
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
屁理屈の続き…二兎を追う者は一兎をも得ず
昔のことわざに、2匹のウサギを同時に追い駆けて捕ろうとするとすると、結果的には1匹も捕えられない、という西洋の諺(ことわざ)があります。
要は、2匹を捕るための策など無い・・という、欲を張ると、どちらのウサギにも、《脱兎のごとく》逃げられてしまう、という先人たちの長い歴史からの格言です。
これを知っていて、《ケイザイ》と《感染防止》の両輪が成り立つと主張しているさまは、現在の日本は歴史的に検証されて来た法則に敢えて逆らって突き進んでいる訳です。もしこの試みが成功すると、歴史上、さらに世界でも初めてのことで永く伝えられるでしょう。
では失敗した場合はどうでしょうか?
やはり・・と言う事しかないと思います。
千代田区方面からの話を聞いていると、いつも《ウサギとカメ》の話を思い出します。
もうこうなると、《急がば回れ》でも無いですし、《急いては事を仕損じる》でもあり、一方、やはり我々は《焦るコジキは貰いが少ない》になりそうです。
楽観的な言葉を投げかける裏には、《冷徹な計算によるリスクの最小化》がなければ戦略としては大失敗を呼び込みそうです。
目先の戦術ばかり議論しても、《明日のカツより、今日のコロッケ》狙いのひとばかりです。
現在の結果を見て戦術ばかり考えずに、近未来に起きうる結果を予測しながら悪い結果を防ぐことこそが、専門家や指導者に求められることを思い出して、《褌(ふんどし)を今一度、締め直して》頂きたいと思います。
締めくくりに、
《感染(直前)対策、短期集中》・・何やら、予備校のキャッチみたいです。
リターン
5,000円
お気軽応援コース(5千円)
■お礼のお手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

歴史書3冊付き 応援コース
■お礼のお手紙
■出版予定のものを含めた本3冊
①武蔵国戦国時代 北条と上杉の戦い
②白鳳仏ミステリー 武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか?
③国生みと邪馬台国 卑弥呼の住んだ地(仮題)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
お気軽応援コース(5千円)
■お礼のお手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

歴史書3冊付き 応援コース
■お礼のお手紙
■出版予定のものを含めた本3冊
①武蔵国戦国時代 北条と上杉の戦い
②白鳳仏ミステリー 武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか?
③国生みと邪馬台国 卑弥呼の住んだ地(仮題)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 23日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 680人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 65日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,150,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日











