日本事務局の仕事も残すところあとわずかになりました。
そこで、遅くなってしまいましたがプロジェクト終了のご報告を致します。
--------------------------------------------------
Children & Youth Forumは3月11日~18日の一週間の合宿形式のワークショップとして企画され、国内外約200人の参加者を集めました。参加者の特徴としては、①災害多発国出身者が多い事、②防災・復興の活動経験がある人が多い事、③一方で専門とする分野は多岐にわたる事(Disaster Management だけでなく医療、環境、都市計画、心理学…)が挙げられます。
30を超えるシンポジウムやワークショップでは、「Disaster Risk Reduction Tool Box(防災のための道具箱)」をテーマに、専門家、行政職員、NGO職員、活動する若者等に様々な知識を教授していただきました。また、日本ユース企画と題して日本の若者で防災のための行動指針をまとめる企画等も行いました。東北の現状を見て意見交換したり、お互いのアクションプランを研鑽し合ったりもしました。
今回のフォーラム運営を通じて防災に対する若者の関心が高いということを身をもって感じました。
「DRR(防災)」の学際的であるという特徴が、様々なバックグラウンドを持つ若者を引き寄せたのか、当初200人の枠に対して1500人の応募がありました。様々なフォーラムを周っていた人からは、本フォーラムが最も参加者の積極性と熱気があったと評していただきました。
一方で、活動する若者たちの悩みもひしひしと感じました。「防災」に取り組みたいという強い気持ちがあるものの、具体的に何をやったらいいか分からないという高校生、自分が取り組んできた事が果たして価値があったのかと自問する者、持続性や発展性の無さに悩む者…。こうした点は、他世代とも議論しながら継続して考えていきたいと考えています。
フォーラムを終了した私達は、今後社会の仕組みとして、後輩達が防災に取り組みやすい環境を作っていきたいと考えています。そのためには、若者の参画を具体的に「価値付ける」事、それも若者の「実際の取り組みと成果」を長期的な視点から評価する事で価値付ける事が大事なのではないかと考えています。本フォーラム参加者がその後各地で「実際の取組み」を行い、価値付けされるきっかけをつくってもらえれば、運営者の本望と言えます。
最後になってしまいましたが、こうした私達のドタバタの挑戦が実現したのは、ひとえに支えていただいた周囲の大人の方たちの協力のおかげです。
そんなあたたかい大人の方々をはじめ、このフォーラムに関わってくださった全ての皆様に感謝を申し上げます。
Children & Youth Forum日本事務局
磯部亮太
リターン
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・Children & Youth Forumロゴ入り折り紙
・Children & Youth Forumロゴ入りTシャツ
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・Children & Youth Forumロゴ入り折り紙
・Children & Youth Forumロゴ入りTシャツ
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,389,000円
- 寄付者
- 273人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 9日














