火・炭のある山の暮らしをもっと面白く。実験し発信する拠点を。
火・炭のある山の暮らしをもっと面白く。実験し発信する拠点を。

支援総額

4,102,000

目標金額 2,540,000円

支援者
363人
募集終了日
2020年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/Charcoal-BASE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年01月13日 12:05

応援メッセージ#5 一般社団法人[伊達女]代表理事/小濱裕美さん

すみやのくらしさんの、ひとつの夢を叶えるクラウドファンディング応援します!

炭火鉢のある生活に憧れています。
すみやのくらしさんと共にワークショップを開催し、
炭の暮らし法(勝手に言ってます)を待ってる人へ、広げたい。
そんな想いを『伊達のくのいち』の活動の中の『村田の蔵』で、叶えようと考えています。

だから、すみやのくらしさんのクラウドファンディングに支援のカタチを取り、応援したい!

大萩茗荷村のご縁でもある大好きなお二人、
皆さまもぜひにご支援ください。

 

*伊達女(だてのくのいち)とは「3.11以前より幸福に生きる」「東日本復興」「女性の自立」のキーワードの下に集まった女性達の組織。

ーーーーーーーーーーーー

小濱さんとは、大萩茗荷村(滋賀県)のご縁でつながりました。
大萩茗荷村とは、知的障害児(者)教育の先駆者の一人である田村一ニ氏(1909~95)が、その長年の実践から福祉や社会のあるべき姿を世に問うた小説茗荷村見聞記」(1971)に端を発してできた共同体のような場所です。
この「茗荷村見聞記」には、様々な違いを持った人々が混在してなかよく楽しく暮らす様子が描かれていて、焼き物屋、木地屋、木工場、鍛冶場などなど、地に根ざした仕事の場、暮らしの場などが登場します。

 

すみやのくらしのコンセプト
「やさしく、なかよく生きるために。やさしく、なかよく暮らすために」

を決めた時、

目指す姿としてまず浮かんだのは、この「茗荷村見聞記」の世界でした。

リターン

3,000


【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

■サンクスレター

■みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

■すみやのくらしの人気商品「朴の炭」(かかとのアカスリ炭)1個

申込数
106
在庫数
23
発送完了予定月
2020年4月

3,000


【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

■すみやのくらしの炭クッキー&ケーキ
定番のものではなく、支援者さま限定のオリジナル版です。

・サンクスレター

・みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

申込数
118
在庫数
9
発送完了予定月
2020年4月

3,000


【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

■サンクスレター

■みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

■すみやのくらしの人気商品「朴の炭」(かかとのアカスリ炭)1個

申込数
106
在庫数
23
発送完了予定月
2020年4月

3,000


【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

■すみやのくらしの炭クッキー&ケーキ
定番のものではなく、支援者さま限定のオリジナル版です。

・サンクスレター

・みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

申込数
118
在庫数
9
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る