
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 596人
- 募集終了日
- 2020年12月25日
核実験中のマグロ漁を記録した映画「荒海に生きる」
皆さん、こんにちは
放射線を浴びたX年後を製作した伊東です。
世界で唯一存在する?核実験中のマグロ漁を記録した映画「荒海に生きる」
この事件を追いかけてきた僕にとって、この映画は、まさに乗組員の被曝を実証するものとして存在していること自体が奇跡だと思っています。
核実験をしている最中、まさか、普通通り漁をしている。なんて、信じられるでしょうか。

水爆実験は、日本列島やアメリカ大陸にまで強い放射性物質をばら撒くほどの核爆発です。
その爆心地で漁をしていたなんて、想像もできません。
そんな状態が、11年間も続いていたのです。
マグロ漁は年間6回から8回、マグロ漁場(爆心地)で行われます。
1回の漁は、およそ2週間から3週間。日本と漁場の往復に2週間以上かかりますので、1回の漁は、40日~50日程度です。
爆心地周辺での漁が2週間として、マグロ漁師は「1年間におよそ3か月間」、「11年間でおよそ3年間」を爆心地周辺で過ごしていたことになります。
想像を絶するほどの被曝があったと想像できます。
「荒海に生きる」は、1958年に公開されたのですが、いつ撮影されたのかは、謎のままでした。撮影されたことについて、監督である亀井文雄の周辺にも何も記述が残されていないのです。ただ、イギリスの核実験について語られているため、1957年の撮影だと考えられました。
実は、この映像に出会ってすぐ2005年。僕は、この映画に出てくる乗組員をトレースしていました。船員組合で名簿を入手。その名簿を手掛かりに乗組員を探し取材しました。
それから10数年。僕を驚かせるものが見つかります。
それは、地元、高知新聞の記事でした。1957年の記事です。そこには、イギリスの核実験に反対したマグロ漁船が抗議の漁に出発したことが書かれていました。
その船こそが、この「荒海に生きる」で撮影された第二幸鵬丸の航海だったのです。その記事があったことで、出港日、帰港日などを特定することが可能となりました。イギリスの核実験の時期は明らかになっています。さらに、ナレーションで語られる航海の日程などを加味し、荒海に生きるの航海の全日程が分かったのです。
その結果、第二幸鵬丸は出発直前、航海中、操業中の3回の核実験に遭遇。核爆発で強く汚染した海で生活し、被曝した爆心地のマグロを食べ、放射能汚染していたのです。そして、その様子が、映像として記録されていたのです。
放射能は目に見えません。もし、目に見えていたとしたら、映画「荒海に生きる」はどれほど恐ろしい映画になっていたでしょうか。
目に見えないからこそ、そのことを知って見ると、背筋が寒くなります。
そして、これは、1マグロ漁船の1つの航海でしかありません。同じような航海が何千、何万となったのです。
荒海に生きるは、世界最大の環境破壊と言われますが、その実態を撮影した重要な記録データなのです。
リターン
5,000円

リターン不要の方むけ
・監督の伊東からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 197
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

リターン不要の方むけ
・監督からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円

リターン不要の方むけ
・監督の伊東からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 197
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

リターン不要の方むけ
・監督からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,961,000円
- 寄付者
- 478人
- 残り
- 40日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人
強度行動障害を持つ方が安心・安全に暮らすためのグループホーム建設
- 支援総額
- 308,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 1/31

八王子わんにゃんシェルター運営継続のサポートをお願いします
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 7/31

農業系支援第一弾,除草ロボット開発で社会的疎遠な若手の職場を作る
- 支援総額
- 221,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 8/18

未来へパラオの綺麗な海をお届けするために!清掃活動を実施へ
- 支援総額
- 1,794,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 10/23

日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
- 支援総額
- 793,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 7/15
大学生発!【旬野菜の栄養価を見える化】する取組みにお力を
- 支援総額
- 716,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 9/15

サクソフォンのみのコンサートでホールを満席にしたい!
- 寄付総額
- 125,000円
- 寄付者
- 10人
- 終了日
- 1/18










