イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 2枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 3枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 4枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 2枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 3枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 4枚目

支援総額

7,109,000

目標金額 2,000,000円

支援者
538人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/GoldenEagle?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月12日 12:33

「イヌワシライブ2024」の終了と今年の繁殖状況2024年3月12日

 

229日に昨年とは別の巣で抱卵しているのを確認した。昨年使用した巣では2月初旬まで巣造りが見られたが、それ以降イヌワシペアはこの巣へまったく来なくなった。別の巣での繁殖が予想されたので、繁殖を妨害しないよう遠方からの観察でようやく抱卵している巣を見つけた。

224日にはペアで飛行しているのを観察しているので、第1卵の産卵は2528日だと推測される。昨年とほぼ同じである。

 

新しく設置したライブカメラの巣ではなく、予想しなかった巣での繁殖だった。残念ながら今年の子育てライブはできなくなったが、繁殖状況は12週間に1回程度お知らせします。

 

311日にも抱卵を継続しているのを確認した。この日は雌雄が抱卵を交代するのを2回観察できた。雄ワシと抱卵を交代した雌は、長時間の抱卵姿勢から解放されてくつろいでいた。

雄ワシが運んでくる獲物が少ないせいか、雌ワシは糞をしてもほとんど出てくるものがなかった。今冬の観察ではそのうが膨れているのを見ることが多く、結構獲物にありついているので、今のところ餌不足の心配はないだろう。

積雪がなくなって獲物を探しにくくなるこれからが雄の狩りは大変になるだろう。

 

「伊吹山のイヌワシ子育て生中継2024」は31日で配信を終了しました。

※ 「伊吹山のイヌワシ観察会」は2024512日に開催予定です。

 

 

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 1000円

・お礼のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 3000円

・お礼のメール

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

1,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 1000円

・お礼のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 3000円

・お礼のメール

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る