
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 257人
- 募集終了日
- 2024年10月26日
2024年 お世話になりました。
年末のご挨拶
ご支援を頂いた皆さま 2024年は大変お世話になりありがとうございました。
12月もあとわずか・・・2025年がもうすぐです!
皆さま いかがお過ごしでしょうか??
クラファン期間の終了後~近況を報告
10月26日のクラファン終了から約2カ月たちました。
そこで、応募期間終了から現在までについて
ふたつのイベントについて、活動の内容をご報告いたします。
インド大使館&宮城県 コラボイベント
11月14日(木曜日)に東京のインド大使館内で
インド政府と宮城県庁の交流会が行われました。
このイベントは完全招待制で、行政関係者のほか民間のインド関係者
が参加しました。弊社は宮城県から招待されました。
インド政府はシビ大使、宮城県は村井県知事が代表挨拶をしました。
プレゼン会場では双方の【観光】や【ビジネス】【人的資源】についての
代表発表が行われました。
その後、ホールで交流会が開催されました。
私たちはシビ駐日インド大使とお話しをすることが出来ました。

シビ大使との時間で・・・・
インドにおける酪農産業の重要性と、乳製品への消費者の関心の高さが話題になりました。
そして、シビ大使からは祖国インドにおける農業分野へ、さらなる貢献を要望されました。
ラジャスターン州ビジネスサミット
12月9日から3日間 ラジャスターン州の州都ジャイプールで
ビジネスサミットが開催されました。
弊社はJETROが主催するJAPANブースの1区画をお借りしてこのイベントに参加しました。
そして初日の開会式前に、インドのモディ首相が弊社のブースに来ました!
モディ首相は酪農を営む弊社のブースを視察先として選択してくれました。

こちらは弊社の現地責任者 HemantさんがH2の事業について
インド政府のモディ首相に説明している写真です。とてもオーラを感じる方でした。
ローカルエリアにおける社会的課題の解決に向けて
さらなる事業活動に意欲が湧いた瞬間でありました。
また、以下の写真はインド政府のガジェンドラ文化・観光大臣です。

大臣はラジャスターン州ジャイサルメールの出身だそうです。
大臣からはラジャスターンへの投資に対する感謝のお言葉と
インド在来種の乳牛の新興に一層奮励努力するようにとの
訓示を頂きました。
このほかにも、開催中の3日間は【政府関係者】【投資家】【バイヤー】【一般消費者】
様々な方がJAPANブース内のH2 Milk Farmのブースに来てくれました。
こうしたことで、インドにおける酪農事業の可能性を今まで以上に感じました。
返礼品の送付について
そして最後の報告は返礼品についてです。
昨日までに、返礼品の送付が98%完了しました。
(住所変更の方には、本日再発送を実行しました)
皆さんのお手元に、返礼品プログラムに沿って商品が
届いているコトと思います。
その中で、Tシャツの文字について質問があったので
こちらで、その意味をお伝えします。

【Save the Desi Cow】 とは・・・
インド系在来種の乳牛を保全していこう! という意味です。
世界には、二つの系統のウシがいます。
ヨーロッパ系とインド系(セブー系)です。
ヨーロッパ系の代表は、皆さんご存じの【ホルスタイン種】です。
他にも【ジャージー種】とか【ブラウンスイス】とかがヨーロッパ系です。
ちなみに世界の酪農現場の主人公は【ホルスタイン種】です。
インド系は西アジアからインドにかけて飼育されています。
私たちの地域は環境が過酷なため、ヨーロッパ系のウシを飼育することができません。
ヨーロッパ系の乳牛が、すぐにダウンしてしまうほどの環境の中で
インド系在来種が元気に暮らす地域なのです。
こうしたことから、地域の仲間で合言葉になっているのが
【Save the Desi Cow】 です。

最近【生物多様性】という言葉をよく耳にします。
私たちの牧場は、日本とは違う外部環境で
違う市場で、日本とは違う種類の乳牛を飼育し
違った乳製品を製造しているのです。
もちろん【ホルスタイン種】の乳製品とは、価格も成分も違います。
結びに・・・
現在、皆さまから頂いた資金についてインドへの送金準備を進めています。
国営銀行の承認が下り次第、1月中ごろには送金が出来ると思います。
また、太陽光の設備 その他についての導入準備も進めています。
今後も、活動報告を通して状況を報告いたします。
日本は気温が下がってきました。
今年は例年よりも雪も多くなりそうです。
どうぞ、事故ケガの無いようお気を付けください。
2025年が皆さまにとって良い年となりますように
ご祈念申し上げます。
(株)秀イノベーティブLAB
H2 Milk Farm Private Limited メンバー一同より
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。
ご支援を頂いた皆様に【感謝のメール】をお送りします。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

農村で持続可能性に挑戦している「H2インパクトレポート」をお送りします。
ご支援を頂いた皆様に【感謝のメール】及び弊社の活動をまとめた【インパクトレポート】を送信いたします。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。
ご支援を頂いた皆様に【感謝のメール】をお送りします。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

農村で持続可能性に挑戦している「H2インパクトレポート」をお送りします。
ご支援を頂いた皆様に【感謝のメール】及び弊社の活動をまとめた【インパクトレポート】を送信いたします。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
- 現在
- 905,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 21日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

万葉の町高岡で育てられた『越中万葉牛』の美味しさを知って欲しい!
- 支援総額
- 1,861,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 4/28

LOHAS CLUB~「医療」と「食」でより健康的なくらしへ~
- 支援総額
- 1,698,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 10/30
るらるマーケットを全国へ!地元にコミュニケーションの場をつくりたい
- 支援総額
- 589,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/28

看護師見守りの下 ケアを受けながら安心して過ごせる場所を作りたい!
- 支援総額
- 1,419,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 2/26









