【ご報告】配給会社 Random Mediaと正式に契約を締結
昨日、配給会社 Random Media と正式に契約を締結しました。 Random Media代表で、パラマウント で20 年、ワールドワイド ホーム エンターテイメントの社長と…
もっと見る
支援総額
目標金額 10,000,000円
昨日、配給会社 Random Media と正式に契約を締結しました。 Random Media代表で、パラマウント で20 年、ワールドワイド ホーム エンターテイメントの社長と…
もっと見るご無沙汰しております。 皆さまのご支援があり、映画「放射線を浴びたX年後」「放射線を浴びたX年後Ⅱ」は、国内外の劇場や自主上映で300か所以上で上映。 映画「SILENTFALLO…
もっと見る2020年、クラウドファンディングに挑戦し、みなさんからご支援を頂き、その後支援によって2021年にイギリスを取材、2022年にアメリカを取材、そして2023年、映画「SILENT…
もっと見る大変お待たせして申し訳ありません。 2022年、6月から8月にかけアメリカ各地で被曝者、研究者など30人を取材。入手した4,000ページを超える文書をもとに作り上げたドキュメンタリ…
もっと見るこちらの報告書は2022年9月にご支援をいただいた皆様に郵送いたします。 クラウドファンディングでご支援頂いた皆様へ。 本来ならば昨年中に終了していなければならないプロジェクトでし…
もっと見るFALLOUT?プロジェクトをご支援頂いてる皆さん、そしてこの問題に関心を持ってくださっている皆さん、近況のご報告が遅れ申し訳ありません 新型コロナウイルス感染症の影響で渡航制限が…
もっと見る午前3時、大好きなピアノを聴きながら、改めて終了したプロジェクトに書き込まれた支援して頂いた皆さんのコメントを読んでいます。 正直、僕は、みなさんが書いているような人間ではありませ…
もっと見るクラウドファンディングの挑戦もあと残すところ10時間を切りました 今日は、クラウドファンディング終了後のスケジュールをお伝えします! ■ 私たちが目指すのは、 映画上映ではなく、あ…
もっと見る映画「放射線を浴びたX年後」の伊東英朗です。 9月からスタートしたクラウドファンディングの挑戦も明日、12月25日(金)23:00に終了します。 最後に、改めて私の想いを伝えさせて…
もっと見る世界中の日本人研究者コミュニティをつなぎ、日本人研究者をサポートする NPO法人海外日本人研究者ネットワーク(UJA)のニューズレター「UJA Gazette」に寄稿しました。 「…
もっと見るジャズトランペッター・大野俊三さん 現在アメリカを始め世界中が大きな試練に立ち向かわねばならない現状にあります。コロナ感染拡大、地球温暖化、難民問題、政治の対立等。それによって多く…
もっと見る2004年から事件を追いかけ、被曝者の証言を集め、番組を作ってきました。 しかし、放送しても放射能そのものに関心をもってもらえることはなく、反応もほとんどありませんでした。 「こん…
もっと見る1986年アメリカ議会で重大な秘密が暴露されました。 核兵器開発を行っていたマンハッタン計画下でアメリカ市民に対し放射線を浴びせる人体実験が行われていたのです。 プルトニウムを注射…
もっと見る核兵器の爆発から生まれるストロンチウム90、セシウム137は、半減期が29年です。だとすれば、日本列島にはそれらが残っているはずです。 私たちは、それを立証するための調査を放射線防…
もっと見るアメリカ原子力委員会が作成した、1954年3月から5月にかけ6回行われた水爆実験による放射性降下物を示す地図です。 *2010年アメリカエネルギー省のライブラリーより入手 毎日測定…
もっと見るたくさんの皆さんのご支援で クラウドファンディングが成功しました 本当に感謝してもしきれません 僕がクラウドファンディングで感じたことは 「希望」でした 取材を初めて17年間、 希…
もっと見る核実験によって生まれた放射性物質は、どこまで広がったのか? この地図は、1952年の核実験の際、所管したアメリカ原子力委員会が作成した機密データで、日本列島やアメリカ大陸の放射線の…
もっと見る焚火をすれば、煙や火の粉、灰、チリは、空高く舞い上がります。舞い上がった灰は、風に乗って運ばれます。どこまで運ばれるかは、風向きや強さまかせなのです。 1954年に行われた水爆の爆…
もっと見る太平洋側の港から多くのマグロ船が漁場(爆心地周辺)で漁を続けました。多くの被曝者が日本中に存在するはずです。調査はまったく進んでいません。 僕は、上映活動を通じて生存者へのアプロー…
もっと見る17年間で100人以上の生存者や遺族に聞き取りを行うことで、核実験中、乗組員がどのように被曝していったかが見えてきました。 ■ 乗組員の主食はとったマグロだった。 *長年にわたる放…
もっと見る生存者の証言を紹介します。 【生存者】 水で頭洗ったり野菜洗ったり、マグロも食べたし。ポンプとエンジン冷やす冷却水を利用して、米研ぐのは海水。 私がガイガー測定人を案内したんですよ…
もっと見る17年間で100人以上の生存者や遺族に聞き取りを行うことで、核実験中、乗組員がどのように被曝していったかが見えてきました。 そして日本に持ってこられたマグロが検査の結果被曝していた…
もっと見る12月15日(火)はクラウドファンディング終了の10日前となります。 目標金額1000万円を達成させるため、ぜひお力をお貸しください。 【方法】2ステップのみです! 1)クラウドフ…
もっと見る17年間の取材で聞いたご遺族の声をお伝えします。 「私、ずっと親戚の人焼き場に行って焼いたあれを見るのにね、皆骨は一つで焼かれても、骨はまっすぐに残っちょる人ばっかりやけど、うちの…
もっと見るご遺族や生存者の証言を紹介します。 実際、漁師はクリスマス島近郊で青い閃光やその後の死の灰を見ていました。 遺族の証言 聞きたかったら土の下行ってこいや。そこの奥行ったら墓の中で寝…
もっと見るThird Film "X Years Later" to be Screened in the United States to Address the Issue of Rad…
