9月27日開催 障がい者・高齢者チャリティフェスタを成功させたい
支援総額
目標金額 680,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2015年9月28日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 11時間

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 8,389,000円
- 寄付者
- 273人
- 残り
- 28日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,838,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
2015年9月27日開催!一般社団法人想いを紡ぐ会
障がい者・高齢者チャリティフェスタを成功させたい!
はじめまして!一般社団法人想いを紡ぐ会(おもつむ)の中嶋和成と申します。「おもつむ」は、みんなの素敵な想いを紡ぎたい、そんなシンプルな考えから生まれました。何かの役に立ちたい、誰かの力になりたいという想いを繋ぐべく様々な活動をしています。
例えば、「障害を持つ方だけじゃなく、健常者だって人は誰でもチャレンジをしているんだよ」という考えのもと、障害とはもっと身近なものだと理解した上で差別や偏見をなくし、お手伝いをするための理解を深める教室を開催したり、不登校や発達障害の方を持つご家族のご相談も受けています。
そして、今回「おもつむ」の活動報告や想いを持つ沢山の人との相談の場を設けたいと考え、だれでも参加出来るお祭りイベントも同時開催の「障がい者・高齢者チャリティフェスタ」を実施します。

(「いきもの観察と農作業体験」のプロジェクトの様子)
■ 一般社団法人想いを紡ぐ会の活動
私たちは、年間を通して、障がい者本人とそのご家族、高齢者、介護が必要な
形とご家族、ケアをされている方への情報の提供や、同じような環境や悩みを
共通できるような取り組みを提供しています。介護が必要な方へのサービスの提供や、超高齢社会に突入して知っておいた方が良い事がたくさんあります。その講習会を行っています。引きこもりがちな高齢者の集まれるサロンやイベントもあります。
(高齢者ワークショップの様子)
■ 様々なジャンルの社会貢献活動それぞれが、
異なる場所で活動をしていても想いが繋がれるように
私自身、これまで様々なNPOや社会貢献活動をしてきましたが、活動目的や
対象が1つのところが多く、例えば、環境保全活動を行っているところは、障がい者支援には興味が無いといったような、そういうところをサポートできないかな?連絡係になれないかな、と思って活動をしています。そうしたうちに5つの柱(プロジェクト)が出来上がりました。今回はそのうちのDC(Different Challenger)支援プロジェクトでの活動報告会についてご紹介と支援のお願いです。
■DC(Different Challenger)プロジェクトとは?
障がい体験教室/手話教室/不登校相談会を開催しています。障害を持つ方だけじゃなく、健常者だって言葉の通じない外国に行ったら言語障害と同じ。「人は誰でもチャレンジをしているんだよ」という思いのもと、DCでは障害とはもっと身近なものだと理解した上で差別や偏見をなくし、お手伝いをするための理解を深める教室をしています。

(畳コースター作りワークショップ)
■ 今回READYFORのプロジェクトで実行すること
今回は、おもつむや協力団体・企業の活動報告会・発表会と、同時開催でだれでも参加出来るお祭りイベントの活動資金が不足しています。

(今回のイベントとは異なりますが、「おもつむ」は、
これまでにもチャリティイベントを開催しています)
■ 「障がい者・高齢者チャリティフェスタ」
開催日時:2015年9月27日
開催場所:埼玉県障害者交流センター(さいたま市浦和区大原3-10-1)
主催者:一般社団法人想いを紡ぐ会
参加対象者:障がい者とご家族、高齢者とご家族、ケアを行う方、未来を担う子どもたちとご両親、施設勤務者、看護・介護に携わっている方、特例子会社に勤務されている方、学校関係者、想いを紡ぐ会の活動にご興味ある方
イベント内容 :
< 展示 >
想いを紡ぐ会報告会
< 相談 >
① 障がい、不登校、引きこもりなど
② 介護とその支援について
③ 雇用問題(障がい者雇用と高齢者雇用)
④ ケアする方へのケア
< 紹介コーナー >
協力団体の活動展示発表
※ 同じような環境、悩みの共有が出来る取り組みのご紹介
パネル展示・チラシ配布・授産品の販売等
お楽しみコーナー:わくわくチャレンジ祭2015
■ 「ケアをする方々をケアする仕組み」も構築したい
今後も継続した活動をしていくために
私たちの活動には、「ノーマライゼーションの実現」が根底にあります。障がいを知らない人たちに状況を知ってもらう事で心豊かな生活が送れる。また、障がい者本人とそのご家族の悩み事の共有が出来るようになる事で元気になれる。高齢者・介護が必要な家庭の方々へも情報提供やこれから介護生活に入る方への心構えについて知る事も出来る内容にしたいと思っています。
また、ケアをする方々をケアする仕組みはあまりありません。当会はその不足している部分を提供できます。一過性のイベントではなく、継続して活動していきます。どうか皆様のお力を貸してください。よろしくお願いいたします。
■ 引換券について
3,000円
・サンクスレター
・支援者様としてHPへのお名前掲載
・当会、農・環境プロジェクトで作った小麦茶100g
10,000円
・3,000円の内容に加えて、
・当会、農・環境プロジェクトで作ったお米 1kg
30,000円
・3,000円の内容に加えて、
・当会、農・環境プロジェクトで作ったお米 3kg
・当会、農・環境プロジェクトで作った小麦粉1kg
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子どもの頃、町内会や子ども会の活動を経験してきて、今は社会活動をライフワークにしたいと思っています。本業での稼ぎを投下してやってます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・サンクスレター
・支援者様としてHPへのお名前掲載
・当会、農・環境プロジェクトで作った小麦茶100g
※ 全て埼玉県深谷産です。
※ 麦茶はたくさんあれど小麦茶は珍しいです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円

・3,000円の内容に加えて、
・当会、農・環境プロジェクトで作ったお米450g(3合)
※ 全て埼玉県深谷産です。
※ 銘柄はキヌヒカリになります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
・支援者様としてHPへのお名前掲載
・当会、農・環境プロジェクトで作った小麦茶100g
※ 全て埼玉県深谷産です。
※ 麦茶はたくさんあれど小麦茶は珍しいです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円

・3,000円の内容に加えて、
・当会、農・環境プロジェクトで作ったお米450g(3合)
※ 全て埼玉県深谷産です。
※ 銘柄はキヌヒカリになります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
子どもの頃、町内会や子ども会の活動を経験してきて、今は社会活動をライフワークにしたいと思っています。本業での稼ぎを投下してやってます。