もっと見る取材を開始してから17年。取材で聞いた漁師の声をお届けします。 生存者の証言 ビキニの水爆実験僕らも被っちょうがよ、ビキニの近くで操業しよったけん。 とにかく延縄をコールタールで染…
もっと見るマイナビニュースにインタビューをしていただいた記事が掲載されました。 ぜひご一読ください。 またFacebookやTwitterをされている皆様、記事のシェアをしていただけると幸い…
もっと見るアメリカ原子力委員会の機密文書によって裏づけられた 日本列島やアメリカ大陸を汚染した放射能 2分30秒 映画「放射線を浴びたX年後1」より抜粋しました
もっと見る17年間の取材で聞いた、生存者、ご遺族の声を紹介させてください。 生存者 雨が降ってきたら放射能、 沖でぬくいところに行ったらスコールが来るろ、 そんなら石鹸持ってきて頭洗うたりす…
もっと見る私が、マグロ船乗組員や遺族、関係者の聞き取りを始めたのは、2004年春でした。 それから17年間で150人以上の生存者や遺族に話を聞くことができました。しかし、核実験が終わってから…
もっと見る経済や政治で考えると 「しょうがない」と思えてしまうモノ それは核兵器・・・ もし、どこかの核保有国が核兵器を廃棄したとしても どこかの国は隠し持っているかもしれない もしその国が…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。…
もっと見る俳優・中村敦夫さん 歴史の波に隠された核実験の悲劇を国際的な舞台に引き上げ、光を当てようというのが、今回の試みです。心から賛同します。 中村敦夫さんの公式ウェブサイト http:/…
もっと見る11月23日(月・祝)に深掘TVに出演しました。 ゲスト:伊東英朗(映画『X年後』監督 南海放送ディレクター) 出演:宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー) 司会:ジョー…
もっと見る日本列島やアメリカ大陸までをも放射能汚染することをわかって核実験を続けたアメリカ原子力委員会は、数十億人の被曝者一人ひとりに対し検査を行い「あなたたちは科学的データに基づき、一切、…
もっと見るこの事件を追いかけ残念なことは、100回以上も核実験が行われる中、漁をし続けたマグロ漁師やマグロの放射能検査が行われておらず、記録もないため、何が起こったのかまったくわからないとい…
もっと見る1954年3月から12月までの10カ月間に被曝が確認されたマグロ船は延べ992隻にのぼりました。 ところが、日本政府は『検査の必要がない時期に到達した』として12月31日わずか10…
もっと見る検査は、「乗組員の身体」、「衣類」、「寝具」、「船体」、「漁具」、そして「魚類」について行われ、1隻ごとに検知成績表に記入。100cpmを超えるマグロは、土中や海中に廃棄された。乗…
もっと見るこの地図は、核実験が始まって9年目にあたる1954年、水爆実験が行われた時の放射性降下物(アメリカ原子力委員会作成)の降灰エリアと、マグロ漁船第二幸成丸の航路を重ね合わせたものです…
もっと見る当時、どのように漁が行われていたのでしょうか。 当時のマグロ船は、木造船で、食堂すらない小さな船でした。(*写真:食甲板で食事をとる漁師)そのため、燃料やマグロを保管する場所が小さ…
もっと見る太平洋マグロ漁場で核実験が始まった時から 放射能の雨は始まりました マグロ漁場で核実験を始めたのは アメリカによる広島、長崎への原爆投下のわずか10ヶ月後です 広島、長崎で火傷…
もっと見る昨日、トークライブにゲストとして参加して下さった松浦さんが 紹介してくれた言葉 ”世界は危険だらけである。 悪を働く人がいるからではない。 傍観するだけで何もしない人間がいるか…
もっと見る高知県室戸市、全戸(7000部)に配布される 誇り高き海の男たちの おんちゃん新聞 第5号(2020年冬)が発行されます! 16年間室戸市を取材してきた僕にとっては おんちゃん新聞…
もっと見る11月21日(土)17:30~20:30に、東京のCOHSA SHIBUYA(東京都渋谷区渋谷4-5-5)でX年後の上映会と伊東のトークイベントが開催されることになりました。 懇親…
もっと見る郵便払い込みに書かれていた一言です 重く重く受け止めています 自分自身、9月に60歳になり 10月から新たな形で第二の人生を歩き始めました わずかな年金で生きて行けるのか不安で…
もっと見る東京新聞に掲載されました。 記事を書いたのは、X年後1が公開された時から関心をもち 取材して頂いた神谷記者です 数年前には、高知県室戸市の取材にも同行してくれ この事件を独自の…
もっと見る東京で「X年後シリーズ」の上映会と伊東のトークの会が開催されます。 X年後の制作にかける思いや、今後行いたいことをお伝えします。 お時間がございましたら、ぜひご参加ください。 FA…
もっと見る2020年日本民間放送連盟賞テレビ報道番組で、「NNNドキュメント'20 クリスマスソング 放射線を浴びたX年後」が優秀賞を受賞しました。 https://j-ba.or.jp/c…
もっと見るマグロ漁場での核実験を細かく見ていきます。 1946年 2回 1948年 3回 1951年 4回 ________________________________________ …
もっと見る5,000円

・監督の伊東からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
10,000円

・監督からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
5,000円

・監督の伊東からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。
10,000円

・監督からのお礼のメッセージ
※このコースはリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。複数口でのご支援も可能です。






